石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2018/01/06
2018年 本年もどうぞ宜しくお願いします!

新年あけましておめでとうございます。

昨年も多くの方々にお世話になりまして、1年乗り越えることができました。

ここ数年の変化のスピードは農業界においても非常にめまぐるしく

日々の対応に精一杯になっています。

変化に対応し、一歩先を行けるよう皆様のご指導のもと

努力、邁進して、お客様のお役にたてるよう

今年も1年どうぞ宜しくお願い致します。

昨年もブログ更新がまったくできておらず、反省しきりでおります。

今年のご挨拶ブログも6日になってしましまいました。

弊社は昨日1月5日より営業しております。

7日は日曜はお休みいただきますが、祝日8日より通常営業致します。

馬鈴薯や春夏野菜の新種も入荷しまして、御用意しております。

お時間ありましたらぜひお立ち寄りください。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

(有)石川鉄造種苗店

代表取締役社長

石川 靖

  • | 18:22
  • | たねやブログ(店長BLOG),未分類
2017/08/23
セミナー開催のご案内 「さいたまヨーロッパ野菜研究会から学ぶ地域農業の可能性」

久しぶりのブログの更新です。9月13日(水) 18時半から三島商工会議所 1階TMOホールで
地域農業活性化セミナーとして業界で注目されている組織さいたまヨーロッパ野菜研究会の事務局、福田裕子様をお招きし「さいたまヨーロッパ野菜研究会から学ぶ地域農業の可能性」と題して
講和していだきます。

福田様は、公益財団法人 さいたま市産業創造財団 支援・金融課・中小企業診断士であり

さいたまヨーロッパ野菜研究会の発足時から 事務局として同研究会に尽力されている方です。

イタリアンやフレンチのレストランでヨーロッパ野菜を使いたいが、

なかなか手に入れることができない、そんな悩みに2013年、さいたま市内の

若手農家たちが日本では栽培の難しい野菜もあるヨーロッパ野菜の栽培に

挑戦し、現在も成長を続ける組織が「さいたまヨーロッパ野菜研究会」です。

ここまで様々な困難を乗り越え成長を続けている研究会を、発足時から

裏方で支えてきた研究会の事務局福田裕子様をお招きし、研究会の今までの

道のりをお聞きし、組織の作りの仕組みや地域農業の可能性、地域との関わり

などのお話しを聞けます。

三島や伊豆地域などもそうですが、地方では取扱いの難しいヨーロッパ野菜。

栽培も難しく、流通でも扱いずらい。その中でも成長を続ける「さいたま

ヨーロッパ野菜研究会」の発足から現在までの歩みから地域農業の可能性を

ぜひ一緒に感じ取っていただきたい!

ご興味、お時間あります方は参加費も無料ですのでぜひご参加ください。

また、お時間あります方は講師福田様も参加しての懇親会を

広小路のRAI4で開催します。(会費制 4,000円です)

講師の福田様はせっかくの機会なのでぜひ地元の方と話したいと

懇親会を快諾してくれております。

懇親会もあわせまして、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

ご参加ご希望の方は

(有)石川鉄造種苗店  TEL055-972-1260 FAX 055-972-9394

E-mail  info@tane-ishikawa.com

までお気軽にご連絡下さい。

宜しくお願い致します。

 

https://www.facebook.com/tane.ishikawa/?ref=bookmarks

 

  • | 23:18
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2017/06/27
園芸店閉店のお知らせ

平素は弊社本店および園芸店をご愛顧いただきましてありがとうございます。
このたび遅くなりまして申し訳ありませんが
弊社園芸店を平成29年5月31日を持ちまして閉店致しました。
長らくご愛顧いただきましてありがとうございました。
遅ればせながらこちらでお知らせさせていただきます。

園芸店の店舗は閉店致しますが、花事業は形を変えまして
本店の花き園芸部が引き続き運営していきます。
また本店でも花苗や切り花の店頭販売を行っていきます。
引き続きご愛顧くださいますよう宜しくお願い致します。

また花き園芸部としましては「フラワースタイルプロジェクト」という理念を
掲げまして、花のあるライフスタイルを地域の皆様にご提案して
花を楽しむ・花のあるまちづくりに貢献していきたいと考えております。
ご用命ありましたら本店花き園芸部までお気軽にお問い合わせください。

あらためまして長らくのご愛顧、誠に感謝しております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

(有)石川鉄造種苗店
代表取締役社長
石川 靖

  • | 16:46
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2017/05/14
イベント出店で「たねダンゴ®」やりました!楽しくタネまき♪

ゴールデンウイークの5月1日に静岡県の函南町に
新しい道の駅「伊豆ゲートウエイ函南」がオープンしました。

縁あってオープニング期間中に出店依頼を受け
「たねダンゴ®」企画と花や種などを販売しました。

20170513-s_20170504101126.JPG

20170513-s_20170504160755.JPG

20170513-s_DSC_2017.JPG

花のタネ5種類を配合した土(どろ)のダンゴにまぶし
お客様に持ち帰ってもらいました。
おうちで種まきされていると思いますが
弊社倉庫でまいておいたものは3日後には発芽が多くみられました。
小さいお子さんがたくさん作って持って帰ってくれたので
楽しく種まきして、種をまいて育てることを少しでも楽しんでもらえたら幸いです。

20170513-s_DSC_2018.JPG
イベントでは「たねダンゴ®」だけでなく”種を楽しむ、種を知る”をテーマに
写真のような野菜の種のビン詰めや種のクイズも行いました。

20170513-s_DSC_2021_1.JPG
一つクイズです。上の写真の種は分かりますか?

20170513-s_DSC_2032_1.JPG
その他にも上の写真の「四葉のクローバー」の種の販売なども行いました。
種屋という商売、いろいろな種があることなどをちょっとは宣伝できたかなと思います。
ちなみに写真の「四葉のクローバー」の種は弊社ショッピングサイトもしくは
弊社店頭で販売しております。
ご興味あります方はお気軽にお問い合わせください。

リンクHP : 「伊豆ゲートウエイ函南」

  • | 00:03
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2017/04/28
2017年 春野菜苗 種類盛りだくさん!トマト苗のご紹介

4月は夏野菜の苗のシーズンですが
今年は天候が悪く、気温も少し低かったりで
皆さんこれから苗を買われる方が多そうですね。

弊社では今年も多くの野菜苗を販売しております。
トマトやナス、キュウリ、スイカなどなど
品種も多く、どの野菜を作ろうかと楽しく選んでいただければと考えております。

種類が多く、販売する側も大変ですが
変わった野菜や、違う種類を作るのも楽しいですからね♪

そんな種類ばかり多くそろえてしまっている弊社店頭ですが
その中でもトマトの種類は一番多いです!

20170428-DSC_2008.JPG
写真の「みそら64」は、食味も良い大玉トマトです。
大玉トマトは他にも桃太郎系品種や単位結果品種、黄色品種などなど
接木・実生合わせて十数種類揃えております。

20170428-DSC_2009.JPG
写真は今期から新発売のミニトマトの「まゆか」です。
糖度と味のバランスが良く、作りやすい品種です。

20170428-DSC_2010.JPG
もう一つミニトマトで品種名は「フラガール」です。
糖度をあげる栽培方法の潅水を管理して栽培するしぼり栽培しなくても
糖度がのりやすい食味の良いプラム型ミニトマト品種です。
プランターで水をしっかりやっても美味しく食べれますので
ぜひお試しください。オレンジもあります♪

ミニトマトは一番多くの種類を置いております。
色も数種類、形もいろいろ、食味も個性があります。
数十種類ありますので是非店頭でお選びください。

他にも中玉トマトも赤だけでなくオレンジ品種もあります。
中玉も数種類販売しております。
お気軽にお立ち寄りください。

チラシもありますのでご希望の方は
メールや電話等でお気軽お問い合わせください。

  • | 01:56
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2017/04/09
2017年 春野菜苗販売開始しました!

ここにきて雨が多いですが、今年も春野菜苗の販売を開始しました。

20170409-s_DSC_1998.JPG
まだ品種は少ないですが今年も新しい品種や作物を並べていきます。

20170409-s_DSC_1999.JPG
店頭での苗選びを楽しんでいただけたらと思っております。
初めて野菜作りにチャレンジされる方でも安心して
苗選びや栽培アドバイスなどもしていけるよう
社員一同、皆様のご来店をお待ちしております。
お近くにお越しの際は見に来るだけでも構いませんので
お気軽にお立ち寄りください。

20170409-s_DSC_2000.JPG
また今年は少しですがハーブ苗も店頭に並べようと思います。
今はミントが3品種、イタリアンパセリなどが少量おいてあります。

野菜栽培でのハーブは相性が良いです。
コンパニオンプランツ栽培(作物同士を間植や混植することで害虫忌避や病害の
軽減効果が期待できます。その他の効果もありますよ。)では
ハーブとの混植や間植で害虫忌避効果などが期待できます。
弊社でも販売していますミントはトマトやアブラナ科野菜と相性がいいです。
いろいろな野菜作りをご提案しながら
皆様の野菜作りのお手伝いが出来ればと思っておりますので
今期の春野菜苗期間もどうぞ宜しくお願い致します。

  • | 13:26
  • | 商品紹介ページ
2017/03/30
2017年 アスパラガス苗のご案内

ブログがまったく更新できていませんでしたが
やっと更新したいと思います。

今春も弊社ではアスパラガス苗を販売しております。
以前ブログでアップして販売しておりました
2年株のアスパラガスは今期は入荷予定がありません。
何卒ご了承ください。

今期は1年生のグリーンアスパラガス(品種:ウエルカム)が2種類。
大株1年生苗と通常1年生株を販売しております。

20170330-DSC_1971.JPG
大株1年苗です。

20170330-DSC_1972.JPG

20170330-DSC_1973.JPG
1年生ではありますが2年株に負けず劣らず
根量も多く立派な株をご用意できます。
価格は1株700円(税別)と少し高いですが
株はご満足いただけるかと思います。

20170330-DSC_1974.JPG
続きまして1年生通常株です。

20170330-DSC_1976.JPG
今年は昨年の秋の悪天候により
例年よりも株が少し小さいですがご用意させていただいております。
価格は170円(税別)です。

20170330-DSC_1977.JPG
最後は紫アスパラです。1年生ですが今なら写真のような株が残っております。

20170330-DSC_1980.JPG
紫アスパラの需要も年々増えております。
現在は在庫がありますので、ご入り用の方いらっしゃいましたら
お早めにお問い合わせください。
紫アスパラは1株210円(税別)となります。

宜しくお願い致します。

  • | 18:14
  • | 商品紹介ページ
2016/11/20
さいたまヨーロッパ野菜研究会視察

気づいたらブログの更新が4ヵ月ちかくできてませんでした。
いろいろあったり、新商品も発売されているので
更新しなければと思っておりましたが
バタバタしてまして、見ていてくれた方々には
申し訳ありませんでした。

久しぶりになりましたがブログ書かさせていただきます。

その前に社内人事が変わりましたのでご報告します。
平成28年8月付で代表取締役社長が変わりました。
現社長 石川 芳徳が会長職に就任し
新社長としまして私、石川 靖が代表取締役社長に就任しました。
今後とも変わらぬご愛顧、ご指導ご鞭撻いただきますよう
お願い申し上げます。

挨拶長くなりましたが今回は視察研修での話を
少し書きたいと思います。

先月埼玉で活躍されている「さいたまヨーロッパ野菜研究会」さん
トキタ種苗の農場視察に行ってきました。

20161120-s_20161101_151351.jpg

当日はトキタ種苗さんの本社で概要等の講義を
ヨロ研事務局様よりご講義いただきました。
成り立ちから現在までのプロセスは既存のJAや行政指導の部会組織とは
ちょっと違う形、人で進んでいて非常に興味深かったです。
埼玉県内の1000店以上の飲食店と取引があり、都内にも卸しているほどに
現在拡大し続けていることもわかりました。

20161120-s_20161101_163704.jpg
講義のあとはヨロ研生産者さんの圃場を見学し
栽培のお話やここまでの苦労話などを伺いました。
印象に残っているのは忙しく大変なことも増えたが
仕事が楽しい、やりがいを感じていることをお聞きしたことです。
一番大事な所だと思うので若い生産者さんが
やりがいを持って進んでいるこの組織はまだまだ伸びていくんだなと
感じました。今後も楽しみですね。

20161120-s_DSC_1527.JPG
ヨロ研さんで多く作られている野菜の一つが
写真の「カリフローレ」です。
まだ収穫ちょっと前の状態だそうです。
もう少しばらけてきてからが収穫期だそうです。
食味は茎も味よく、食感もよいのでご興味あります方は
ぜひ栽培してみてください。

20161120-s_DSC_1522.JPG

20161120-s_DSC_1524.JPG
他にも上のような変わった野菜をトキタ種苗のグストイタリア野菜や
その他にもいろいろな野菜を作られています。

夜はトキタ種苗さんにアテンドいただきヨーロッパ野菜を使った
中華料理を北浦和の中華楼さんにて食事させてもらいました。

20161120-s_DSC_1517.JPG
ヨーロッパ野菜はイタリアンやフレンチレストランなどに
限られるかと先入観がありましたが
中華で食べるヨーロッパ野菜は新鮮で、かつ料理もおいしかったです。

null

店内では青果物も並びヨロ研野菜で地域活性にも
繋がっているようで非常に有意義な視察でした。

  • | 13:52
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2016/07/06
このタネ何の野菜のタネかわかりますか?

先日開催しました三島スカイウォークでのFLOWER MARCHEでは
いろいろな試みをやりました。
その一つがタネを置いてそのタネが
何の野菜のタネかわかりますか?
というタネクイズをやってみました。

20160706-s_DSC_1226.JPG

前にもやったことはありますが観光に訪れた
興味があるかないかもわからない方々にやるのは初めてでした。

タネ屋としてイベントなどでどんなPRができるか
タネ屋の存在をしってもらうにはどうしたらいいか
そんな思いからの試みのひとつのタネクイズでした。

家族連れの方やカップルなどなどいろいろな方々に
クイズやっていただきました。
楽しんでもらえながらタネを見る、知るそこから
少しでも興味をもってもらえたらいいなと思います。

今は店頭に置いています。
皆様も試してみてください。
答えはページ最後に書いてます!

?
20160706-s_DSC_1227.JPG

?
20160706-s_DSC_1229.JPG

?
20160706-s_DSC_1230.JPG

?
20160706-s_DSC_1231.JPG

?
20160706-s_DSC_1237.JPG

答え
?ニンジン ?シソ ?オクラ ?ナス ?トマト

  • | 00:23
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2016/06/28
FLOWER MARCHE 皆様、ありがとうございました!

こちらでお知らせしておりました
初めてのイベントFLOWER MARCHE in三島スカイウォーク
一昨日、昨日と開催し、無事終了しました。

20160628-sunpa01.jpg

20160628-suika01.jpg

25日(土)は雨予報が出ていて心配しましたが
午後からは天気が良くなってくれました。
続く26日(日)は朝から天気が良く夏日になりました。

20160628-s_DSCF0006-1024x683.jpg

今回、弊社としましては我々種苗業者のPR
また花の消費喚起、種まき体験の楽しみ
そして近隣地域の花、野菜の種類の豊富さや品質の良さをPRしたく
イベントを開催しました。

20160628-s_13438813_1786142831622473_9038470999052410899_n.jpg

20160628-s_13528947_288175354868436_8067160836137499922_n.jpg

20160628-s_DSC_1160.JPG

地元三島で昨年末にオープンしました三島スカイウォーク様は
地元で今一番注目を集め、人が集まるホットスポットです。
そういった場所でこのようなイベントができていろいろ貴重な経験を
させていただきました。

その中でも実験的で、でも楽しいイベント「たねダンゴ」が
できてしかも好評を得られてほんとに良かったです。

20160628-s_DSC_1154.JPG

土壌改良材や肥料、発根促進剤を混ぜたりまぶした泥団子に
花の種子、5種類をつけて丸めた団子を
大吊り橋から投げてもらいました。

20160628-s_13501658_1786142811622475_2745636407662527335_n.jpg

吊り橋から投げるだけでなく、希望の方にはプランターにも
植えてもらいました。
ちなみにプランターの「たねダンゴ」はなんと27日(月)の朝には
芽を出してました。

20160628-s_DSC_1162.JPG

20160628-s_DSC_1169.JPG

参加いただきました皆さんが作ってくれた「たねダンゴ」は
8月上〜中旬くらいには花が咲く予定です。
ブログでも追ってアップしていきますが
ぜひ三島スカイウォークに見に来て下さいね!

最後に今回、イベントのご提案を受け入れて下さった三島スカイウォーク様
イベントにご協力いただきました?サカタのタネ、 株式会社山本食品様
近隣の生産者の皆様、他ご協力応援いただきました皆様
ほんとにありがとうございました!
そしてご来場の皆様ほんとにありがとうございました。
これを機会にぜひ花をご家庭で楽しんでいただけたり
種に興味を持っていただけたり、地元の野菜をお求めいただけたら幸いです。

  • | 01:24
  • | たねやブログ(店長BLOG)
古い記事へ 1 2 3 4 5 6 7 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved