石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2011/12/23
収穫!

店先で袋栽培していたブロッコリーです!

ちょうど食べ頃に育ったので、収穫しました(^-^)v

null

null

収穫したブロッコリーは、ブロッコリー大好き店員の鈴木が
ニコニコで持って帰りました〜(^▽^)

  • | 09:38
  • | (園芸店BLOG)
2011/12/18
寄せ植え教室

先日、この時期恒例の寄せ植え教室を行いました。

今回は、室内に置いて飾れる物をとの要望があり、
セラミスを使った寄せ植えを作りました(^-^)/

毎年参加者も増えて、今回は子どもからお年寄りまで
43人も参加していただけました!

20111218-20111218074609.jpg

20111218-20111218074549.jpg

*使用した花*
 ・ガーデンシクラメン
 ・プリムラジュリアン
 ・シュガーバイン
 ・ヘデラ
 ・雲龍柳(白塗りラメ)

  • | 08:50
  • | (園芸店BLOG)
2011/12/17
ランラン♪

見事なシンビジュームです!!!

20111218-20111217225651.jpg

こんな立派なシンビ貰ったらうれしいな〜(^▽^)

でも、

我が家には置く場所がないかも・・・(ヾノ・∀・`)

店内には、他にもシクラメンやシンビジューム、デンドロビウム、胡蝶蘭

カトレアやその他洋ランなどなど、続々と入荷しています!

ご自宅用や贈答用などにぜひどうぞ!

地方発送もいたします。

  • | 08:00
  • | (園芸店BLOG)
2011/10/19
パンジービオラ

こんにちは。

だんだん涼しくなってきましたね♪
null

null
今年もパンジービオラが入荷しました。
価格は100円です!
長く楽しめる秋冬代表のお花です☆彡

null
↑こちらの「よく咲くスミレ」は名前の通り
よく咲きます(^v^)一株でこんもり咲いて
ボリュームがあります。価格は158円です。
ぜひ試してみてください♪

  • | 10:07
  • | (園芸店BLOG)
2011/10/16
リース

今日は、10月とは思えないような暑さでしたね(^_^;)

でも、私のまわりでは風邪が流行っています。

喉や鼻水の症状を言っている人がが多いですよ!

みなさん、気をつけてくださいね(*^^*)

さて、リースが入荷してきました。

まだ少しですが、お店に飾ってみました。

これから徐々にX’masの商品が入ってきます(^-^)

なんとなくウキウキしますよね~♪♪♪

20111017-DSC_0488.jpg

20111016-DSC_0488.jpg

  • | 18:00
  • | (園芸店BLOG)
2011/08/27
秋の花苗

こんにちはnull
暑い日が続いてますね(汗)

お店の方にはだんだん秋のお花が
登場してきました!!

今日は先日入ったコスモスを
ご紹介しますnull
こちらが一般的なコスモス♪
null
そしてこちらが黄色のコスモス♪
null
どちらも可愛いですよね(^v^)

これから秋のお花が入ってくるのでまたご紹介
しますね!

  • | 14:55
  • | (園芸店BLOG)
2011/08/15
オクラに密着!?夏の暑さで生育も順調!

7月は涼しくなりましたが、8月になって暑さも
本格的に厳しくなってきましたね〜

今日も暑いですね〜
今日から三島は3日間夏まつりが開催されます。
山車が市内を練り歩き、朝から夜までにぎやかです。
各町内ごとの競り合いやこどもしゃぎり
源頼朝の旗揚げを再現して行われる頼朝行列(頼朝は風間トオルさんが来てやります。)や
やぶさめ、三島サンバや農兵節等々
お時間ある方はぜひ三島にいらしてくださいね〜

そんな中、はたけのオクラは密着開始から112日経ちました。
まだまだ獲りたいですね〜

20110815-s_P8130362.JPG

20110815-s_P8130365.JPG

いい実が獲れてますね〜
オクラは栄養価も高く、食欲増進効果があり
夏バテ予防に最適な野菜です。

20110815-s_P8130375.JPG

樹もだいぶ大きくなってきました。
樹の太さもだいぶ太くなってきました。
背が高くなり、時期的に台風の季節なので
誘引が次の仕事ですね〜

20110815-s_P8130368.JPG

20110815-s_P8130371.JPG

上の写真は中長の水ナスの「美男(びなん)」です。
農家さんのお気に入りの水ナスで
浅漬け(漬かりが早いので短めで)が絶品です。
やわらかい食感と甘みがクセになるそうです。

ナスもおいしい季節ですから
暑さに負けず、野菜をたくさん食べましょうね〜

参考HP : 三島市観光協会「三島夏祭り」

  • | 13:41
  • | (果菜)
2011/08/01
オクラに密着!?収量が増えてきましたよ〜

7月も終わり今日から8月に入りましたね〜

昨年と較べると今年は過ごしやすい夏ですね。
今後はわかりませんが
昨年のような酷暑はやめて欲しいですね。

なかなか更新できていませんでしたが
今日はオクラの状況を更新したいと思います。

はたけのオクラは密着開始からすでに98日も経ちましたね〜
三か月ちょっとです。
植え付けが春でしたが、静岡でもトンネルで
しっかり保温しないと日数がかかることが良くわかりました〜

20110802-s_P8010322.JPG

はたけも立派なオクラ畑になっていましたよ〜

密植ということでいろいろ心配もありましたが
いい草姿をしていますし、下葉も処理されて
案外スッキリしてますね〜

20110802-s_P8010327.JPG

オクラは葉が大きく、草丈も大人の身長以上になります。
今後の管理や収量に注意したいです。

オクラの管理の一つが下葉かきです。
収穫する莢の下から1〜2枚の葉を残し
それから下の葉は全部葉をかいてしまいます。
それにより収穫時の作業性の向上、病気の発生予防
莢が濃緑になり品質が向上するなどの効果があります。

20110802-s_P8010325.JPG

20110802-s_P8010330.JPG

緑も赤も美味しそうに実をつけていますね〜

オクラは莢の長さ8〜10cmで収穫しましょう。
収穫が遅れると莢が硬くなってしまうので、適期収穫を心掛けましょう。

開花後の収穫までの日数は
6月で7日、7月で4日が目安で
8月ではなんとわずか3日で収穫しなければ
品質が落ちる可能性が高くなります。
これからの時期は、適期までの日数が短いので
獲り遅れないように気をつけましょうね〜

今後の収量に期待して次には良い報告したいです!

  • | 23:00
  • | (果菜)
2011/07/11
オクラに密着!?赤も緑も獲れてきました〜

毎日ほんと暑いですね〜
梅雨は来たのかどうかなのかわからなうちに
明けてしまいそうです〜

暑い方が好きなオクラは元気に育ってきました!
はたけのオクラは密着開始から77日経ちました〜

20110711-s_P7110251.JPG

20110711-s_P7110253.JPG

樹がやっと伸びてきて花数も多く見られます。

今後の管理はオクラは樹がどんどん伸びていくので
風で倒れないように紐を張ります。

後は葉かきですね。
収穫したらその莢から下の葉はかきます。
下の葉が無くなるのですっきりした草姿になります。

20110711-s_P7110255.JPG

20110711-s_P7110257.JPG

通常のオクラだけでなく赤も獲れ始めてきました〜
赤は色が鮮やかできれいですね〜
直売所などでは見た目もきれいで目をひきますよ!

  • | 22:30
  • | (果菜)
2011/07/03
食用ほおずきの袋栽培に挑戦!?暑さのせいか?問題発生!

7月に月も変わりましたね〜
梅雨はどこに行ったのか雨はなく
暑さは厳しいですね〜
本格的に梅雨明けしたらもっと暑くなるかと思うと
今年の夏は節電もあり、体には酷な夏になりそうですね。

袋栽培のほおずきは今日で植えつけてから46日、花を確認にしてから36日になりました〜

null

20110704-s_P7030283.JPG

樹はどんどん伸びいていきますね〜
実も大小数多く着果していますね〜

一見順調そうに思えるのですが実はそうではないのです。
ひとつはこれです。

20110704-s_P7030282.JPG

写真のように下位葉に多く見られます葉の黄化症状です。
病気ではなく生理障害だと思います。
ほおずきはナス科の植物で、他のナス科の植物の生理障害を調べてみたら
やはり似たようなものがありましたので
たぶん生理障害と思っていいですね。

20110704-s_ph_01_l.jpg

上の写真はナスのマグネシウム欠乏症の症状です。
マグネシウム欠乏症の原因は、土壌酸度矯正にカルシウム資材だけを
永年施用していると土壌中のマグネシウムが不足してくるそうです。
またリン酸やカリウムの多量施用によるマグネシウム欠乏もあるようです。
(タキイ種苗HP参考)

袋栽培はどうしても土が限られので根域が制限されます。
そのなかで栽培するので微量要素が吸えなくなっているかもしれません。
液肥や肥料で対処してみようと思います。

20110704-s_P7030277.JPG

上の写真は袋栽培でできたほおずきの最初の実です。
収穫と書いてないのは収穫してないからで
実はしたに落ちてました。
原因は不明なのですが考えられるのは
鳥のしわざか樹が弱ってきて実を落としてしまったのか
または暑さが関係しているのか・・・
収穫までもう少しだったので実が落ちていたのはショックですね。

かじってみると酸味はありますが甘みも少しあって
早どりの実としてはまあまあいいと思います。
そこそこいいだけにちゃんと収穫まで育てられなかったのはもったいないですね〜
次の実はちゃんといい状態で収穫したいです!

参考HP : タキイ種苗 病害虫・生理障害情報

  • | 23:00
  • | (果菜)
古い記事へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 20 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved