石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/06/01
落花生「おおまさり」に密着!! (1)播種、ベタがけ〜

メロンに密着していますが
ここでちょうど
落花生の「おおまさり」を
播かれた農家さんがいて
撮っても良いと
協力いただきましたので
落花生も収穫まで
見ていきたいと思います。

今回、播種した落花生は
以前ご紹介しました
「おおまさり」という
大実の品種です。

20100601-s_DSC04480.JPG

落花生は5月29日に播種されました。

マルチ、ベタがけで
播種、栽培します。

マルチは通常のマルチではなく
落花生マルチを使用しています。

通常のマルチでは
落花生のつるがマルチで滑ってしまったりして
地中にささらない事があります。

その点この落花生マルチは
落花生が落ちてマルチを突き破って
地中に入るようにできた製品です。

通常のマルチを使う場合は
花が咲いたらマルチの裂くか
ある程度の大きさの時に
マルチをとってしまいます。
その時落花生が大きいと
マルチの穴が小さくて
落花生に引っかかってしまいますので
注意しましょう。

20100601-s_DSC05442.JPG

20100601-s_DSC05446.JPG

今回、農家さんは
マルチだけでなく
初期にベタがけを
使用することにしました。

ベタがけの期待する効果は
乾燥防止と地温の確保
そして鳥の食害防止です。

鳥は種をほじって食べたり
苗を引っこ抜いてしまうので
特に初期(播種〜発芽)は
要注意事項ですね。

落花生は
10月中には収穫すると思います。

それまで色々あると思いますが
楽しみに見ていきたいと思います。

参考ページ : 「おおまさり」紹介ページ

  • | 18:00
  • | はたけプロジェクト
2010/05/31
メロンに密着!! (13) 芽かき、摘果、潅水管理〜

ハウスのメロンは
前回からちょうど1週間の
播種から81日目です。

20100601-s_DSC05453.JPG

通路に転がっているのは
摘果したメロンです。

地域によっては摘果メロンを
子メロン漬けとして
加工販売してる産地もあるように
摘果メロンを漬けて食べると
美味しいですよ。

20100601-s_DSC05458.JPG

20100601-s_DSC05464.JPG

20100601-s_DSC05460.JPG

1週間前と比べて
ネットが多く入り
普段見るメロンにだんだん似てきましたね。

これから玉ふきという作業や
玉に新聞紙をかける作業などが
行われていきます。

20100601-s_DSC05466.JPG

農家さんの防除がいきとどき
メロンの葉や樹を見ても
病気や虫による食害とも
あまり見られません。

ただこの先は
病気の発生しやすい
梅雨時期に入るので
より注意が必要になります。

ここからはほんとに
気が抜けないので
農家さんも大変です。

きれいなネットの
甘〜いメロンができるまで
もう少しですね。

  • | 11:00
  • | (果菜)
2010/05/30
ガウラ

店の駐車場に数年前植えたガウラが

今年も咲き始めました!

ガウラは「白蝶草」とも言い、

耐寒性多年草です。

花期は非常に長く、

この辺りだと晩秋まで咲いています。

花の色は、白と濃いピンクとあり、

ゆらゆらと風に揺れる姿が

蝶々のようでとてもかわいらしいですよ(^u^)

null

20100530-s_CIMG0998.JPG

  • | 14:19
  • | (園芸店BLOG)
2010/05/24
メロンに密着!! (12) 芽かき、摘果〜

ハウスのメロンは
播種から94日目です。

メロンは芯を止めて
わき芽かき、摘果が
仕事になっています。

20100524-s_DSC05331.JPG

20100524-s_DSC05328.JPG

メロンの実は
前回よりもまた大きくなっていました。

樹によっては
ヒビも入ってきました。

20100524-s_DSC05325.JPG

20100524-s_DSC05330.JPG

メロンのネットは
ひび割れの傷を治す
いわばかさぶたのようなものです。

このヒビの入り方で
ネットのよしあしが
決まります。

栽培技術的な面もあるので
経験がやはり必要ですね。

20100524-s_DSC05335.JPG

20100524-s_DSC05338.JPG

上の写真はハウス内に
何枚も吊るされている
「カビとりマッセ」という資材です。

「カビとりマッセ」は
炭化綿という写真の資材に
特殊な液体を吹きかけて
空気中に浮遊するカビ類を
吸着するシートです。

ウドンコ病や灰色かび病などの
抑制効果がみられます。

ハウス内で栽培されている方には
面白い資材ですので
ご興味ある方は弊社まで
お問い合わせください。

  • | 20:00
  • | (果菜)
2010/05/19
ショックウェーブ

今日は、F1小輪ほふく性ペチュニアの

「ショックウェーブ」を紹介します。

お勧めのポイントは、こちら。

?成長が非常に早い!
鉢に植えこんだ後の成長が非常に早く、
あっというまに広がります。

?花つきがよい!
花径4〜5cmほどの小さい花が株一面に咲き
華やかに彩ります。

?夏の暑さに強い!
暑い夏でも花がとまらず咲き続けます。

?刈り込み後の回復が早い!
株の草姿が乱れたら、思い切り刈り込んで
肥料を与えてください。
非常に早いスピードで元の華やかな状態に戻ります。

null

上↑も下↓もそれぞれ1株でこんなに大きくなってるんですよ!

null

*1ポット(10.5cmφ) 315円

くわしくは こちら

  • | 15:53
  • | (園芸店BLOG)
2010/05/17
メロンに密着!! (11) 誘引、芽かき、摘果〜

今日は天気も良く
暑かったですね。

メロンは今日で
播種から87日目です。

前回から11日も間が
あいてしまいました。

11日も間があくと
大きくなりますね〜

20100517-s_DSC05275.JPG

20100517-s_DSC05285.JPG

前回の小さな雌花の実は
数段大きくなっていました。

大きさはこぶし程度に
なっています。

農家さんは
米も作っていて
今年はいろいろと忙しく
仕事が遅れているとの事でした。

この時期は
順調でも忙しいので
何か他の事で時間をとられると
なおさら大変です。

野菜は待っててくれないですね。

20100517-s_DSC05278.JPG

20100517-s_DSC05281.JPG

今年から農家さんのハウスは
サイドの換気の防虫ネットを
トマト農家さんのように
細かい目合いのものに変えて
栽培しています。

1mm目合いから
0.4mm目合いにしたので
ハウス内の温度管理や
湿度や病気・換気効果が落ちてないか
聞いてみましたが
今のところ全然問題ないとの事でした。

虫は今年は全然少ないように思うと
言ってもらえました。

0.4mmの細かい目合いは
防虫効果が高いですね。

ただこれからは
気温がぐんぐん上がっていき
梅雨もあるので
風通しの問題や
ハウス内温度等が
問題なければ良いですね。

20100517-s_DSC05276.JPG

今日伺った時農家さんは
摘果作業が遅れて大変だと
暑い中作業されていました。

忙しい中いろいろと
教えていただきいつもありがとうございます。

美味しいアールスメロンができるまで
まだまだ作業は大変ですが
頑張ってください!!

またお邪魔します。

  • | 22:00
  • | (果菜)
2010/05/13
サンパチェンス!!!

みなさん、「サンパチェンス」ってご存知ですか?

ここ数年、とても注目されている花です。

インパチェンスと似た名前だなと思われる方も

いらっしゃるかと思いますが、そうなんですよね。

「サカタのタネ」さんで開発された、

インパチェンスの栄養系品種なんです。

インパチェンスは、直射日光を避けた場所を好むのに対して

サンパチェンスは真夏の強い日差しにも耐え、

晩秋まで咲き続けてくれます!

null

また、生育が旺盛なだけでなく、

  *植えているだけで「打ち水」をしたのと同じ効果があります。
   (植物自身の蒸散機能により周辺温度を下げてくれます。)

  *人体に有害な窒素酸化物やホルムアルデヒドを
   葉内に吸収分解し、養分として自身の成長に使います。

  *高い二酸化炭素吸収能力があります。
 

と言ったこれらの効果があります。

このような効果は、もともと植物にはみられる事なのですが、

その効果が、他の植物と比べてはるかに優れているのです!

そんな事から、サンパチェンスは「エコな植物」と言われ

とても人気があるのです。

鉢植えの場合、直径30cmの鉢に1株が目安です。

60cm位の大株に育ちますよ!

20100513-sunpaImage.jpg
こんなになったら良いですね。

参考HP:サカタのタネ

  • | 17:06
  • | (園芸店BLOG)
2010/05/07
母の日

みなさん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?

天気も良くて過ごしやすかったですよね!

さて、5月9日(日曜日)は何の日かご存じですよね?

そうです。「母の日」ですよね〜。

まだご用意されてないという方、

お花を贈りませんか?

鉢花やアレンジメント、花束、プリザーブドフラワーなどなど

多数ご用意してあります!

null

null

20100507-s_CIMG0993.JPG

お気に入りを選んで下さいね!

  • | 13:20
  • | (園芸店BLOG)
2010/05/06
メロンに密着!! (10) 誘引、芽かき、交配〜

ハウスのメロンは
今日で播種から76日目です。

5月に入り天気の良い日が続いていますね。

昨日や今日は暑いくらいでしたね。

ハウスのメロンも
天気が良く、温度が高くなってきたので
ぐっと伸びています。

20100506-s_DSC05028.JPG

20100506-s_DSC05041.JPG

以前はハウスに入ると
農家さんが
どこで作業しているか
見えましたが
今日はどこにいるか
まったく見えませんでした。

毎日どんどん伸びていく枝を
こまめに紐に巻きつけていきます。

また出てくるわき芽も
かいていきます。

ぐんぐん育つこの時期は
毎日の作業が欠かせません。

20100506-s_DSC05029.JPG

上の写真はメロンの雌花です。
今日咲いた花です。
胡瓜の花によく似てます。

20100506-s_DSC05038.JPG

雌花は上の写真のように
花の後ろがふくらんでいます。

これがのちにメロンになります。

20100506-s_DSC05050.JPG

上の写真は2日前に咲いた雌花です。
花はしぼんで、実が若干大きいです。
わかりにくいですが。

実はだいたい10〜12節くらいの
雌花に着果させます。

受粉はミツバチをハウスに放ち
受粉させます。

20100506-s_DSC05051.JPG

手作業での受粉は難しく
またホルモン剤では
実の形状や食味もあまり良くないそうです。
またミツバチの方が
着果も確実だそうです。

ですので、こちらの農家さんでは
受粉作業にミツバチが欠かせません。

20100506-s_DSC05057.JPG

ミツバチが受粉してくれた雌花が
どういうふうに大きなメロンになるのか
見ていきたいです。

  • | 21:00
  • | (果菜)
2010/04/30
春セール!!!

春セールを行います!

5月1日〜5日の5日間です。

4月は、雨が多くて気温も低く、

お花の植え替えなど、はかどりませんでしたよね。

ゴールデンウィーク中は、天気も良いそうで

庭いじりや家庭菜園される方にはぴったりですね!

セール期間中は、

   *春の花苗大特価!!  

   
   *鉢花全品2割引き!!

   *土・肥料も2割引き!!

   *陶器鉢・ファイバー製鉢1割引き!!

となっております。

また、期間中お買い上げの際に、

当店からお客様にお送りしたセールのご案内はがきをお持ちのお客様

または、1050円以上お買い上げのお客様に

季節の切り花プレゼントいたします(^▽^)

    ☆お待ちしております☆

  • | 14:11
  • | (園芸店BLOG)
古い記事へ 1 … 10 11 12 13 14 15 16 17 18 … 20 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved