石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/09/05
この暑さはいつまで・・・

9月になりましたが、連日真夏の暑さですよね・・・null

昔の人は「暑さ寒さも彼岸まで」と言っていますが、今年はどうなのでしょう?

みなさん、くれぐれも熱中症に気をつけてくださいね!

まだ少し早いですが、「敬老の日」のご案内をします。

何年か前に、9月の第3月曜日に変わりましたよね。

今年は、9月20日でお彼岸の入りと一緒です。

プリザーブドフラワーを贈りませんか?

null
*和風の花器にピンポンマムを使い和のアレンジにしました。
 3000円(税込)

20100904-s_CIMG1117.JPG
*全体的に赤色で統一したアレンジ。
 3500円(税込)

20100904-s_CIMG1121.JPG
*全体的に白色で統一したアレンジ。
 2500円(税込)

どれも専用のケースに入れてラッピングいたします。

20100904-s_CIMG1123.JPG

上記以外にもお客様のご要望で、(色合い・形・金額など)お作りします。

また地方発送もいたします。

ぜひどうぞnull

  • | 13:27
  • | (園芸店BLOG)
2010/09/05
緑肥作物の活用

沖縄に台風がきていますね。
大きな被害がないといいですね。

日本は
毎年いくつかの台風が上陸して
農作物に甚大な被害を及ぼします。

台風の脅威の一つに
強風があります。

風速数十メートルにもなる風が
休む間もなく吹きつけますから
作物にはたまったものではありません。

台風だけではありませんが
作物にとっての風の影響は深刻です。

先日農家さんの所で
防風用に栽培されている
緑肥作物を見てきました。

20100905-s_DSC06132.JPG

20100905-s_DSC06134.JPG

写真は「セスバニア」という
マメ科の緑肥作物で
背丈は3m近くに育っています。

「セスバニア」は防風対策にはもちろん
畑の硬盤破砕の効果もあります。

地中に深く根が張る性質で
硬盤を砕き、土壌の排水性や
通気性を高める効果が期待できます。

20100905-s_DSC06137.JPG

20100905-s_DSC06138.JPG

3mから大きくは4mほどにもなりますので
防風対策としても効果的です。

その樹の高さの割には
写真でもわかるように
茎(枝)は細いです。

ですので風にあたると
柳のように揺れて作物を
風から守ります。

硬盤破砕に防風と
効果的な緑肥ですが
茎が結構硬くなり
片づけが少し手間がかかり大変ですので
そのあたりも踏まえて
ご興味ある方は1度
畑に使ってみてはいかがでしょう。

緑肥作物は他にも
いろいろなものがありますので
効果をみながら使ってみてください。

  • | 01:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/09/04
落花生「おおまさり」に密着!! (8)おおまさりと比較

播種から99日目になりました。

前回からだいぶ間をあけてしまいました。

その間、「おおまさり」は
猛暑と乾燥に耐えながら
生育していました。

20100905-s_DSC06117.JPG

株は前回同様
それ以上に大きく広がっていました。

「おおまさり」の特長でもある
この株張りは千葉半立ちや
その他の落花生とは
だいぶ異なります。

これだけ株が広がるので
株間や条間、畝幅も
広くとる必要があります。

また横に広がるタイプなので
収穫時も広くに実が落ちるので手間がかかります。

20100905-s_DSC06127.JPG

20100905-s_DSC06130.JPG

上の写真は
品種はわかりませんが
通常の大きさの落花生の草姿です。

「おおまさり」との違いが
写真を見るだけでも
わかってもらえると思います。

野菜は
品種によっていろいろな違いありますので
栽培前にその品種の特長を
よく掴んで準備しておくことも
良質な作物の栽培に重要ですね。

20100905-s_DSC06124.JPG

今日は
「おおまさり」を
少し土から出してみました。

まだ小さいですが
落花生のような形になっていますね。

これがまだまだ大きくなるのだから
楽しみですね〜

  • | 23:00
  • | はたけプロジェクト
2010/09/04
秋植え球根 その2

球根がまた入荷してきました。

その中でも、少し変わった種類を紹介します。

*八重咲きスカシユリ「エロディー」*

null

八重咲きでありながら、大きな花をつける品種。

花持ちよく花粉も出ないので切り花におすすめです!!

  

*スカシユリ「オレンジエレクトリック」*

null

オレンジ色が目に鮮やかでモダンな印象。

   植え付け : 9〜3月
         
   草丈   : 60〜90cm
                 
   開花   : 6〜7月

    
   ※八重咲きは、条件によっては一重になります。  

    1袋(3球入り) 850円

  
   
ほかには、ヒヤシンス・チューリップが入荷しました。

  • | 17:01
  • | 商品紹介ページ
2010/09/04
引越祝い

引越祝いにプレゼントしたいとの事で、ご注文いただきましたnull

色や形はおまかせでしたので、

引越して新しい生活が始まるフレッシュな感じをイメージして、

グリーン系にまとめて作ってみました!!

20100904-s_CIMG1115.JPG

気に入っていただけるとうれしいですねぇ〜

いつもご注文して下さるYさん、ありがとうございます20100904-0aa80924a22076bd2d28b1f8439cb4e7.gif

  • | 10:42
  • | (園芸店BLOG)
2010/09/03
秋の野菜苗の販売を少し始めました〜

9月に入っても
暑い日が続きますね〜

暑さも異常ですが
雨がまったく降っていないので
種まきや苗の植え付けなどが
できなかったり
遅れているので
農家さんは苦労されています。

弊社でも例年ですと秋苗は
8月終りには販売始めていましたが
今年はこの天候なので
販売しても植えつけられないので
遅れています。

そんな状況ですが
少しだけ苗の販売を始めました。
その苗をご紹介したいと思います。

20100903-s_DSC06112.JPG

上の写真は
「新藍(しんらん)」というキャベツの苗です。

新藍は平玉の寒玉キャベツです。
収穫時期は10月〜11月が適期です。

寒玉キャベツですが
やわらかく甘味があり
おいしいキャベツです。

20100903-s_DSC06114.JPG

20100903-s_DSC06116.JPG

上の写真は「ナポリ」という
フェンネルの苗です。

フェンネルは本場のイタリア料理で不可欠ながら
日本では残念ながらまだ無名に等しい野菜です。

フェンネルの葉や種は
甘い香りと苦味が特徴で
消化促進・消臭・肥満防止や
緩下作用に効果があり
香辛料(スパイス)ハーブとして
食用、薬用、化粧品用などに
古くから用いられています。

またフェンネルの
葉柄基部が肥大したものを
フィノッキオと呼ばれ
野菜としてサラダなどに使われます。

この「ナポリ」は
イタリアで愛用されている品種から
選抜した香り高く、塊茎色も白く
奇麗な中早生の品種です。

本場では、スライスしてサラダ
オーブン焼きなどで調理します。

ご興味ある方は
作ってみてくださいね。
普段はなかなか食べられない野菜を
自らの手で育てて
食べるのも良いものですよ!

  • | 22:00
  • | 商品紹介ページ
2010/08/27
秋植え球根

こんにちは。

今日も、暑いですね!!

出てくる言葉も、「暑い」ばかりですよね。

お庭やベランダの花も、夏バテしていませんか?

これだけ暑いとお花もかわいそうですよね20100827-165ec27662b668c09eb4f8d3625d86f7.gif

今の時期は店にも花が少なくて、

秋冬の花が入荷するまでの間

みなさん悩まれる時期なんですよね。

さて、

まだ植えるのには少し早いのですが

春咲きの球根類が入荷してきましたnull20100827-0aa80924a22076bd2d28b1f8439cb4e7.gif20100827-0aa80924a22076bd2d28b1f8439cb4e7.gif

全部ではないのですが、入ってきたものは、

*チューリップ(1球・5球・10球・20球売り)

*ムスカリ

*アネモネ

*フリージャ

*ラナンキュラス

です。

9月のお彼岸過ぎ位から年内いっぱいに植え込むのが

良いと思います。

とはいっても、今年はまだまだ残暑も厳しいようで

いつまでこの暑さが続くのか、それによっては

少し遅らせたほうが良いかもしれませんね。

20100827-s_CIMG1113.JPG

  • | 15:57
  • | (園芸店BLOG)
2010/08/25
甲高、丸玉の赤玉葱 「フレッシュレッド」

8月ももう少しで終わりですね〜

日中はまだまだ暑いですが
朝晩は少し涼しくなってきましたね。

9月はどうなるんでしょうね〜

今回ご紹介する品種は
9月が播種期の玉葱です。
赤玉葱の「フレッシュレッド」
という品種です。

20100826-s_DSC06104.JPG

「フレッシュレッド」の特長は
赤玉ですが甲高で
まん丸の玉が獲れるところです。

また辛味も少なく
中の方まできれいに紅に色づき
サラダなどの彩りや生食に
最適な品種です。

生食向きですが
5月下旬〜6月上旬に収穫してから
9月まで貯蔵ができます。

まだ作る品種を迷っている方は
ぜひ1度作って見てくださいね〜

  • | 23:00
  • | 商品紹介ページ
2010/08/24
緑のカーテン(ゴーヤ)

今年はほんとに暑い日が
多いですね〜

体調を崩される方が多いと
ニュースでは連日流されてます。

家の中でも熱中症になってしまうようなので
ほんとに馬鹿に出来ないですね。

20100824-s_DSC06071.JPG

今、種苗メーカーや
いろいろな団体などで
紹介・提案しています
緑のカーテンは室内の温度を
確実に下げてくれます。

写真はゴーヤです。

ゴーヤのようなつる性の植物を使用して
窓や壁にネットを張って栽培します。

20100824-s_DSC06073.JPG

窓辺に栽培すれば
葉が直射日光を遮ってくれて
それがないのと比べて
断然涼しくなります。

上の写真のように
ゴーヤを栽培すると
ゴーヤが食べられるので
一石二鳥ですね〜

今からは間に合いませんが
来年はぜひ試してみてください。

壁に這わせてやることで
ヒートアイランドの抑制にもなりますよ〜

  • | 00:51
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/08/23
三島の空にロッケトが飛びました〜

先週の土曜日、21日に
三島の消防署内で
三島商工会議所青年部の
15周年記念事業第二弾
植松努氏による
「ロケット教室」&「植松努氏講演会」が
無事行われました〜

20100823-s_DSC06003.JPG

午前中は小学生50名で
自分たちでロッケトを作りました。

はじめに植松氏は
子供にもわかるように
ひらがなを使ったわかりやすい
自己紹介と植松氏の思いを
お話してくれました。

子供はもちろんお母さんお父さん方も
皆さん熱心に聞き入っていました。

20100823-s_DSC06008.JPG

お話も終わり、ではこれから作ろうとなると
植松氏は子供達に
説明書を読んで自分で作って見ようと言われました。

わからない時は周りの人に聞いたり
出来てる人の物を見てつくってみようと
言われました。

植松氏はお話の中で
どうせ無理だよとあきらめない!
そのことに必要なことは
調べる事とわかっている人に聞くこと
その為に人間関係を大切にしましょうと
言われました。

ロケットを作るという作業を通じて
すでに植松氏のお話の実践が始まっていたのですね〜

20100823-s_DSC06017.JPG

20100823-s_DSC06025.JPG

とは言っても植松氏は
ずっとすべてのテーブル
子供達みんなの所に回って
声をかけていました。

子供達は植松氏に聞いたり
会議所のメンバーやお父さん、お母さんに聞いて
頑張って作っていました。

null

20100823-s_DSC06052.JPG

上の写真の1枚目は子供が作り上げたロケットです。
かわいくできてますね〜

2枚目は千葉県の柏から視察参加されました
かしわJCのメンバーさんのロケットです。

このロケットに火薬をいれて
発射台にセットして飛ばしました〜

20100823-s_DSC06069.JPG

20100823-s_DSC06065.JPG

写真がうまくとれませんでしたが
上の写真のようにして飛ばしました。

会場には子供だけでなく
参加者みんなの笑顔であふれてました。

天気もよくほんとに楽しい教室でした〜

午後の講演会も盛況で
質問も飛び出し大成功に収めることができました。

植松氏の自身の生い立ちからの話をもとに
数章にわたって非常にわかりやすく講演していただきました。

講演の内容は控えますが
もし皆さんの地域で植松氏の講演会や
教室が行われる事がある時は
ぜひ参加する事をおすすめします!

植松氏は本も書いていますので
ご興味ある方はぜひ読んでみてください。

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
古い記事へ 1 … 27 28 29 30 31 32 33 34 35 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved