石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2011/04/25
2011年 春野菜苗の紹介? デルモンテ トマト苗

こんばんは。
今日は風が強かったですね〜
ここ数日は雨や風が強い日が続きますね。

すでに苗を植えている方は
風が強い日などは心配ですね。

今日も店頭で販売している野菜苗をご紹介したいと思います。
今回もトマトです。そして中玉のオレンジです。

20110425-s_P4250037.JPG

デルモンテはケチャップで有名な会社ですが
トマトの育種もしています。
弊社では数種類販売していますが
その中の一つをご紹介します。

そのデルモンテが発売している
「フルーツゴールド ギャバリッチ」という
オレンジ色の中玉トマトです。

20110425-e_10.jpg

このトマトの特長は
アミノ酸の一種「GABA(ギャバ)」含有量が
普通のトマトの約2倍という高機能野菜です。
生研センター異分野融合研究支援事業の
助成による機能性研究で開発された商品です。

20110425-s_P4250042.JPG

食味は果肉がなめらかで糖度も高く甘みもあります。
食べやすいサイズのオレンジ中玉トマト
機能性も兼ね備えていて魅力的ですね〜

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : デルモンテ トマト

  • | 23:34
  • | 商品紹介ページ
2011/04/22
2011年 春野菜苗の紹介? 金時草

4月も22日になりましたね〜

店先の苗もより一層に種類が増えています。
狭い店先なので並べる所を作るのが
大変になってきました。

今回ご紹介する苗は
昨年お問い合わせがありました野菜苗を
今年もご紹介したいと思います。

20110422-s_P4210716.JPG

昨年から数件お問い合わせいただいていました野菜苗
健康野菜としても有名な「金時草」です。

「金時草」は葉の色が特長で
食べ方としては天ぷらや酢の物
サラダなどの色づけに使われる方もいらっしゃいます。

独特のぬめりがあり、ビタミンや鉄分などを含む健康野菜です。

弊社では数年前から春のこの時期に
苗販売をしています。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考ページ : 「金時草」

  • | 22:42
  • | 商品紹介ページ
2011/04/20
2011年 春野菜苗の紹介? シンディーオレンジ

今日はまた野菜苗を紹介したいと思います。
今回紹介する野菜苗は中玉トマトです。
ただの中玉トマトではなく
オレンジ色の中玉トマトです!
品種名は「シンディーオレンジ」です!

20110420-s_P4180929.JPG

「シンディーオレンジ」はサカタのタネの品種で
赤の「シンディースイート」が先に販売されていました。

「シンディーオレンジ」の特長は
やはりオレンジ色の果色です。
きれいなオレンジ色で見栄えがよいです。

食味も甘みが強く美味しいですよ!
食卓の彩りにもピッタリな
中玉オレンジトマトの<b>「シンディーオレンジ」ぜひ1度作ってみてはいかがでしょうか?

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : サカタのタネ「シンディーオレンジ」

  • | 22:17
  • | 商品紹介ページ
2011/04/16
2011年 春野菜苗の紹介?

弊社では先週末頃から
春野菜苗を販売しています。

今週は気温もあがってきて
お店も苗の種類もにぎやかになってきました〜

今年も弊社で販売している苗を
HPでも少しづつご紹介したいと思います。

今期の最初にご紹介する野菜苗は
「グラパラリーフ」です!

20110416-s_P4150903.JPG

数年前にテレビ東京の「ガイアの夜明け」でとりあげられたり
多くのメディアに紹介されていましたね。
一部のスーパーなどでは
販売しているところもありますね〜

「グラパラリーフ」の特長は見た目から食感
栽培方法等特長だらけですね。
ベンケイソウ科という科目の多肉植物です。
サボテンにもちょっと似てます。

20110416-s_P4150902.JPG

肉厚の葉を生で食べたり、加工してペーストや
ジュース・ソースなどに好適な野菜です。

食味は青リンゴやすもものようなフルーティで
酸味のある新食感・清涼感のある野菜です。

プランターや鉢で栽培できて
株の直径が10cm以上になる頃が食べごろです。
(1枚の葉の長さは6cm程度)

ご興味ある方は1度作ってみてはいかがでしょうか。

※グラパラリーフはアグリアシストジャパン育成・品種登録第17306号です。
種苗登録品につき、営利目的の無断増殖および販売等を一切禁止されています。
 営利目的の栽培・増殖は禁止されていますので、家庭菜園などでお楽しみください。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : 「グラパラリーフ」 アグリアシストジャパン株式会社

  • | 00:33
  • | 商品紹介ページ
2011/04/08
アスパラ苗販売中!野菜苗とあわせてどうぞ〜

4月に入ってもう8日ですね。
今年はまだまだ気温が上がってきませんね〜

今回ご紹介するものは
アスパラガスの苗です。

20110408-s_P4070856.JPG

写真の苗は1年畑で育てた株を掘り上げたものを
販売しています。

この株ですと今春植えつけて
細めですが今年10本くらいは獲れるかと思います。

もっと獲れると思いますが
細いですし、来年の為に株を成長させることが
必要ですので今年はそのくらいで収穫をやめます。

5月〜6月くらいに収穫をやめて
太めの茎を5〜6本選んでのばします。
伸びた枝は葉を茂らして
養分を作り蓄えます。

そして葉を茂らせながら
7月ぐらいから9月頭くらいまで収穫します。

アスパラは鮮度が非常に重要な作物の一つです。
獲りたて新鮮なアスパラは甘みもあり
とてもおいしいですよ。
ほんとに新鮮なアスパラはなかなか手に入りませんので
ぜひ作って、そして食べてみてください!

20110408-s_P4070853.JPG

上の写真は紫のアスパラです。
紫はより甘みが強く食味が良いといわれています。
こちらも合わせてぜひ1度作られてみてはいかがですか?

以前の紹介ページ : 「紫アスパラ」

  • | 09:18
  • | 商品紹介ページ
2011/03/09
カリフラワーの仲間 ロマネスコ!

3月に入り、まだまだ寒い日もありますが
暖かい日も増えて、三寒四温といった季節になりましたね〜

今日はちょっと変わった野菜のご紹介を。

以前にも紹介しましたが
カリフラワーの仲間のロマネスコという野菜を
再度ご紹介しようと思います。

20110309-s_P3090690.JPG

上の写真はフラッシュ撮影の写真です。

20110309-s_P3090696.JPG

次の写真はフラッシュなしの写真です。

フラッシュで撮影すると色が白っぽくなってしまうので
伝えるのが難しいですね〜
フラッシュなしは暗いので両方載せました。

以前はロマネスコの「スパイラル」という品種をご紹介しましたが
写真の品種は「うずまきER」という品種です。

「スパイラル」では品種の特性上
年内(12月)どりまでが限界です。

写真の品種は今日収穫のものです。

「うずまきER」の特長は
1月から3月という厳寒期に
収穫できるという点です。
(3月は厳寒期ではないですね)

ロマネスコはあまりなじみのない野菜だと思いますが
「スパイラル」や「うずまきER」または「うずまき」という品種など
いくつかありますので
皆さんの土地に合った品種を見つけて
長く出荷出来る体制がとれると思います。

見た目は変わってますが
食味は甘みがあり、おいしいですので
今年の秋にでも栽培して
食べて見てくださいね〜

紹介HP : 「うずまきER」

以前の紹介ページ : 「スパイラル」

  • | 18:19
  • | 商品紹介ページ
2011/02/28
1度使って見てください!空中ポットレストレー!

以前、ご紹介しました
「空中ポットレストレー」弊社では数年前から販売していますが
じわじわ売れるようになってきた商品の一つです。

20110228-s_DSC06767.JPG

20110228-s_DSC06770.JPG

根巻きしないことがなぜ良いのかというと
根巻きした状態で植えつけると
活着がスムーズにいきにくいです。

根巻きしたほうが根鉢ができて
定植の作業性は優れます。
しかし、作物や品種によっては根が弱く
デリケートですので定植・活着はスムーズに
行われることが重要になります。

また昨今の異常気象(高温・低温・乾燥)の環境では
いかに強く育てるか、その為のひとつに根張りがあります。

20110228-s_P2280680.JPG

根が多く、しっかりと土中に張り巡らせることができれば
苗や作物の耐環境性も向上するでしょう。

すべてが解決するわけではありませんが
作物の環境に少しでもプラスになると思います。

ぜひ1度試して、ご自分の畑でその様子をみていただきたいです!

参考ページ: 「空中ポットレストレー」

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2011/02/21
大実の落花生!「おおまさり」入荷しました!

昨年、たくさんのお問い合わせ
ご注文をいただきました
ジャンボ落花生の「おおまさり」の種が
先日、入荷しました!!

コメントいただきましたN様
見られているといいのですが。

20110221-s_DSC07015.JPG

20110221-s_DSC07011.JPG

昨年はブログ内の「はたけプロジェクト」で
「おおまさり」の栽培を
種まきから収穫まで
追って見てきましたので
今年作られる方に少しでも
参考になると良いのですが。

20110221-s_DSC07019.JPG

店頭では上の写真のような
栽培方法や品種の紹介をしています。

お買い上げいただいたお客様で
ご希望の方にはコピーした
縮小版の資料を渡しています。

「おおまさり」の販売は
例年通り、殻付き種の重さ売りになります。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考ページ : 「おおまさり」に密着!

       昨年の紹介ページ「おおまさり」

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2011/02/14
サラダ野菜コーナー

2月に入り気温が上がってきたかなと思ったら
先週は雪でしたね〜
今日も午後から雨で
夜から山間では
雪になるかもしれませんね。

低温、乾燥で野菜が遅れたところに
雪では農家さんにとっては
頭が痛いところです!

雪の話とは全然変わりますが
今日は野菜のタネをご紹介したいと思います。

今年の春タネ予約で
サラダ野菜というくくりで
丸種というメーカーさんが
POP兼什器付き種セットを
販売しました。

20110214-s_DSC06970.JPG

上の写真がそれです。

サラダ野菜は定番と言える
水菜や法蓮草、カブや大根など多種あります。

そのなかの一つに
「サラダ春菊」というものがあります。

20110214-s_DSC06982.JPG

春菊をサラダでとは
ピンと来ないというか
美味しくなそうに思われるかと思います。

春菊はアクが強く
クセが強いので
生で食べるというのは
かなり抵抗がありますよね。

しかし、この「サラダ春菊」は
アクがなく生で食べても
食べやすいどころか
なかなか美味しいのです!

栽培も簡単ですし
家庭菜園ならばプランターでも
栽培・収穫できます!

ご興味ある方は
ぜひ作ってみてくださいね〜

お問い合わせは弊社まで
宜しくお願いします!

参考HP : 丸種種苗株式会社

  • | 23:40
  • | 商品紹介ページ
2011/02/04
100%有機肥料 「金の有機」

毎日寒いですね〜
インフルエンザが流行っているので
みなさんも気をつけてくださいね。

弊社で販売してる肥料の一つに
100%有機肥料の「金の有機」という商品があります。

null

「金の有機」は100%有機質の肥料です。
発酵済みの肥料で確かな肥料成分があります。

また使いやすいペレット状になっています。

20110203-1116504_1_l.jpg

有機肥料はどうしても
肥料として植物に吸収されまでに
時間がかかります。
そのため有機肥料でも速効性の化学肥料が
一部入れられた肥料が良く使われていると思います。

この「金の有機」は肥料としては
やはり速効的な効果は期待できませんが
栽培期間には十分の肥料効果を発揮します。

自分で作る野菜は折角だから
有機野菜がいいなと言われる方や
こだわりの栽培をされている生産者の方まで
効果が見えやすい有機肥料の一つだと思います。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考ページ : サカタのタネ「金の有機」

  • | 00:00
  • | 商品紹介ページ
古い記事へ 1 … 5 6 7 8 9 10 11 12 13 … 15 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved