石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/08/19
暑い日は西瓜!

毎日のように
暑い日が続くので
西瓜の売れ行きも良いようですね〜

そんな西瓜やパプリカを作っている
農家さんの所に行ってきました。

20100819-s_DSC05987.JPG

写真の西瓜は
3〜5kg程度の中玉の品種で
「虎太郎(こたろう)」という品種です。

この品種の特長は
肉質がしっかりとしているので
今年のような猛暑の8月に収穫しても
中の肉はしっかりとして
また甘味も十分にあります。

大きさも中くらいなので
扱いやすく勝手も良いです。

20100819-s_DSC05994.JPG

20100819-s_DSC06000.JPG

上の写真は
西瓜と同じ農家さんが
毎年作っているパプリカです。

黄色と赤の2種類を作っています。

パプリカは完熟して色が
回っていくので
はじめはピーマンと同じ緑色です。

ピーマンのかわりに
パプリカの早どり果を使うと
肉厚で甘味があり
ピーマンとは違った食味・食感で
楽しめますよ〜

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/08/14
紫のニンジン 「パープルスティック」

今日は14日ですが
お盆のUターンは
もう始まっているようで
道路や鉄道などは
混雑しているようですね。

三島の夏祭りは
いよいよ明日から3日間開催されます。

時間がある方は
三島のお祭にも
足を運んでいただけたらと思います!

今回ご紹介する品種は
ニンジンの「パープルスティック」という品種で
紫色のニンジンです。(内色はオレンジです。)

20100814-s_DSC05970.JPG

変わった色をしていますが
紫色にはポリフェノールが含まれていて
栄養価が優れます。

見た目のインパクトもさることながら
食味もなかなかです。

甘味があり
火を通すと
より強く甘味が感じられ
紫色も鮮やかになります。

変わっていますが
ご興味ある方は
まだ播けますので
一度お試しください!

20100814-s_DSC05975.JPG

店内もだんだん夏秋の植えつけ
播種ものが増えています。

写真はらっきょですね〜
はやく涼しくなってほしいですね〜

紹介HP : 三島夏祭り

  • | 14:01
  • | 商品紹介ページ
2010/08/13
ロケット教室と植松努氏講演会のお知らせ!!

三島商工会議所青年部では
7月に日本一大きいコロッケ作りにチャレンジし
メンバー、協力団体や関係者の皆さま
参加していただいたお客さん
ほんとに大勢の方々の協力のもと
大成功を収める事ができました!

その三島商工会議所青年部は
8月21日に15周年記念事業第2段としまして
植松努氏を招いて
「子供達のロケット教室」と
「植松努氏の講演会」を同日開催します!

20100807-ef56bbddebe60bc6a11abdb198f19653.gif

15周年事業の一貫してのテーマは
「チャレンジ(挑戦)」です。

講演会ではテーマにぴったり

「どうせ無理」を世の中から一掃したい 
〜「人の持つ無限の可能性」「大人が夢を持つ大切さ」〜

と題しまして行います。
子供はもとより
子供の親である大人に
大人が夢をもつ大切さ
どうせ無理だよ、という気持ち・考えをなくしたい。
そんな題目で植松努氏の人生・経験からの
お話を皆さんと共に聞ける場を用意しました。

定員300名、参加費無料
事前に商工会議所にご連絡いただければ
どなたでも講聴できますので
ご興味ある方はせっかくの機会ですから
ぜひご参加ください!!

お問い合わせ、申し込み先
三島商工会議所 TEL 055-975-4441 FAX 055-972-2010
E-mail:kouyama@mishima-cci.or.jp まで
期限が迫っていますのでお早めにどうぞ!

参考HP : 三島商工会議所青年部ブログ

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/08/13
ナス!ナス!ナス!

お盆休みが始まり
道路をはじめ
人や車で混み合う場所が
増えてきましたね〜

弊社は三島のお祭りの時期でもあるので
お盆休みあまり関係ないです。

今日は農家さんに頂いたナスを
ご紹介します〜

20100813-s_DSC05963.JPG

頂いたナスは
通常のナスと言われるものとは
ちょっと違います。

細長いひもナス
緑の中長なすと長ナス。
そして白い長ナスです。

緑や白のナスの
皮の色をきれいに残して
食卓に並べるには
色のついた皮の部分には
あまり火を通さず
さっと炒めたり
油で揚げると変色しないで
彩りと味を楽しめます!

ちょっと変わった色のナス。
ナスには
まだまだいろんな色のナスが
ありますよ。

変わり種でした〜

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/08/10
落花生「おおまさり」に密着!! (7)おおまさりの草姿

帰省や夏休みで
伊豆に行く道路は
昨日あたりから混み始めました。

弊社ではこの時期
苗の配達が連日あるので
道路が混むのは辛いです。

でも他県の方が伊豆や三島などに
観光や遊びに来てくれるのは
ありがたいことです。

少しでも多くの人が
来てくれるような街にしていかなければいけません。

三島のみならず函南や沼津、伊豆地区には
街を良くしようといろいろな団体で
地域の事業主や個人の方々が頑張っています。

皆さんも道は混みますが
ぜひ1度静岡へ遊びに来てくださいね〜

前置きが長くなりましたが
はたけのジャンボ落花生「おおまさり」は
播種から74日目になりました。

20100811-s_DSC05951.JPG

20100811-s_DSC05952.JPG

今回は題にあげました
「おおまさり」の草姿を
見ていきたいと思います。

比較がないのでわからないかもしれませんが
「おおまさり」は写真のように
開帳性の草姿で
畑に広がります。

ですのでうね間や株間は
ある程度広めにとった方が良いようです。

ただ「おおまさり」は
莢数があまり多くないので
2本立ちで作り
収量を確保する栽培もあります。

1度作ってみて
より良い栽培方法を
探ってくださいね。

20100811-s_DSC05957.JPG

土にもぐるつるの数も
株が大きくなるにつれて
どんどん増えています。

今後も楽しみです。

  • | 23:00
  • | はたけプロジェクト
2010/08/09
プラグトレーの播種穴あけに! 「穴押器」

秋冬の野菜、
キャベツやブロッコリー
白菜やカリフラワーなど
近年はプラグトレーで播種・育苗する方が
大変多くなっていますね。

プラグトレーで播く時に
種を落とす穴をあけます。
指や箸など様々なやり方で
皆さん穴をあけて
種を落として播種しています。

そんな面倒な穴開け作業を
簡単かつ均一に穴をあけることができる
「穴押器」を今回はご紹介します!

20100809-s_DSC05940.JPG

「穴押器」はプラグトレーの
ちょうど半分の大きさで
1トレーで2回の穴押し作業が必要となります。

2回押すのは効率が悪く思えますが
トレー1枚全部を1度に押す穴押器よりも
力が分散せずに
より均一に穴をあける事が出来ます。

20100809-s_DSC05947.JPG

また上の写真のように
取っ手がついていますので
力も伝わり易く
穴も押しやすいです。

20100809-s_DSC05934.JPG

三角形の突起が
ちょうど良い播き穴を
押すだけで作ってくれます。

規格は72穴・128穴・200穴はもちろん
お使いのプラグトレーに合わせた
特注規格もできます。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2010/08/04
ホテイ草

毎日毎日、とにかく暑いですね!

気がつくと「暑い!」しか言ってないような時もありますnull

みなさん、水分をたっぷり取って熱中症に気をつけてくださいね。

今日は朝から曇り空で、時々雨も降っているので

とても過ごしやすいです。

さて、店内にある小さな池で「ホテイ草」の花が咲いていました。

薄い紫色が何とも言えず、涼しげですね。

20100804-s_CIMG1060.JPG

  • | 15:47
  • | (園芸店BLOG)
2010/08/03
年明けから3月まで獲れるニンジン! 「らいむ」

先日の大雨の影響で
三島地区では大量の雨に
畑の土が流され
播種されていたニンジンが
被害にあってしまいました。

ニュースではここのところの
猛暑や異常気象の影響を
連日報道していますが
静岡県東部地域も例外ではありません。

そんなニンジンの品種を
一つ紹介したいと思います。

ニンジンの「らいむ」
という品種です。

20100803-s_DSC05922.JPG

「らいむ」の特長は
在圃性の良さです。

年内12月どりから
年明け、2月、3月まで畑に置いておけます。

在圃性のある品種でも
3月も後半になると
気温の上昇とともに
根部が二次生長し
白い細かいひげ根が多く出たり
裂根が目立つようになります。

20100803-s_DSC05924.JPG

この「らいむ」は
写真の作型表にもあるように
3月下旬まで収穫でき
裂根も非常に少なく
ひげ根の発生も極少ないです。

吸い込み性もよく
根色・内色も良いので
市場性も優れます。

ご興味ある方は
これから播く人参は
「らいむ」にしてみては
いかがでしょうか?

皆さまの地域に合うかは
作ってみないとわかりませんが
ぜひ1度試してみても
おもしろいと思います!

  • | 00:08
  • | 商品紹介ページ
2010/08/02
シンテッポウユリ 「優雅」 開花してました〜

春に鉢に植えた
シンテッポウユリの「優雅」ですが
7月に開花しました〜

その時は写真に収められなかったですが
今回はちょっと遅れましたが
写真に撮りました〜

20100802-s_DSC05909.JPG

20100802-s_DSC05906.JPG

1本から白い花が
5花咲いています。

花数が多く
春に苗を植えると
7月〜8月に花を楽しめるので
お盆の時期にぴったりです!

来年は春に植えて
お墓参りや仏壇に
庭からみずみずしい花を
いけるのもいいですね〜

20100802-s_DSC05910.JPG

まだ咲きそうですね。

  • | 22:00
  • | (園芸店BLOG)
2010/08/02
落花生「おおまさり」に密着!! (6)土中に刺さってます!

8月になりましたが
猛暑はまだまだ続きそうですね。

はたけのジャンボ落花生「おおまさり」は
播種から66日目になりました。

20100802-s_DSC05894.JPG

株は上の写真のように
大きくなりました。

マルチを剥がしたので
落花生が土中に刺さっているのが
よくわかるようになりました。

20100802-s_DSC05901.JPG

20100802-s_DSC05895.JPG

おおまさりは
ジャンボ落花生より
収量が若干多いようなので
楽しみですね〜

つるが刺さっている土の中で
大きな落花生ができるよう
今は天候が荒れないことを
祈りましょう〜

収穫までまだまだですが
またはたけに行ってきます。

  • | 21:00
  • | はたけプロジェクト
古い記事へ 1 … 28 29 30 31 32 33 34 35 36 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved