石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2009/12/24
クリスマス ?

みなさん、今日はクリスマスイブですねnull

クリスマスプレゼントはご用意されましたか?

今日、彼女さんにプレゼントするらしく、
プリザーブドフラワーをご注文だきましたnull

クリスマスっぽいイメージでという事でしたので
やっぱり赤ですよね〜20091224-f1095e2e585059d369b8848f2ef8c44f.gif20091224-f1095e2e585059d369b8848f2ef8c44f.gif20091224-f1095e2e585059d369b8848f2ef8c44f.gif

20091224-s_CIMG0700.JPG

ラッピングをして・・・

20091224-s_CIMG0702.JPG

こんな感じにしてみました20091224-dba00f9c85e7bfd122bc63a5b753f71d.gif

気に入ってもらえますように20091224-6024bf55e8f78c8f8c48ae8c3abb841e.gif

みなさんも、ご家族や恋人と
素敵なクリスマスをお過ごしください20091203-61c8a7409952c6b43bbf69ab83907121.gif

  • | 16:06
  • | (園芸店BLOG)
2009/12/23
クリスマス ?

クリスマスの定番の花は〜

ポインセチアですよねnull

たくさんのポインセチアちゃんが
巣立って行きました〜20091223-569b06036b8ce14dc3e7c057b3602273.gif

20091223-s_CIMG0694.JPG

20091223-s_CIMG0696.JPG

ポインセチアは、少しでも葉に傷がつくと
白い液が出てきます。
この液が皮膚に付くと、
人によってはかぶれてしまいます。
なので、ラッピングする時は慎重になります20091208-1df494efd912b935547f955dbefb1325.gif

ここで、ポインセチアの説明を。

赤く色づいて花のように見えるのは
実は花ではないんですよね。
苞(ほう)と呼ばれる部分で
花は真ん中に小さく集まっている部分です。

ポインセチアは、冷たい風が苦手です。

ガラス越しの日光が十分に当たる暖かい室内に置きます。

でも、暖房機のそばは株が弱ってしまうのでご注意ください。

水やりは、夜間は避けて
午前中に鉢土の表面が乾いてきたら
たっぷり株元に与えます。

また、ポインセチアは短日植物と呼ばれる花です。
短日植物とは、
昼間の長さが短くなると花芽をつける植物のことです。
他に「カランコエ」がそうですね。

9月位になったら「短日処理」という作業をするのですが
この説明は、またその頃にしますね。

  • | 15:54
  • | (園芸店BLOG)
2009/12/22
三島から見る富士山 その3

20091222-DSC03814.JPG

上の写真は、弊社のすぐ南の交差点からとりました。

弊社は写真の左側です。(写っていませんが・・・)

弊社の前からは
富士山はちょっとしか見えませんが
道路や交差点あたりからは良く見えます。

この道路を富士山の方に
北進して行きますと
三島大社という神社があります。

大晦日や三が日は
三島大社には多くの人が来て
参拝するのも一苦労になる程です。

また8月の三島の夏祭りの時も
多くの人でにぎわいます。

三島大社は、店からすごく近いので
逆にあまり行かないですが
4月の三島大社は
桜が非常にきれいなので
桜のころはよく行きます。

行かれた事のない方は
ぜひ1度行ってみてください。

そして弊社のお店にも寄って行って下さい!

三島大社のホームページ

  • | 19:40
  • | 三島おすすめスポット
2009/12/22
赤いジャガイモ! 「ノーザンルビー」

今回、紹介する商品は
皮(外観)も肉(内色)も赤い
「ノーザンルビー」というジャガイモです。

弊社では昨年から販売しています。

20091222-5036n.jpg

赤肉のカラフルポテトとしましては
「インカレッド」という品種が育成されていて
チップ、フライ原料、産直販売用として利用されていました。
しかし、でん粉価が低い、枯凋期やいもの肥大が遅い
ジャガイモシストセンチュウ抵抗性がないなどの欠点があり
より栽培しやすい赤肉の品種が求められていたことから
これらの経済形質を改良した品種として
育成をされたものです。 (※北海道農業研究センターより抜粋)

イモの形はメークインのような楕円形です。
熟期は中早生で分枝がやや少なく
芽は浅くやや少なめです。

調理適性は煮崩れ少なく
フライには不適です。

でん粉価が16%程度(男爵は16.4%)と適正であるため
調理加工適性も「インカレッド」より優れています。

またアントシアニン色素が
生いも1gあたり2mg程度含まれています。

20091222-s_DSC03244.JPG

上の写真は
今年作られた農家さんの
ノーザンルビーです。
赤色がきれいに出ていますね。

赤皮なので
日に当たって出る
緑化が見分けにくいので
土をしっかり寄せて
緑化させないように
気をつけましょう。

食味が非常に優れるという品種ではないですが
サラダの彩りなどにはぴったりです。
来年はちょっと珍しい赤いジャガイモで
食卓を彩って見たらいかがでしょうか?

まだ入荷していませんが
お求めご希望の方は
お手数ですが弊社までお問い合わせください。

  • | 19:42
  • | 商品紹介ページ
2009/12/22
葉ボタンの寄せ植え

今日は、
ご近所さんやそのお友達の方達とご一緒に
葉ボタンの寄せ植えを作りました。

null

null

null

null

葉ボタンと言うと
昔ながらのキャベツのような大きいものを
想像される方がいるかと思われますが、
今はいろんな種類があります。

null

今日使った葉ボタンの種類は、
高性種、切葉種、丸葉種、スプレー咲です。

水引きのピックを指して、
お正月らしくできあがりました。

  • | 14:37
  • | (園芸店BLOG)
2009/12/18
小松菜・新菊に密着!! (3) 寒い日が続きますがトンネル内は暖かいです

今週は寒い日が続きますね。

配達途中にまたKさん宅に
お邪魔してきました。

トンネルの中の作物は
ちょっと生育してました。

20091218-s_DSC03805.JPG

混み合っていますが
すこし伸びていますね。

トンネルと露地で
比較栽培してはいないので
わからないですが
ここ数日の寒さからして
トンネルの効果があると思われます。

20091218-s_DSC03806.JPG

トンネルの外からも
作物がはっきり確認できるように
なってきました。

上2枚の写真は新菊で、順調ですが
小松菜の方は少し株が無くなっているようでした。

間もあいてしまったので
原因がわからないですが
ちょっと心配です。

また数日後様子を伺いに行ってきます。

20091218-s_DSC03802.JPG

まだまだ小さいですが
少しでも早くとれるといいですね。

Kさん宅の帰り道で
富士山をとりましたので
富士山も一緒に報告します。

20091218-s_DSC03813.JPG

  • | 16:36
  • | はたけプロジェクト
2009/12/18
好きな花

毎日寒いですね20091218-5222c53b313dcf8cc70873faccf54239.gif
私はとにかく寒いのが苦手なので
レッグウォーマーをはいたり、腹巻をつけたり、
ホッカイロを貼ったりと完全防備で仕事しています20091203-314c39db4cec68b300be261b3c2b5388.gif

今日は、私サイトウの好きな花を紹介します。

null

名前はレウィシアです。

花の色は白・ピンク・オレンジ・サーモンピンクなどなど
淡い色合いでとってもかわいらしいです20091203-4a96e235dc7e92e4240add1c9cb4d61f.gif

少し説明しますと、

北アメリカ原産の高山植物で、耐寒性宿根草です。
別名「イワハナビ(岩花火)」とも言われます。
これは、岩場に育ち花火のような花を咲かす事からだそうです。

高温多湿には弱いので、地植えより
鉢植えでの管理をおすすめします。
夏場は特に、日陰に置き
乾燥気味に育てます。

華やかさはありませんが、
健気な姿に心が惹かれます。

null

1ポット 350円(10.5cmφ)

  • | 13:26
  • | (園芸店BLOG)
2009/12/17
農薬散布のお手伝い! 「ヒロタンクアップ」

今回、紹介する商品は
薬剤散布や潅水時に使用する
タンクの上げ下げを補助する製品です。

20091217-s_DSC03795.JPG

写真のタンクは300Lですが
もっと大きい500Lのタンクでも
十分使えます。

農薬など散布時に
タンク内の水が少なくなってきた時
タンクを傾けないと
最後まで散布できなくなってしまいます。

「ヒロタンクアップ」をセットして使うと
毎回、タンクの水が少なくなるたびに
タンクを持ち上げて
傾ける必要がなくなります。

20091217-tankup_01.jpg

写真左がロックされている状態です。
普段は右の写真のように
片側が持ち上がっています。
負荷がかかるとスプリングが下がり
平らになります。

タンクを上に乗せて
バンドで固定します。
タンクに水を入れていくと
一定の量になったところで
水平になります。

20091217-s_DSC03796.JPG

後は作業して
タンク内の水が減って
残量が一定量になると
今度はタンクの片側が持ち上がり
写真のようにタンクが傾けられ
ポンプの吸い上げが
変化することなく
作業が続けられます。

大きさは850mm ×1,100mmなので
軽トラックの荷台にも設置できます。

写真を撮らせてもらった農家さんは
一人で作業しなければならない時が
多いので便利だと言ってもらっています。

一人で薬散作業をされる方や
手間を省きたい方には便利ですね。

標準小売価格は42,000円(税込)です。
ご興味ある方は
お手数ですが弊社まで
お問い合わせください。

  • | 17:39
  • | 商品紹介ページ
2009/12/16
白菜の帯

今回、ご紹介する商品は
白菜を出荷するときに使う
紙製の帯です。

20091216-s_DSC03779.JPG

帯には生産者名や出荷団体名、等級、量目を
記入できるようになっています。

写真の帯は「箱根白菜」と印刷されていますので
限られた地区(この場合はいわゆる箱根西麓と言われている地区)で
生産された白菜にしか使えません。

その他の地区の方用に「特選白菜」と
印刷された帯も販売しています。

20091216-s_DSC03793.JPG

帯は写真のように
白菜2個に巻きつけて出荷します。

今は出荷形態・販売形態も変わり
使われる場面が少なくなっています。

それでも時期になると
買いに来て下さる方々は
まだまだいらっしゃいます。

昔ながらの荷姿で
今は見ることも少ないので
逆に新鮮ですね。

「静岡県産」と「出荷組合」という文字が
印刷されてしまっていますが
お求め御希望の方は、
お手数ですが弊社までお問い合わせください。

  • | 19:00
  • | 商品紹介ページ
2009/12/14
法連草に密着!! (13) 今週は寒くなるそうです

播種してから56日目。

はたけの法蓮草は収穫まで
もう少しかかりそうです。

今週は寒くなるようなので
伸びも遅くなりそうです。

20091214-s_DSC03775.JPG

今日は農家さんにお願いして
まだ早いですが
1株、抜かしてもらいました。

葉色濃く立性で
束ね易そうな法蓮草です。

出荷の調整作業で
重要な要素になる葉折れがしにくいと
非常に良いのですが
収穫・出荷してみないと
まだ何とも言えません。

獲ってみた感じは
葉折れせず
調整し易そうに思えました。

1日に何百束も作る
農家さんにとっては
葉折れしにくい品種は
仕事が早く束数もでき
農家さんも楽になります。

はたけに出来ている野菜を見るだけでは
わかりにくい点ですね。

20091214-s_DSC03768.JPG

今週は寒くなるそうですが
法蓮草は寒さに強い作物です。

寒じめ法蓮草なども売られているように
低温に強くマイナス10〜マイナス15℃にも耐えます。

逆に夏の暑さには弱く
25℃以上では生育が抑制され
病害(立枯病、根腐病)が多発します。

今週は寒くなりますが
その点は、はたけの法蓮草にとっては
何の問題もありません。

20091214-s_DSC03764.JPG

農家さんも仕事の都合で
もう少しあとに出荷したいとの事ですので
少し寒くて伸びが遅くなってくれた方が
ありがたいようです。

相場的にもいい時期に出荷出来ると良いですね。

  • | 18:24
  • | (葉菜)
古い記事へ 1 … 44 45 46 47 48 49 50 51 52 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved