石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/03/26
三島大社の桜

今日は久しぶりに晴れましたね。

雨続きで
みなさん苦労されていましたので
良かったです。

この時期になると
弊社の近くにある三島大社には
連日多くの人が訪れます。

そのお目当ての一つが
桜です。

20100326-s_DSC04368.JPG

今日は晴れたので
午前中にちょこっと見てきました。

まだ6分〜7分咲きといったところですが
種類によっては見ごろでした。

お店も出ていて
花見の人達が
カメラや携帯で
写真を撮っている姿が
多く見られました。

20100326-s_DSC04348.JPG

20100326-s_DSC04345.JPG

20100326-s_DSC04347.JPG

三島大社の桜の
見どころの一つは
上の写真のような
池に垂れるしだれ桜です。

風のない日は
桜が水面に写り
きれいです。

20100326-s_DSC04351.JPG

20100326-s_DSC04356.JPG

休日の桜の見ごろは
来週末までもってくれるといいですが
今週の土日になりそうですね。

20100326-s_DSC04361.JPG

花見に来れる方は
大社の駐車場は混み合いますので
ちょっと離れた駐車場に停めて
大社に行かれた方がよいと思います。

大社では夜桜を
ライトアップしますので
その模様も時間がありましたら
ご報告します。

参照HP:三島市駐車場案内

  • | 18:00
  • | 三島おすすめスポット
2010/03/26
春のみどりまつり

みなさんこんにちは。
暖かくなったり、寒くなったりと
不安定な天気が続いていますが、
こうやってだんだん春に近づいていくのかなと
思いますよね。

こういう季節の変わり目は風邪をひきやすですので
みなさん注意してください!
そういう私は、先週からひどい風邪をひいてしまい
いまだに治らず長引いていますnull

さて、
今年もみどりまつりの季節がやってきました!
毎年、春と秋にみどりまつりという催しがあります。
弊社は、春は三島市、清水町、函南町の3か所
秋は、三島市、清水町の2か所に出店しています。

  第67回 春のみどりまつり
  
  日時:4月3日・4日 9時〜16時
     (雨天決行)
  
  場所:長伏公園

  当日は、当店の他にも植木屋さんや金魚屋さん
  竹細工のお店などたくさん出店されています。

  また、新鮮野菜の即売コーナーや
  花苗・苗木の無償配布があったり、
  フリーマーケットやお楽しみの抽選コーナーが
  あったりとイベントが盛りだくさんで
  楽しめますよ!

  みなさん、ぜひ行ってみてください!!

  
  くわしくは こちら  
 

   

  • | 14:48
  • | (園芸店BLOG)
2010/03/25
春の野菜苗チラシできました!

今日も雨ですね。
雨の影響で農家さんも
非常に苦労されています。

弊社では春の野菜苗シーズンに
手作りできれいとは言いにくいですが
チラシを作っています。

20100325-s_DSC04341.JPG

ここ数年作っていますが
やめようかと思った事も多々ありました。

でも、お客さんに「今年はチラシはない?」と
聞いていただいたり
作ってくれと言ってもらえるので
見にくいところあるかと思いますが
作ってお配りしています。

チラシの中から一つご紹介したいと思います。

中玉トマトで「鈴姫(すずひめ)」
という品種の苗を販売します。

20100325-034_suzuhime.jpg

この品種の特徴の一つが
食味の良さです。

甘みがあり、また酸味もほどよくあって
おいしいトマトです。

また果重40〜50gの中玉トマトになります。

大玉トマトは実が大きく
樹の負担も大きいので
栽培が難しくなります。

またミニトマトは実も小さく
たくさんとれて作りやすいですが
どうしても実が小さいです。

中間の中玉トマトは
実がほどよい大きさで
栽培も大玉ほど難しくない点です。
大玉よりも玉数もとれるので
まだ栽培された事のない方は
今年は1度作ってみたらどうでしょうか?

弊社のチラシご希望の方は
お手数ですがコチラからお願いします。

参考HP:「鈴姫(すずひめ)」

  • | 17:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/03/25
フードマイレージ

近年よく使われている言葉で
「フードマイレージ」という言葉があります。

ご存じの方も多いとは思いますが
環境問題や食料自給率
食育といった面で注目されています。

難しい定義などはわかりませんが
おおまかに言えば
今日の食卓に並んだ料理に
使われているものは
どのくらいの距離・エネルギーを使って
食卓に並んでいるのかという話ですね。

たとえばパンは小麦から作られます。

日本は小麦のほとんが輸入です。

その場合、国産小麦を使った場合は
日本国内の移動になりますが
輸入の小麦を使った場合は
はるばる飛行機や船で運ばれ
そこからまた国内を移動されます。

その差はCO2の排出量で換算したら
とても大きな差が出ます。

食料自給の問題は
非常に重要で難しい問題と思います。

ですが、
日本の未来を担う子供達のためにも
もっと予算をかけ、解決に向かって
取り組んでいかなければいけないと思います。

フードマイレージに関してはこちらを参考にして下さい。
「フードマイレージ・キャンペーン」(大地を守る会)
「フードマイレージ」(食生活情報サービスセンター)

  • | 16:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/03/24
メロンに密着!! (3) 育苗 その2

播種から33日目です。

雨が多いせいか
病気の発生が見られ
農家さんも困っています。

予防もしっかりやられていましたが
難しいですね。

これ以上病気が広がらず
快方に向かってくれるといいのですが。

20100324-s_DSC04330.JPG

20100324-s_DSC04328.JPG

病気の発生は見られましたが
苗は大きくなっていました。

葉の数も以前見た時よりも増えて
株も生育し、大きくなってます。

20100324-s_DSC04331.JPG

定植するハウスの方は
マルチや潅水チューブ等
着々と準備が進んでします。

定植までもう少しですが
メーカーとも相談して
病気の解決策を探っていきたいと思います。

  • | 18:00
  • | はたけプロジェクト
2010/03/23
小さいパッカー 「Sパッカー」

今回、ご紹介する商品は
トンネルやハウスなどに使用する
フイルム押さえのパッカーです。

ご紹介する「Sパッカー」は
通常のパッカーより幅が小さく
規格も11用から38用や48用などの
太さまで多種あります。

20100323-s_DSC04324.JPG

トンネル栽培では11や13などの
細めの鋼管支柱などを使う事が多いです。

そういった細い支柱などにも
十分、効果的に使用できます。

またSパッカーは
小さいパッカーとは言え
針金で強化されて
フイルムとの密着性や
フイルムを押さえる力も
優れています。

農家さん達はトンネル栽培の
フイルム押さえや
パイプハウスのスソ張りやサイド
その他のにも色々な使い方をされていて
使い勝手も良いです。

弊社でも農家さんに
長くご愛顧いただいている
商品の一つです。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 22:00
  • | 商品紹介ページ
2010/03/20
シンテッポウユリ 「優雅(ゆうが)」

今日から連休ですね。
今日もそうですが
連休中は風が強く
天気は荒れそうな感じですね。

お出かけされる方は
お気をつけてお出かけください。

今回、ご紹介する商品は
純白がきれいなテッポウユリです。

20100320-yuga.jpg

トキタ種苗から発売された
シンテッポウユリ「優雅」は
純白で斜め上向きの
テッポウユリタイプの花が
1株から1〜複数咲くシンテッポウユリ
です。

今日、「優雅」の苗が到着しました。

苗は4連結のポットで
4本セットで販売しています。

苗は早生、中生系統の2種類の苗を
2本づつで計4本のセットです。

20100320-s_DSC04316.JPG

苗は1本づつ鉢や花壇などに
植え替えて栽培します。

7〜8月に順番に花が咲いて楽しめます。

栽培の注意は
草丈100cmくらいになるので
倒れないように
支柱を立ててやります。

また、やや湿り気のある土壌を好むので
乾燥防止のため株元に
ワラやバーク堆肥をマルチすると良いです。

価格は4本1セットで
398円(税込)です。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP:トキタ種苗    シンテッポウユリ「優雅」

  • | 22:00
  • | 商品紹介ページ
2010/03/19
黒い落花生??

今日は天気がよかったので
ジャガイモを栽培する農家さんは
植えつけされている方が多く見られました。

雨が多かったので
植え付けする事がなかなかできなかったので
皆さん畑で仕事されていました。

今年から、あるちょっと変わった品種を
少しだけ売り始めました。

作物は落花生です。
「黒落花生」という名前の通り
黒い落花生です。

20100319-s_DSC04300.JPG

黒い落花生と言っても
黒いのは豆の外側の
うす皮の部分です。

黒い皮の部分は
ポリフェノールの一種であります
アントシアニンを含んでいます。

黒いうす皮ごと炒めると香ばしく
茹でると甘みがあります。

なんとも変わった品種ですが
すでに買われていったお客様もいらっしゃいます。

直売所に出荷されている方などは
珍しい作物や品種を作られる方が多いので
ご興味ある方は作ってみたら
面白いかもしれませんね!

紹介していますが
弊社には種の在庫が
少量しかありません。
申し訳ございません。

弊社のような種屋さんには
売られているところもあると思いますので
ご興味ある方は種を探してみてください。

20100319-090410 001.jpg

上の写真は
従来の落花生と黒落花生です。

見た目は非常にインパクトのある品種ですね。

4月下旬〜5月に播種して
10月中旬ころには収穫できます。

まだまだ変わった野菜はありますね〜

  • | 23:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/03/18
なめくじ退治!!「ナメルト」

今回、ご紹介する商品は
トモグリーン・ケミカルの
なめくじ・カタツムリ駆除剤
「ナメルト」です。

20100318-nameltset.jpg

酒かす高配合製剤の「ナメルト」の成分は
メタアルデヒド・・・5%
酒粕・鉱物質微粉等・・・95% です。

ボトルタイプの200g入り粒剤は
手を汚すことなく
使いやすいです。

20100318-s_DSC04291.JPG

小さめの穴で
ふりかけて使う時に
多く出過ぎることがありません。

大面積には大容量タイプも規格があります。

使用上の注意としましては

●ナメクジ類の活動が活発になる夕方に
湿気の多い場所や生息しやすい場所に処理します。

●作物に直接ふれないよう土壌表面
あるいは床面にばらまくか配置して下さい。
作物に粒がかかり、作物体上に残った場合は
水で洗い流してください。

●開封後はなるべくはやく使い切るようにしてください。

●ペットや鳥などが食べないように注意して下さい。

20100318-s_DSC04292.JPG

酒かす配合なのでキャップをあけると
お酒の匂いがぷ〜んとしてきます。

この香りにナメクジたちが寄ってきます。

詳しくは知りたい方は
「ナメルト」のページがありますので
そちらも見てください。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2010/03/17
メロンに密着!! (2) 育苗

播種から26日目です。

鉢上げされたメロンは
順調に生育しています。

20100317-s_DSC04287.JPG

20100317-s_DSC04285.JPG

メロンは育苗期も
水が多すぎると病気が出てしまいます。

この時期の育苗は
雪が降りそうな寒い日や
半袖でも過ごせそうな暑い日まで
日によって気温が大きく変わるので
育苗も気を使います。

ハウス育苗なので
換気しながら徐々に苗を順化させていきます。

換気(温度)や水管理をちゃんとやることで
がっちりとしたよい苗ができます。

植え付けはまだ先ですが
このまま順調にいってくれると思います!

20100317-s_DSC04293.JPG

上の写真はこれから植えつけるハウスの中です。

堆肥、水をまかれ準備万端です。

  • | 22:00
  • | (果菜)
古い記事へ 1 … 38 39 40 41 42 43 44 45 46 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved