石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/01/09
冬のこの時期に・・・

カイガラムシやハダニ類の駆除

うどんこ病や黒星・赤星病の防除

               をしましょう!

なぜ、この時期かと言いますと、

冬場は病害虫の生育が不活発なのと、

植物自体の生育も緩やかなので

薬害が少なく、効果的だからです。

*マシン油*

カイガラムシやハダニ類に効く殺虫剤。

虫を油で包むことにより窒息死させます。

また、冬期には植物の防寒作用もあります。

*石灰硫黄合剤*

殺虫(カイガラムシ等)と殺菌(うどんこ病等)作用のある農薬です。

展着剤と一緒に使用する事が必要です。

原液は強アルカリ性のため、

使用の際は皮膚に付着しないように気をつけてください。

そして、他の薬品との混用は絶対に避けてください!

(酸性のものと混合すると有毒ガスを発生します。)

*マシン油・石灰硫黄合剤ともに使用時期は

 12〜2月をお勧めします。

 両方を使用したい場合は、1ヶ月は空けるようにして下さい。

 そして、マシン油は油膜を張るため、

 最初に石灰硫黄合剤を使用するようにして下さい。

〜詳しくは、店員にお聞きください。〜

 
 

  • | 00:05
  • | (園芸店BLOG)
2010/01/07
三島から見る富士山 その4

今日は天気も良く
富士山が非常にきれいに
見えました!

20100108-s_DSC03879.JPG

今日の写真は
末広山という
眺望のよい場所の
すぐ近くで撮りました。

末広山は三島で
眺望の良い場所で
知られています。

末広山からは
三島市などの市街地と駿河湾が
見られます。
向きを変えれば
富士山から裾野が
きれいに見えます。

20100108-s_DSC03878.JPG

機会がありましたら
一度行って見てください。

三島市 末広山

  • | 23:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/01/06
春の七草

明日 1月7日は七草ですね。

七草、すべて言えますか?

セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ
ホトケノザ  スズナ  スズシロ  ですね!

古くから日本では、正月7日の朝に
七草がゆを食べる風習があります。

元旦からごちそうをたくさん食べて
荒れた胃腸を休める為と、
1年間の無病息災を祈り食べるという
意味があるそうです。

最近では、この様な昔ながらの風習が
薄れているようですが、
大切に残していきたい事ですねnull

null

  • | 16:24
  • | (園芸店BLOG)
2010/01/05
法連草に密着!! (15) 今年も引き続きよろしくお願いします!!

播種してから78日目。
年も明けまして
2010年1回目のはたけからの報告です。

20100105-s_DSC03864.JPG

昨年末から、ある程度
出荷できそうな大きさに
なっていましたが
農家さんは年が明けても
まだ出荷はしていません。

他の作物の出荷で忙しく
法蓮草はまだもうちょっと
はたけで待機中です。

20100105-s_DSC03870.JPG

すこし株も成長していますが
年明けしてから比較的寒く
また品種の特性から
じっくりしています。

じれったい感はありますが
はたけに長く置けることは
立派な特長の一つです。

品種の使い分けを考えれば効果的です。

20100105-s_DSC03867.JPG

寒さに当たり
葉の色も以前より
緑が濃くなってきました。

葉も肉厚で食味がたのしみです。

20100105-s_DSC03862.JPG

地場の市場では
昨年末の法蓮草の相場は
良かったようなので
その流れが年明けも
続いてくれるといいですね。

いよいよ出荷も近くなってきましたので
非常に楽しみです!

  • | 19:12
  • | (葉菜)
2010/01/05
園芸店も今日から

みなさん

明けましておめでとうございます

園芸店も本日から営業しています。

昨年ご好評でしたので、
今年も福袋ご用意いたしましたnullnull

肥料や園芸雑貨など
とってもお買い得になっていますので
おすすめです20091203-4a96e235dc7e92e4240add1c9cb4d61f.gif

数に限りがありますので、
お早めにお越しください20100105-ff294703fb186f4acdea522b6f6a16af.gif

今年も一年どうぞよろしくお願い致します。

  • | 15:12
  • | (園芸店BLOG)
2010/01/05
今日から始めます! 今年もよろしくお願いいたします!!

あらためまして
新年、明けましておめでとうございます!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

20100105-s_DSC03858.JPG

弊社は本日より営業しています。
今年は世界・日本経済状況の回復
そして農業業界(農家さん)にとって
良好な一年になりますよう
期待しています。

皆様にとって、また弊社にとっても
飛躍の年であることを願いながら
日々を一つ一つ頑張っていきたいと思います。

今年も頑張りましょう!!

20100105-s_PA09001212.jpg

  • | 10:08
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/01/01
あけましておめでとうございます!!

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

新しい年が皆様にとって
素晴らしい一年でありますよう
お祈り申し上げます。

20100101-s_DSC03856.JPG

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2009/12/31
今年もありがとうございました!!

今年もあと少しで
終わりですね。

今年も1年
お客様皆様には
大変お世話になりました。

至らない点、ご不満な点
あるかとはございますが
来年は少しでも
改善していけるように
頑張ります!!

来年もどうぞ
宜しくお願い致します!!

20100101-DSC03853.JPG

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2009/12/28
法連草に密着!! (14) 今年も終わりですね〜

播種してから70日目。

10月14日の播種から見ている
はたけの法蓮草は
年内収穫することは
できませんでした。

20091228-s_DSC03839.JPG

株は出荷できそうな株ですが
この品種は生育が緩やかで
在圃性があるので
収穫可能な期間が長く
まだまだ畑におけます。

協力していただいている農家さんは
法蓮草だけ出荷される方ではないので
他の作物との兼ね合いで
1月に出荷できればよいとのお話でした。

法蓮草だけ専門に出荷される農家さんには
生育がちょっと遅い品種と思われるかもしれません。

20091228-s_DSC03838.JPG

葉の色は緑も濃く
黒すぎなくて
ちょうど良いと思います。

冬場の露地栽培では
どの品種も葉色がやや濃くなりやすいので
あまり濃くて黒いような葉になるよりは
このくらいの色が良いと思います。

20091228-s_DSC03837.JPG

はたけの法蓮草の収穫は
来年に持ち越しになりましたので
お付き合いいただいて
ご覧くださった方には
年をまたぎますが
来年の収穫をお楽しみにしてください。

今年も一年みなさま、ご苦労さまでした!!

また来年もどうぞ宜しくお願い致します!!

  • | 18:49
  • | (葉菜)
2009/12/28
除草・中耕用くわ 「中耕くわ」

今回、紹介する商品は
刃がちょっと変わった形をしている
除草や中耕に最適なくわです。

20091228-s_DSC03846.JPG

20091228-s_DSC03850.JPG

写真のように刃の部分が
四角く門型になっています。

四角の中に雑草をいれて
手前に引いて除草します。

四角になっているので
大事な作物の際の草まで
とることができます。

20091228-0908_img_05b.jpg

はさみ製造のプロが作りだした
非常にユニークでしっかりとした商品です。
刃部は、刃物用特殊鋼を
全身焼入れ加工されています。

お買い上げいただき
使われているお客様にも
好評な商品です。
ご興味ありましたら
お手数ですが弊社まで
お問い合わせください。

  • | 17:32
  • | 商品紹介ページ
古い記事へ 1 … 43 44 45 46 47 48 49 50 51 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved