石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2011/05/27
袋栽培 ミニ南瓜 ?誘引 生育中〜

袋栽培で始めたミニ南瓜の坊っちゃんですが
植えつけてから今日で27日目となりました。

20110527-s_P5270090.JPG

20110527-s_P5270091.JPG

側枝がだいぶ伸びてきて
誘引ができるようになってきました。

枝は4本出ていてそのうちの3本を
紐に巻きつけて誘引してみようと思います。

果菜類は実をつけて、実の充実を図りながら
樹勢を維持していかないといけないので
気をつけて見ていきたいと思います。

実が太ってくるとまた楽しいですが
今はその準備段階です。
しっかりと葉っぱを増やし
強い樹を作らないといけません。
引き続き頑張ってみますね〜

  • | 17:26
  • | (果菜)
2011/05/25
オクラに密着!?気温上昇!オクラ成長!

5月も残すところ1週間もありませんね。

弊社のようなたねやにとってはこの時期は
秋のタネの予約注文をする時期で
頭は秋のことを考えないといけません。

天気商売の農業で秋冬の予定を立てるのは
なかなか難しく、経験が要りますね。
今年の秋冬は良い気候だといいですね〜

はたけのオクラは今日で19日目です。

20110525-s_IMG_0117.JPG

ここの気温の上昇で生育が進んでいますね。
蕾も前回よりもしっかりとわかるようになってきました。

20110525-s_IMG_0112.JPG

これから1番花が咲いてくると
生育スピードがまた早くなるようなので楽しみです。

次回には花が見られるといいですね〜

20110525-s_IMG_0118.JPG

上の写真はオクラのはたけに植わっていたフェンネルです。
フェンネルもまだ小さいですがあまり見ることがないので
こちらも楽しみですね〜

  • | 19:47
  • | (果菜)
2011/05/20
袋栽培 ミニ南瓜 ?生育中〜

5月も今日で20日ですね。
日中はほんとに暖かくなりましたね〜

もう一つの袋栽培、ミニ南瓜の「坊っちゃん」ですが
こちらはわき芽もやっとこ伸びてきました〜

20110520-s_P5200021.JPG

店先においてあるので
日当たりや道路っぱたなので
条件が悪いです。

20110520-s_P5200023.JPG

葉の数も増えてきて、気温の上昇とともに
ぐんぐん育ってくれと良いのですが。

20110520-s_P5200018.JPG

着果はさせませんが、雌花がついてます。
こんな小さいのが南瓜になるのだから
面白いし、楽しみです!

はたけでせいせいと育つのとは違って
袋栽培は根域が限られるので
これからも気をつけて
観察していきたいと思います。

  • | 00:31
  • | (果菜)
2011/05/18
オクラに密着!?まだまだこれからです!

はたけのオクラは密着開始から12日目です。

日に日に気温も上昇していて
オクラには生育しやすい環境になってきました。

20110519-s_P5180018.JPG

1番花開花までの生育は緩慢ですが
気温が上昇してきたので、生育スピードも早くなります。
生育が順調に進んだ場合、播種後約70日で収穫が始まります。

20110519-s_P5180021.JPG

はたけのオクラは直播ではなく移植した栽培で
若干移植による植え傷みがあり
生育が遅れたり、欠株になってしまったものもあります。

20110519-s_P5180017.JPG

オクラは根が弱く移植による植え傷みが大きいので
直播が多く、おすすめです。
スイートコーンや枝豆なども直播の方がいいですね。

写真のように花の蕾らしきものが見えてきたので
これからの生育がまた楽しみですね〜

  • | 23:00
  • | (果菜)
2011/05/17
もう一袋!食用ほおずきの袋栽培に挑戦!?定植

三島では夕方から雨が降りましたが
皆さんの所はどうですか?

このブログではミニ南瓜の袋栽培をアップしていますが
もうひとつ袋で栽培してみようと思います!

タイトルにも書きましたが食用ほおずきです。

20110517-s_P5170051.JPG

食用ほおずきの「ゴールデンベリー」という品種を
栽培してみようと思います。

以前この品種を作っているところを見ましたが
枝が多くでて、仕立をしっかりやって
誘引また摘果も必要かなと思っています。

20110517-s_P5170056.JPG

実をいただいて食べた時は甘みがあり
食感、色もよかったので楽しみです!

うまく作って皆さんの参考になれるよう頑張ります!

  • | 21:34
  • | (果菜)
2011/05/14
袋栽培 ミニ南瓜 ?摘芯〜その後

おはようございます。
前回、摘芯してからの様子をアップしましたが
まだわかりにくかったですね〜

今日で植え付けから12日目です。
わき芽の発生も良くわかるようになってきました〜

20110514-s_P5130043.JPG

葉の付け根からわき芽が伸びてきます。
わき芽は強いもの、弱そうなもの出てくるので
選んでのばしていき、4本の枝を出して栽培していきます。

20110514-s_P5130044.JPG

袋の南瓜は「坊っちゃん」という品種で
500g程のミニ南瓜です。

20110514-032_bocchan.jpg

ミニですが食味はしっかりとしていて
甘みもあり、ホクホクして美味しいです。
美味しい坊ちゃんが獲れるよう頑張ります!

  • | 09:54
  • | (果菜)
2011/05/13
オクラに密着!?その後〜 赤オクラもあります!

昨日までの雨もすっかりやんで
今日は良い天気になりましたね〜

前回、はたけを見てからちょうど1週間経ちました。

20110513-s_P5130040.JPG

写真で大きくなっているのがわかりますか?
前回より少しですが成長しています。

害虫や立枯れ病なども出ていなく順調そうです。

20110513-s_P5130041.JPG

オクラは熱帯性の1年生作物で
高温、強光下でよく生育します。
生育適温は20〜30℃と高めの作物です。
4月ではオクラにはちょっと涼しいということですね。

5月も中旬になりましたので
これからは生育もよくなっていきます。
オクラは暑くなるのを待っているでしょうね〜

20110513-s_P5130036.JPG

はたけには赤オクラも植わっています。
赤オクラはこの小さい段階で
すでに茎が赤いのでわかりやすいですね〜
赤も緑も楽しみに見て行きたいと思います。

  • | 18:18
  • | (果菜)
2010/06/17
メロンに密着!! (14) 摘果、玉がけ〜

ハウスのメロンは
播種から98日目です。

農家さんは
今年の天候不順の影響で
メロン栽培は例年になく
苦労されています。

樹の状態は
病気もあまり見られず
きれいな樹を作られています。

20100617-s_DSC05594.JPG

20100617-s_DSC05593.JPG

栽培作業が
遅れてしまっているそうで
玉がけ(新聞紙を玉にかけ、日よけする)も
遅れたと言われていました。

メロンは作業が待ったなしに進むので
ほんとに大変ですね。

20100617-s_DSC05591.JPG

収穫までもう少しです。

いいメロンが
たくさん獲れると
いいですね!

  • | 23:00
  • | (果菜)
2010/05/31
メロンに密着!! (13) 芽かき、摘果、潅水管理〜

ハウスのメロンは
前回からちょうど1週間の
播種から81日目です。

20100601-s_DSC05453.JPG

通路に転がっているのは
摘果したメロンです。

地域によっては摘果メロンを
子メロン漬けとして
加工販売してる産地もあるように
摘果メロンを漬けて食べると
美味しいですよ。

20100601-s_DSC05458.JPG

20100601-s_DSC05464.JPG

20100601-s_DSC05460.JPG

1週間前と比べて
ネットが多く入り
普段見るメロンにだんだん似てきましたね。

これから玉ふきという作業や
玉に新聞紙をかける作業などが
行われていきます。

20100601-s_DSC05466.JPG

農家さんの防除がいきとどき
メロンの葉や樹を見ても
病気や虫による食害とも
あまり見られません。

ただこの先は
病気の発生しやすい
梅雨時期に入るので
より注意が必要になります。

ここからはほんとに
気が抜けないので
農家さんも大変です。

きれいなネットの
甘〜いメロンができるまで
もう少しですね。

  • | 11:00
  • | (果菜)
2010/05/24
メロンに密着!! (12) 芽かき、摘果〜

ハウスのメロンは
播種から94日目です。

メロンは芯を止めて
わき芽かき、摘果が
仕事になっています。

20100524-s_DSC05331.JPG

20100524-s_DSC05328.JPG

メロンの実は
前回よりもまた大きくなっていました。

樹によっては
ヒビも入ってきました。

20100524-s_DSC05325.JPG

20100524-s_DSC05330.JPG

メロンのネットは
ひび割れの傷を治す
いわばかさぶたのようなものです。

このヒビの入り方で
ネットのよしあしが
決まります。

栽培技術的な面もあるので
経験がやはり必要ですね。

20100524-s_DSC05335.JPG

20100524-s_DSC05338.JPG

上の写真はハウス内に
何枚も吊るされている
「カビとりマッセ」という資材です。

「カビとりマッセ」は
炭化綿という写真の資材に
特殊な液体を吹きかけて
空気中に浮遊するカビ類を
吸着するシートです。

ウドンコ病や灰色かび病などの
抑制効果がみられます。

ハウス内で栽培されている方には
面白い資材ですので
ご興味ある方は弊社まで
お問い合わせください。

  • | 20:00
  • | (果菜)
古い記事へ 1 2 3 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved