石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/06/05
レストランウェディング

レストランウエディングをされるお客様から

テーブルに飾るアレンジメントのご注文を頂きまして

届けてきましたnullnullnull

沼津にある『ラセール』さんと言うフレンチレストランで

住宅地の中にあり、とても素敵なお店でした20100605-6ae803c76cae964893985da289ffb07f.gif

20100605-s_CIMG1006.JPG

*花材*
・バラ(サムライ)・トルコキキョウ(エスプリベージュ)
・カーネーション(ネボ)・アストランチア・シキミア(赤)
・ヘデラ(ハートピンク)・ピットスポルム(アイリーンパターソン)

20100605-s_CIMG1007.JPG

20100605-s_CIMG1008.JPG

気心の知れた仲間と、おいしい料理を食べながら

二人の結婚を祝ってもらうって良いですね!

今日は天気も良いし、結婚式日和ですね20100605-569b06036b8ce14dc3e7c057b3602273.gif

おめでとうございました20100605-abce47e88003641b033f6700bd9f2519.gif

  • | 14:08
  • | 三島おすすめスポット
2010/05/27
だし巻き卵をご賞味ください!!

以前ご紹介しました
三島の本町にある「旬風亭」という料理屋さんですが
行かれた方はいらっしゃるでしょうか?

行かれた方は
もしや食べたかもしれませんが
「旬風亭」の「だし巻き卵」は
2月オープン当初から好評いただいているようです!!

20100527-s_DSC05361.JPG

店主は京都の料亭で
修行していた過去が
ありますのでその腕で
作られる「だし巻き卵」は
だしの香り・味が卵と相まって
そしてふんわりとして
美味しいですよ!

20100527-s_DSC05368.JPG

20100527-s_DSC05370.JPG

20100527-s_DSC05351.JPG

20100527-s_DSC05374.JPG

上の写真のように
木の下駄のような道具を使って
きれいな卵焼きを
作ってくれます。

たねやの私は
ほとんど料理しないので
調理を見てると
すごいきれいに作るなと
感心します。

20100527-s_DSC05362.JPG

「だし巻き卵」は
お土産用にも
作ってくれます。

以前はランチタイムも
営業していましたが
今は月曜日〜土曜日の
PM6:30〜の営業になっています。

ぜひ1度行って見てください!

卵焼きが好きな方は特に行ってみてほしいです!

以前の紹介ページ : 「旬風亭」

  • | 23:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/05/14
三島のレストラン 「おんふらんす」さん

5月も半ばになりましたね。

サツマイモのつるを
販売する時期ですが
今年は天候不順の影響で
つるの伸びが遅れていて
希望納期に添えない事が
あるかもしれません。
申し訳ありませんが
何卒ご理解ください。

先日、三島の芝本町にあるレストラン
「おんふらんす」さんのオーナーシェフの
田中さんが野菜苗を買いに来てくれました。

以前にも
野菜苗や種など買っていただいています。
いつもありがとうございます。

畑は三島の山田にある
市の貸農園でそこで
野菜を作られています。

三島商工会議所青年部の先輩でもあり
そちらでもお世話になっている方です。

今日(5月14日)の静岡新聞の
伊豆・東部の面に
田中さんの記事が載っています。

「おんふらんす」さんは
みしまコロッケの認定店で
この度、販売されていた
甘藷みしまコロッケの売上金の
一部を三島市に寄付されました。

記事で田中さんは
「みしまコロッケはB級グルメと言えども
食材はA級。寄付することで
志はA級だということを発信していきたい」
と書かれています。

自分の考えをしっかりと持たれて
行動に移されていてすごいなと
つくづく思います。

田中さんはお店でもいろいろな
試みをされています。

HPやメールマガジン等もされて
そちらからも随時情報を発信されています。

職種は違いますが
いつも参考にさせていただいています。

皆さんもぜひ一度見て
「おんふらんす」さんに
足を運んでみてください。

料理は三島フレンチと銘打って
御商売されているように
三島西麓野菜を使った料理を
食べることができます。
僕が言うまでもなく美味しいですよ。

ぜひ行ってみてください!

参考HP : 「おんふらんす」
     「おんふらんす」シェフからのメッセージ   
     「おんふらんす」地図

  • | 10:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/05/10
オーベルジュ ル・タン (2)

先日、以前ご紹介しました
「オーベルジュ ル・タン」というレストランに
ご注文いただいた苗と種を
配達してきました。

20100510-s_DSC05131.JPG

オーナーシェフの三輪さんと
二人三脚で野菜を作っている
農家さんの畑にも
今回お邪魔してきました。

20100510-s_DSC05119.JPG

20100510-s_DSC05105.JPG

お二人は畑で
「次はここにあれをつくろうか」などと
相談しながら野菜を作っています。

20100510-s_DSC05078.JPG

20100510-s_DSC05085.JPG

20100510-s_DSC05081.JPG

上の写真のように
目合いの細かい防虫ネットで覆い
ベビーキャロットやレタス類のベビーリーフ
法蓮草など作っています。

他にもいろいろな野菜やハーブが
栽培されています。

null

エンドウの花です。

20100510-s_DSC05076.JPG

null

上の写真は
畑で使われている牛フン堆肥です。
完熟で乾いていて
臭いもしません。

畑を回りながら
この野菜は料理にどのように使うとか
この野菜のこの部分がうまいとか
いろいろ教えてもらいました。

法蓮草はトウ立ちしてきてましたが
もったいないので
葉を摘んでミキサーで
法蓮草のソースをつっくたそうです。
それが甘みがあり
おいしいよと教えてもらいました。

トウが立ち始めると
葉や茎は硬くなり
おいしくないと思っていましたが
そういった使い方もあるのだと
教えてもらいました。
面白いですね。

20100510-s_DSC05114.JPG

20100510-s_DSC05128.JPG

菜花が写真のように
満開でした。
役目を果たし
あとは片づけを待つばかりですが
そのまえに小さなお花見ですね。

菜の花の香りが
畑に広がっていました。

新鮮な野菜をふんだんに使われた料理や
海の近い伊東ならではの魚介類など
美味しい料理を
ぜひ1度ご堪能してみてください。

参考ページ : 以前の紹介ページ 

  • | 21:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/04/03
三島大社の桜? 満開です!

今日は午前中曇っていましたが
晴れてきてよかったです。

天候も良くなったので
三島大社に来る方も
多くなっています。

20100403-s_DSC04503.JPG

20100403-s_DSC04506.JPG

大社の周辺道路は
車も多く混雑しています。

大社に車で行かれる方は
大変です。

桜の時期には
商店会では通りに
ぼんぼりを飾ります。

20100403-DSC04490.JPG

中に電球が入っていますので
夜はライトアップされ
大社まで明かりが
導いてくれます。

20100403-s_DSC04492.JPG

商店会では
今日催されている
三島を歩く「さわやかウォーキング」の
参加者のためにおもてなしと
一休み処として看板を
掲げています。

いろいろなお店が
写真のような布看板を
掲げていますので
お気軽にお立ち寄りくださいね。

20100403-DSC04541.JPG

20100403-DSC04533.JPG

20100403-DSC04544.JPG

20100403-DSC04546.JPG

ウォークの人達や
お花見の人達で
大社の中は人が多かったです。

みなさん携帯やカメラで
各々のポイントでバシバシ
写真撮ってました。

20100403-s_DSC04543.JPG

桜は満開から
散り始めといったところ
だと思います。

上の写真は先日の強風の影響か
桜の枝が折れていました。
強い風に耐えられなかったんですね。

20100403-s_DSC04513.JPG

20100403-s_DSC04519.JPG

20100403-s_DSC04528.JPG

散り始めた桜の花びらが
雪のように池に降り注ぎ
池は白やピンクの花びらで
いっぱいになっていました。

今日明日は天気もよさそうなので
最後の花見ごろですね。

  • | 00:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/03/26
三島大社の桜

今日は久しぶりに晴れましたね。

雨続きで
みなさん苦労されていましたので
良かったです。

この時期になると
弊社の近くにある三島大社には
連日多くの人が訪れます。

そのお目当ての一つが
桜です。

20100326-s_DSC04368.JPG

今日は晴れたので
午前中にちょこっと見てきました。

まだ6分〜7分咲きといったところですが
種類によっては見ごろでした。

お店も出ていて
花見の人達が
カメラや携帯で
写真を撮っている姿が
多く見られました。

20100326-s_DSC04348.JPG

20100326-s_DSC04345.JPG

20100326-s_DSC04347.JPG

三島大社の桜の
見どころの一つは
上の写真のような
池に垂れるしだれ桜です。

風のない日は
桜が水面に写り
きれいです。

20100326-s_DSC04351.JPG

20100326-s_DSC04356.JPG

休日の桜の見ごろは
来週末までもってくれるといいですが
今週の土日になりそうですね。

20100326-s_DSC04361.JPG

花見に来れる方は
大社の駐車場は混み合いますので
ちょっと離れた駐車場に停めて
大社に行かれた方がよいと思います。

大社では夜桜を
ライトアップしますので
その模様も時間がありましたら
ご報告します。

参照HP:三島市駐車場案内

  • | 18:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/03/04
三島の料理屋さん 「旬風亭」

今年の2月に三島の本町に
「旬風亭」という料理屋さんがオープンしました!

ここのお店は
たねやの私の同級生が開いたお店です!

あらためておめでとう!!!
お互い地元で頑張っていきましょう!!!

私の友達はもうすでに
何度か足を運んでいるようです。
店主も同級生が来てくれる事を
非常に喜んでいました。

子供の時に遊んだ友達が
頑張っている姿を見ると
非常にうれしいですし
励みになりますね!

私も負けないように
頑張らないといけませんね。

20100304-s_DSC04206.JPG

お店はカウンター8席
テーブル席(4名)が1席と
小さいお店ですが
明るくてきれいなお店ですよ。

夜がメインのお店ですが
平日はお昼のランチをやっています。

夜はおでんや串揚げなど
リーズナブルに楽しめます。

私はランチに行って
おでんと厚焼きたまごをいただきましたが
とてもおいしかったです。

一緒に行った資材メーカーさんは
クリームパスタを食べましたが
こちらも好評でした!

20100304-s_DSC04208.JPG

ここを見てくださっている皆様も
ぜひ1度行って見てください!!

「旬風亭」地図

「渡辺写真館」さん奥
「みずほ銀行」駐車場の向かいにあります。
「A-gu」さんの隣です。

  • | 18:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/02/08
オーベルジュ ル・タン

弊社のお客様は
農家さんや農協さんだけでなく
様々な方がいらっしゃいます。

今回はそんな農家さんではないお客様を
ご紹介したいと思います。

伊東市の一碧湖のすぐ近くに
「オーベルジュ ル・タン」という
宿泊の出来る郊外型の
フレンチレストランがあります。

20100208-s_DSC04089.JPG

オーナーシェフの三輪さんに
よくしてもらって
種や苗、資材なども
買っていただいています。

三輪さんは非常にやさしい方で
料理の事は全くわからない私にも
丁寧に教えてくれます。

農家さんとはまた違った感覚で
とても勉強になりますし
楽しいです!

三輪さんのレストランでは
地元の農家さんと協働して
畑で野菜を作り
お客さんに料理で提供されています。

またレストランの敷地内にも
ビニールハウスを建て
シェフ自ら野菜を栽培しています。

20100208-s_DSC04086.JPG

写真の看板にも書いてありますね。

20100208-s_DSC04098.JPG

ハウスはレストランの裏手にありますので
新鮮で無農薬の野菜が
すぐにお皿の上に盛られ
食べる事ができます。

畑そのままの味が楽しめます!

20100208-s_DSC04096.JPG

私は配達に伺うと
料理をごちそうになる時が
ありますが非常においしくて
いつも恐縮していただいています。

栽培された野菜が
三輪さんはじめスタッフの方の手で
素晴らしく変身します。

20100208-s_DSC04100.JPG

上の写真は三輪さんと一緒に栽培されている
農家さんの畑の一部です。
シェフやスタッフの皆さんは
畑に氷水やボール
新聞紙などを持ってきて
収穫した野菜を
なるべく鮮度を落とさないように
レストランまで運びます。

レストランに着いてからも
すばやく野菜を処理して
鮮度を落とさないようにされています。
徹底していました。

料理はもちろんとてもおいしいですが
レストランの雰囲気やスタッフの方々の
心使いなども非常に心地よいですよ。

ご興味ある方はぜひ1度行って見てください!!

「オーベルジュ ル・タン」

  • | 00:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/01/07
三島から見る富士山 その4

今日は天気も良く
富士山が非常にきれいに
見えました!

20100108-s_DSC03879.JPG

今日の写真は
末広山という
眺望のよい場所の
すぐ近くで撮りました。

末広山は三島で
眺望の良い場所で
知られています。

末広山からは
三島市などの市街地と駿河湾が
見られます。
向きを変えれば
富士山から裾野が
きれいに見えます。

20100108-s_DSC03878.JPG

機会がありましたら
一度行って見てください。

三島市 末広山

  • | 23:00
  • | 三島おすすめスポット
2009/12/22
三島から見る富士山 その3

20091222-DSC03814.JPG

上の写真は、弊社のすぐ南の交差点からとりました。

弊社は写真の左側です。(写っていませんが・・・)

弊社の前からは
富士山はちょっとしか見えませんが
道路や交差点あたりからは良く見えます。

この道路を富士山の方に
北進して行きますと
三島大社という神社があります。

大晦日や三が日は
三島大社には多くの人が来て
参拝するのも一苦労になる程です。

また8月の三島の夏祭りの時も
多くの人でにぎわいます。

三島大社は、店からすごく近いので
逆にあまり行かないですが
4月の三島大社は
桜が非常にきれいなので
桜のころはよく行きます。

行かれた事のない方は
ぜひ1度行ってみてください。

そして弊社のお店にも寄って行って下さい!

三島大社のホームページ

  • | 19:40
  • | 三島おすすめスポット
古い記事へ 1 2 3 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved