石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2020/05/06
新型コロナウイル禍での営業中のご報告

久しぶりの投稿でお恥ずかしいですがブログ更新します。

1月頃から「コロナ」と言う言葉を耳にしておりましたが、当時は5月の今日の日までに現在のような状況に世界中がなっているとは、全く思ってもおりませんでした。

新型コロナウイルスの影響で亡くなられた方も多く、今も苦しんでいる方々もおり、お悔み申し上げます。一日も早い終息を祈り、自分達ができることを頑張るのみですね。

自粛要請や休業要請が実施されている中で、家庭菜園を始められている方々増えていると聞きました。

弊社では主に営利生産農家さんやJAさんとのお付き合いが多いですが、家庭菜園の皆様にも野菜つくり、花栽培を楽しんでいただきたいと思っております。なかなか多くは扱えませんが、家庭菜園向きの資材や苗、種などもご提案しております。

コロナ禍の現状では、ぜひご来店くださいと言いにくいですが、5月になり混雑も解消されています。午後はお客さんも少なくなりますので、ご来店お考えいただけますお客様は午後のご来店をおすすめします。

 

店内には天井に扇風機が設置しており、またドアも開けっ放し換気に注意して営業しております。店内入り口には、アルコール消毒液も常備しております。レジにはご多分にもれず、ビニールシートを設置しております。

従業員は全員マスク着用で対応しております。ご了承ください。

とは言いましても、来店は嫌だといわれる方も当然いらっしゃると思います。ご相談になりますが、配達、配送(宅急便)も行っております。

お気軽にご相談下さい。

(※配達は人員、コストの問題で、内容によってはご希望に添えない場合があります。申し訳ありませんが何卒ご了承ください。)

 

 

令和2年5月6日

㈲石川鉄造種苗店

代表取締役社長

石川 靖

  • | 12:02
  • | たねやブログ(店長BLOG),未分類
2020/01/06
2020年 明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

本日1月6日より営業始めております。

新元号に変わり新たな時代が始まった昨年は、災害(台風など)に苦しめられた年だと感じます。

世界は毎年毎年すさまじいスピードで発展しておりますが

自然の脅威になすすべなく、それでも抗い進んで行かなくてはならないと思います。

自然と共存していく農業にとっていろいろな事を考えさせられた一年でした。

 

謙虚にそれでも信念を持って少しでも前に、強く、進む姿勢で

本年も地域やお客様のお役に立てるよう努力して参ります。

本年もご愛顧のほど、何卒宜しくお願い致します。

 

(有)石川鉄造種苗店

代表取締役社長 石川 靖

 

  • | 15:23
  • | 未分類
2019/05/02
2019年 春野菜苗 GWも営業中!唐辛子苗のご紹介

5月から新元号「令和」の時代の幕が上がり、世間はお祝いムードと10連休のGW中ですが、弊社はGW中も営業しております。

野菜苗の品種数は一番多く並んでいると思います。ご興味あります方はお休みの合間にお気軽にお立ち寄りください。

そんな苗の中から今回は「唐辛子」をご紹介します。

弊社では唐辛子と言うと「タカのツメ」・「長唐辛子」が主流で昔から販売しておりますが昨今は変わり種の唐辛子もおいております。

辛さも形も大きさも様々な唐辛子5品種を取り揃えております。

(※数量限定ですので売り切れたら販売終了です。)

ネーミングは変なものばかりですが「牛角大王」と言うこの品種は

果形18cm近くと長く大きい品種です。辛さは2辛です。

ピリッとした辛さだけでなく、食べごたえもあります。

こちらも2辛の「感激アミーゴ」と言う品種です。

生でも、乾燥させても楽しめる果形17cm前後のメキシカン唐辛子です。

お次は0.5辛とマイルドな「ビキーニョ」と言う品種です。

形は独特な形で、ブラジルで定番のピクルス野菜との事です。

3cm前後とかわいらしい唐辛子です。

お次も変な名前の「魔女の杖」と言うひも唐辛子と言われる品種です。

細身で20cm前後と長いです。辛さは1辛なのでちょい辛品種です。

最後の二つは「インドジン・ウソツカナイ」と言うふざけた名前の品種と辛さの王様「ハバネロ」です。

どちらも5辛で辛さマックスです。

形と大きさが違いますが大辛の2品種、辛いのが好きな方はぜひチャレンジしてみて下さい。

  • | 23:57
  • | たねやブログ(店長BLOG),未分類
2019/04/22
2019年 春野菜苗 販売中!サブ品目のご紹介!

4月はじめの寒さが嘘のように暖かくなってきましたね。

野菜苗もそろそろ植え始めても良いかと思います。

春野菜苗のメイン品目はやはりトマトや胡瓜、ナス、ピーマン、スイカなどで品種も多くあります。

販売品種も多種にわたり、選んでいただける楽しみもある反面、どれを買えば良いか分からないと言われることもあります。

品種選びはお気軽ご相談下さい。ご興味やご希望に添える品種をご提案致します。

そんな多くの品種が並ぶメイン品目とはまた別に、弊社では毎年人気のマイナー品目も販売しております。

今日はそちらを少しご紹介。

一つは「バジル」です。食欲をそそる香りが特長の香味野菜です。

葉を摘んで料理に使われ、マイナーでもない野菜ですね。

バジルは栽培も用意でプランターや鉢でも簡単作れます。

トマトと一緒に植えるとトマトに虫が寄りにくくなると言ったコンパニオンランツとしても知られています。

ご興味あります方はぜひお求めください。

もう一つは「モロヘイヤ」です。弊社では昔からよく売れる野菜です。

近隣地域では出荷されている農家さんも多く、モロヘイヤが作られる地域なのもあるのかもしれません。

モロヘイヤは暑さにも乾燥にも強いので、こちらも作りやすい野菜です。

若芽と葉を摘んで食べます。独特のねばりが特長で栄養価も高いです。

こちらもご興味ありましたらぜひ試してみて下さい。

 

  • | 22:32
  • | 未分類
2019/04/18
2019年 春野菜苗 販売中!ミニトマト品種のご紹介!

今期も春野菜苗での主役はトマトになります。

トマトは大玉から中玉、ミニトマトに色や味も様々で種類が豊富です。

そんな中から、今日はミニトマトをご紹介。

しましまシリーズのミニトマト、赤と緑です。

しましまは、緑の縞がアクセントです。

緑のミニトマトでは味が不安に思われるかと思いますが

甘味もあり爽やかな食味です。

グリーンベースが彩りに映えます。

しましまの赤は、赤のミニトマトにグリーンの縞が入ります。

食味も良く、しましまグリーン同様、赤の皮にグーリンベースが

入る外観は食卓に彩りを添えてくれます。

ご興味あります方は是非一度お作りいただきましてご賞味ください。

もう一品種、ご紹介。プラム型のミニトマトです。

営利栽培生産者のお客様では数年前から栽培、出荷され好評得られていました。弊社の春野菜苗でも数年販売を続けていましたが、伸び悩んでいましたが、今年は初期から人気でようやく認知されてきた品種です。

茎が少し伸び気味に生育するので、仕立てに苦労され場合もありますが、食味は良いです。

こちらも良かったらぜひお試しください!

  • | 23:35
  • | 未分類
2019/04/15
2019年 春野菜苗 販売開始しました!

4月に入り3月までの暖かい日々がうって変わって冷え込む日が多くなりました。

春の野菜苗は、夏野菜の苗なので寒さは苦手なので販売も難しいです。10日より販売開始しておりましたが、寒くて買う方も少なく

弊社としてもお勧めできない状況でした。

ようやく少し暖かくなってきましたので、苗の植え付けをお考えの方は是非ご来店、ご相談ください。

 

そんな春野菜苗の中から二つ品種を紹介いたします。

一つは「キャンディーランタン」という名前の食用ほおずきです。

食用ほおずきは弊社地域ではまだほとんど作られておりませんが

別地域で売られている物を食べて美味しかったので、ぜひ作って食べてもらいたいと苗を販売しております。

メーカーの栽培資料も用意しておりますので、営利栽培、家庭栽培でもぜひお試しいただきたいと思います。

 

もう一品種は、これまでになかったクリームイエローのミニトマトの「サンシトロン」です。

白に近いクリームイエロー色の果色で、ジューシーで甘酸味バランスが良いです。 果重 :10~14gで収量は多いです。

 

その他にも今年も多くの品種を取り揃えてお持ちしております。

お気軽にお立ち寄りください!

  • | 21:03
  • | 未分類
2019/01/28
種屋のできること

 

今年は暖冬傾向で進んでいましたが、この頃は朝晩冷え込む日が増えましたね。

野菜は安く農家さんは困りますが、冬の露地野菜は寒さに耐えて野菜は一段とおいしいですね。

弊社では一昨年前から依頼を受けて農福連携事業のお手伝いをしております。

主に農業を行っている作業所に出向き、個別支援を行っています。

知らない事ばかりですが、弊社が出来ることは種屋ですので品種の紹介や

栽培方法の情報提供などになります。

打ち合わせあせていただき、現状の問題点や希望お聞きし、こちらかご提案する形で進めていきます。

委託された期間は短いですので、その後もご相談あれば伺いますと言う形で

顔出させて頂いております。

難しいことも多くありますが、弊社が施設とどこかをマッチングできるような

役割も出来る様になれたらと思っておりますので、こちらをご覧の方々で

何か情報ありましたら教えて下さい。

 

 

 

  • | 23:47
  • | たねやブログ(店長BLOG),未分類
2019/01/16
2019年 今年も宜しくお願いします!

昨年春から投稿がしておりませんでしたが年も変わりまして

更新させていただきます。今年は少しでも多くアップする事を目標に

頑張りますので、ご興味ありましたらご覧いただけましたら幸いです。

 

年が変わりまして、すぐに新年最初の種苗メーカー(サカタのタネ)によります

資材展示会が横浜にて開催され行ってきました。

サカタの展示会では、農業資材や園芸資材、オリジナル資材商品や

種苗の紹介や品種の青果物展示コーナーも併設され、見どころが多いです。

毎年開催される催しでありますので、趣向を凝らしたブースやコーナーが

作られています。

写真のように、資材だけでなく最新品種の青果物展示もあり、ブリーダーや

農場の担当者が説明してくれます。

サカタのタネは、大手種苗メーカーですので、レギュラー品目だけでも全国的に

導入されている品目も多く、品種展示も多いです。

ですが、一方では下の写真のように、ちょっと変わった品種の紹介もあり

展示方法も面白かったです。

数色のミニトマト品種の展示紹介や色物根菜など楽しみな品種もありました。

展示会での収穫を弊社お客様に情報提供、ご提案していきましてお手伝いできればと思います。

弊社ブログでも、今回のサカタに限らず、個々の品種や資材等をご紹介していけたらと思いますので、今年も皆様どうぞ宜しくお願い致します!

 

 

  • | 01:42
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2018/04/25
2018年 春野菜苗 やわらかくておいしい”白いオクラ”のご紹介!

春野菜苗のシーズンですが、大雨が降ったり、気温が低かったり

夏日になったりと4月はほんとに難しい時期だなと感じますね~

そんな今年の春ですが、弊社の店頭販売苗を少しご紹介いたします。

上の写真は「白い丸莢オクラ」の苗です。

白い見た目は違和感感じるかもしれませんが

ねばりが強く、味が濃く美味しいです。

また丸莢のオクラなので、柔らかいです。

五角のオクラも品種自体は柔らかい品種も多くありますが

獲り遅れや、環境条件でどうして硬くなってしまうことがあります。

五角オクラは性質上、角があるので硬さが出てしまいます。

その点、丸莢オクラは角がありませんので、そこからして五角オクラより

やわらかく感じられます。

まだ食したことが無い方、栽培されたことが無い方

是非一度作ってみて、食べみてください♪

もう一つ新しい品種の苗をご紹介いたします。

「ジャングル」という品種名のこのトマトは”芯どまり性”の性質を持ったミニトマトです。

普通トマトは芯を伸ばし、わき芽をかいて栽培し収穫していきますが

この品種は調理用トマトなどと同じで、わき芽をかかずにほぼ放任で栽培します。

ですので、手間いらずな初心者でも作りやすい品種です。

面白い性質なので樹の形や実の付き方も面白いですので

ご興味あります方はぜひ一度作ってみて下さい!

 

 

 

  • | 23:12
  • | 未分類
2018/04/07
2018年 春野菜苗お知らせ

昼間は春めいた暖かい陽気が増えましたが

風が強く、朝晩はまだまだ冷え込みますね。

弊社の春苗は今期も10日をメドに販売を開始していきます。

まだ少し早いですが、ご予約のあまり分の苗を少量店頭にもおいて

販売しております。

家庭菜園で楽しみたい方々は今の苗ではなく

20~25日あたりにお買い求めいただき

植え付けることをお勧めしております。

ハウスやトンネル等の保温が可能な方に販売しております。

苗のチラシを準備しまして販売ラインナップがわかるようにしておりますので

お渡し致しますのでお立ち寄りに際にお申し付けください。

苗以外にも里芋や生姜、アスパラなどの生ものも販売中です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

  • | 11:41
  • | たねやブログ(店長BLOG)
古い記事へ 1 2 3 4 5 6 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved