石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2011/01/15
ザーサイができてきました!

寒い日が続きますね〜
今年の冬は冷え込みが厳しいですね。

今日は先日行ってきました
農家さんの畑の野菜をご紹介したいと思います。

その野菜はザーサイです。
品種は中原採種場という種苗会社の
「四川搾菜(筍タカナ)」です。

20110115-s_P1140540.JPG

たねやの私は畑で
ザーサイを見るのは初めてで
勉強になりました。

ザーサイは高菜の仲間で
株元が肥大してその肥大した所を
塩漬けにして食べるのがメジャーですね。

20110115-s_P1140534.JPG

この日はたまたま中原種苗の営業担当の方もいて
農家さんに感想を聞いて
栽培方法や売り方を相談しました。

農家さんが言うには葉や茎の部分を
みそ汁や鍋、または生でサラダにしても
おいしいと気に入ってくれました。

生で食べると
少しピリッとした辛みと
しっかりとした味が感じることができます。

辛味があり独特な食味は
農家さん曰く、「お酒に合う!」とのことです。

20110115-s_P1140533.JPG

肥大したコブの部分だけでなく
食べる所が多く
また料理に使えそうでおもしろそうな野菜です。

作り方や注意する点が
まだ手探りな状況なので
畑の様子を見ながら勉強していたいです。

ザーサイ「「四川搾菜(筍タカナ)」に
ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。
メーカーのHPも参考にして下さい!

参考HP : 中原採種場

  • | 20:06
  • | 商品紹介ページ
2011/01/10
根巻きしない!植え傷みしにくい!新セルトレー!!

今回は育苗時に使うセルトレーの
ちょっと変わった商品をご紹介します!

商品名は「空中ポットレストレー」と言います。

20110110-s_DSC06767.JPG

上の写真が「空中ポットレストレー」です!
この写真ではわかりにくいですが
このトレーには脚がついています。

20110110-s_DSC06770.JPG

こんな感じで四隅と真ん中に2本つきます。
この脚がまず一つの特徴です。

脚が付いていることで育苗時に
ベタ置きしても空気の層ができ
換気されることになります。
水はけも良くなり、トレーの通気性向上で
夏場の育苗などで効果が見られます。

20110110-s_DSC06777.JPG

また上の写真のように
セル一つ一つにスリットが数ヶ所入っていますので
そのスリットで根が空気に触れて根が止まり
結果通常のセルトレーのように根巻きすることがありません。

通常ではある程度、根巻して
根鉢ができないと
作業しにくいです。
このトレーでは根巻しませんが
空気に触れて根が止まると
今度は根が増えます。
細根が増えることによって
根鉢ができるので定植時にも
問題ありません。

根巻きしていないことで
定植時の活着がスムーズになり
植え傷みも少ないです。

また細根の量が多いので
活着してから初期の根張りが良く
その後の順調な生育につなげられます。

またトレーは硬質のプラスティックでできていますので
繰り返しお使いいただけます。

通常のセルトレーよりも高価ではありますが
年計算とその効果を比べたら
メリットが見られると思います。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : 阪中緑化資材

  • | 11:24
  • | 商品紹介ページ
2010/09/30
虫取りも3D!? 「でこぼこキャッチャー」

昨今、施設園芸農家さんだけでなく
育苗や露地栽培などでも
使われるようになった粘着式捕虫紙。

種類も多くスタンダードな
短冊形のものや筒状のもの
ネットのついたものなど
様々販売されるようになりました。

今回、ご紹介する商品は
そんな粘着式の捕虫紙の
新商品をご紹介します。

20100930-s_DSC06336.JPG

商品名は「でこぼこキャッチャー」です。
パッケージには「3D効果!」と大きく書かれています。

なんでも3Dか、と思いますが
この商品の特長は
捕虫紙の表面が凸凹している所です。

20100930-s_DSC06338.JPG

20100930-s_DSC06340.JPG

凸凹なのでヒトやミツバチ
作物の葉などにつきにくく
作業し易いです。

また蛍光色と特殊なのりで
捕虫力が高いです。

濡れても乾けば粘着力は復活します。

そして環境にやさしい紙製品です。

皆さんいろいろな商品を
試されているかと思いますが
ちょっと変わった
「でこぼこキャッチャー」も
ぜひ1度試してみてください。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 23:38
  • | 商品紹介ページ
2010/09/23
スプレータイプの接着剤 「P3・V3」

今日は関東にかけて
大雨になる予報が出ていますね。
三島は雨の影響か
午後から気温が下がってきて
涼しくなってきました。

今回ご紹介する商品は
ビニールやPOフイルム
または不織布なども接着できる
使い易いスプレータイプの接着剤
「P3(ピースリー)・V3(ブイスリー)」です。

20100923-s_DSC06216.JPG

「P3(ピースリー)」は
POフイルムやポリのトンネルやマルチ
不織布等の破損修理や
継ぎ足しに使用します。

「V3(ブイスリー)」は
農ビや硬質の塩ビパイプなどの
破損修理や巾接ぎ・継ぎ足しに
使用できます。

スプレータイプなので
塗布困難な箇所にも
すばやく簡単に使用できます。

使い勝手が良く
速乾性にも優れている
「P3(ピースリー)・V3(ブイスリー)」を
ぜひ1度、使ってみてくださいね。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 16:58
  • | 商品紹介ページ
2010/09/04
秋植え球根 その2

球根がまた入荷してきました。

その中でも、少し変わった種類を紹介します。

*八重咲きスカシユリ「エロディー」*

null

八重咲きでありながら、大きな花をつける品種。

花持ちよく花粉も出ないので切り花におすすめです!!

  

*スカシユリ「オレンジエレクトリック」*

null

オレンジ色が目に鮮やかでモダンな印象。

   植え付け : 9〜3月
         
   草丈   : 60〜90cm
                 
   開花   : 6〜7月

    
   ※八重咲きは、条件によっては一重になります。  

    1袋(3球入り) 850円

  
   
ほかには、ヒヤシンス・チューリップが入荷しました。

  • | 17:01
  • | 商品紹介ページ
2010/09/03
秋の野菜苗の販売を少し始めました〜

9月に入っても
暑い日が続きますね〜

暑さも異常ですが
雨がまったく降っていないので
種まきや苗の植え付けなどが
できなかったり
遅れているので
農家さんは苦労されています。

弊社でも例年ですと秋苗は
8月終りには販売始めていましたが
今年はこの天候なので
販売しても植えつけられないので
遅れています。

そんな状況ですが
少しだけ苗の販売を始めました。
その苗をご紹介したいと思います。

20100903-s_DSC06112.JPG

上の写真は
「新藍(しんらん)」というキャベツの苗です。

新藍は平玉の寒玉キャベツです。
収穫時期は10月〜11月が適期です。

寒玉キャベツですが
やわらかく甘味があり
おいしいキャベツです。

20100903-s_DSC06114.JPG

20100903-s_DSC06116.JPG

上の写真は「ナポリ」という
フェンネルの苗です。

フェンネルは本場のイタリア料理で不可欠ながら
日本では残念ながらまだ無名に等しい野菜です。

フェンネルの葉や種は
甘い香りと苦味が特徴で
消化促進・消臭・肥満防止や
緩下作用に効果があり
香辛料(スパイス)ハーブとして
食用、薬用、化粧品用などに
古くから用いられています。

またフェンネルの
葉柄基部が肥大したものを
フィノッキオと呼ばれ
野菜としてサラダなどに使われます。

この「ナポリ」は
イタリアで愛用されている品種から
選抜した香り高く、塊茎色も白く
奇麗な中早生の品種です。

本場では、スライスしてサラダ
オーブン焼きなどで調理します。

ご興味ある方は
作ってみてくださいね。
普段はなかなか食べられない野菜を
自らの手で育てて
食べるのも良いものですよ!

  • | 22:00
  • | 商品紹介ページ
2010/08/25
甲高、丸玉の赤玉葱 「フレッシュレッド」

8月ももう少しで終わりですね〜

日中はまだまだ暑いですが
朝晩は少し涼しくなってきましたね。

9月はどうなるんでしょうね〜

今回ご紹介する品種は
9月が播種期の玉葱です。
赤玉葱の「フレッシュレッド」
という品種です。

20100826-s_DSC06104.JPG

「フレッシュレッド」の特長は
赤玉ですが甲高で
まん丸の玉が獲れるところです。

また辛味も少なく
中の方まできれいに紅に色づき
サラダなどの彩りや生食に
最適な品種です。

生食向きですが
5月下旬〜6月上旬に収穫してから
9月まで貯蔵ができます。

まだ作る品種を迷っている方は
ぜひ1度作って見てくださいね〜

  • | 23:00
  • | 商品紹介ページ
2010/08/14
紫のニンジン 「パープルスティック」

今日は14日ですが
お盆のUターンは
もう始まっているようで
道路や鉄道などは
混雑しているようですね。

三島の夏祭りは
いよいよ明日から3日間開催されます。

時間がある方は
三島のお祭にも
足を運んでいただけたらと思います!

今回ご紹介する品種は
ニンジンの「パープルスティック」という品種で
紫色のニンジンです。(内色はオレンジです。)

20100814-s_DSC05970.JPG

変わった色をしていますが
紫色にはポリフェノールが含まれていて
栄養価が優れます。

見た目のインパクトもさることながら
食味もなかなかです。

甘味があり
火を通すと
より強く甘味が感じられ
紫色も鮮やかになります。

変わっていますが
ご興味ある方は
まだ播けますので
一度お試しください!

20100814-s_DSC05975.JPG

店内もだんだん夏秋の植えつけ
播種ものが増えています。

写真はらっきょですね〜
はやく涼しくなってほしいですね〜

紹介HP : 三島夏祭り

  • | 14:01
  • | 商品紹介ページ
2010/08/09
プラグトレーの播種穴あけに! 「穴押器」

秋冬の野菜、
キャベツやブロッコリー
白菜やカリフラワーなど
近年はプラグトレーで播種・育苗する方が
大変多くなっていますね。

プラグトレーで播く時に
種を落とす穴をあけます。
指や箸など様々なやり方で
皆さん穴をあけて
種を落として播種しています。

そんな面倒な穴開け作業を
簡単かつ均一に穴をあけることができる
「穴押器」を今回はご紹介します!

20100809-s_DSC05940.JPG

「穴押器」はプラグトレーの
ちょうど半分の大きさで
1トレーで2回の穴押し作業が必要となります。

2回押すのは効率が悪く思えますが
トレー1枚全部を1度に押す穴押器よりも
力が分散せずに
より均一に穴をあける事が出来ます。

20100809-s_DSC05947.JPG

また上の写真のように
取っ手がついていますので
力も伝わり易く
穴も押しやすいです。

20100809-s_DSC05934.JPG

三角形の突起が
ちょうど良い播き穴を
押すだけで作ってくれます。

規格は72穴・128穴・200穴はもちろん
お使いのプラグトレーに合わせた
特注規格もできます。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2010/08/03
年明けから3月まで獲れるニンジン! 「らいむ」

先日の大雨の影響で
三島地区では大量の雨に
畑の土が流され
播種されていたニンジンが
被害にあってしまいました。

ニュースではここのところの
猛暑や異常気象の影響を
連日報道していますが
静岡県東部地域も例外ではありません。

そんなニンジンの品種を
一つ紹介したいと思います。

ニンジンの「らいむ」
という品種です。

20100803-s_DSC05922.JPG

「らいむ」の特長は
在圃性の良さです。

年内12月どりから
年明け、2月、3月まで畑に置いておけます。

在圃性のある品種でも
3月も後半になると
気温の上昇とともに
根部が二次生長し
白い細かいひげ根が多く出たり
裂根が目立つようになります。

20100803-s_DSC05924.JPG

この「らいむ」は
写真の作型表にもあるように
3月下旬まで収穫でき
裂根も非常に少なく
ひげ根の発生も極少ないです。

吸い込み性もよく
根色・内色も良いので
市場性も優れます。

ご興味ある方は
これから播く人参は
「らいむ」にしてみては
いかがでしょうか?

皆さまの地域に合うかは
作ってみないとわかりませんが
ぜひ1度試してみても
おもしろいと思います!

  • | 00:08
  • | 商品紹介ページ
古い記事へ 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved