石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2011/06/11

MIZUTAです。
:
先日、函南(カンナミ)のスイカ農家さんの
ほ場にハダニとチリカブリダ二の試験調査に行きました☆
null
:
ハダニはスイカの葉に針を刺して汁を飲みます。害虫です!!
チリカブリダニはハダニを食べます。ハダニの天敵です!!
:
IPMって知っていますか?
総合的病害虫管理(IPM; Integrated Pest Management)とは、病害虫の防除に関し、利用可能なすべての防除技術を利用し、経済性を考慮しつつ、適切な手段を総合的に講じる防除手法のことである。従来のように、農薬により病害虫を完全に撲滅したり、漫然と薬剤を定期散布したりするのではなく、農地を取り巻く環境状況と対象種の個体群動態を考慮しつつ、病害虫の密度を経済被害が生じるレベル以下に抑えようとするものである。
:
今回は害虫の天敵を使って病害虫防除をしているって訳です。
その天敵と害虫の数を調べるとゆう調査ですね。
:
この葉っぱにハダニがいます!!
葉の一部が白くなっているのがわかりますか??
これはハダニが荒らした痕です。
null
これを拡大!!
null
ほらいた!!もっと拡大!!
null
この赤いやつがハダニです。
:
ちなみに、この写真わかる人にはレアモノです(笑)
:
このいくつもはえた足でモシャモシャモシャモシャと移動します。
:
ちょっと可愛いですが、害虫です。
:
天敵のチリカブリダニは発見出来たのですが、
移動スピードが速すぎて写真を撮ることが出来ませんでした。
:
今回の調査はチリカブリダニの効果の有無を確認するものでした。
:
6件中2件の有効を確認できました。
:
天敵防除は難しいものなのです。

  • | 16:03
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/06/09
癒し

どーも!!こんにちは!!
…
フレッシュミズタです!!
…
今回は僕の友達を記事にしたいと思います。
…
地元が一緒で昔からの付き合いがあり、いつも元気で陽気なN君です!!
…
しかし、彼は一日一日に物足りなさを感じ、
何かしたいけど時間が無いと悩んでいました。
…
そこで、家庭菜園をすすめました☆
…
材料はうちの会社で販売しているトマト苗と栽培袋。
…
品種は中玉の「鈴姫」です。
…
そして、N君はトマト栽培を始めました。
…
もう栽培を始めて半月以上になります。
…
null
順調に生育してます!!
…
毎日、朝起きてトマトを見るのが楽しみで
水をあげたり、わき芽をかいたりすることで癒されると言っていました(*^^)v
…
あっとゆう間にこんな立派な実がつきました!!
null
これから、赤くなっていくのが楽しみです(^^♪
…
忙しい日々を送っていて、
自分の時間がしっかり取れない方や、
ちょっと落ち込んでいる、毎日に物足りなさを感じている。
…
そんな時はお家のベランダで何か育ててみませんか??
…
植物を育てる事で心の癒しになります。
…
世話をして花や実ができ収穫できたなら達成感も得ることができるでしょう。
…
農業をやったことのない方ほど感動は大きいものです。
…
ぜひ、試して頂きたいと思います(*^_^*)
…
null

また、更新します♪

  • | 17:21
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/05/26
地域活性!頑張る生産者! 駿河ガーデンさん

先日お邪魔した農家さんの仕事場(ハウス)を
今日はちょっとご紹介。

題を地域活性としたのは
的外れに思えるかもしれませんが
地域で農業をやられている方、
それだけで農商工観連携事業の一つの素材・手段として
とりあげられて議論されます。

その先にあるのはまさに地域活性!
ですので農家さんは地域活性において
大きな可能性を持っているのです。
(かなり強引ですが)

そんな農家さんの仕事場をご紹介。

20110526-s_IMG_0126.JPG

20110526-s_IMG_0128.JPG

ご紹介する農家さんは「駿河ガーデン」さんという
花壇苗などの花苗、野菜苗等を生産・販売されている農家さんです。

写真ではわかりにくいですが
大きなハウス内に苗が何万鉢も入れられ
出荷を目指して栽培されています。

20110526-s_IMG_0124.JPG

年間を通して多くの花壇苗を出荷されていて
春や秋の野菜苗のシーズンには
これはまたすごい数の苗を出荷・販売されています。

「駿河ガーデン」さんは沼津市という
三島市の近隣の町で農業をされています。

沼津市はひものなどの海産物が有名で
漁業は良く知られていると思いますが
農家さんも多く、野菜・花・お茶・みかん等
農業も盛んな地域です。

沼津市は人口も多く消費地が地元にあるので
地産地消に適した地域ですね。

沼津にお越しの際は直売所や地元野菜を使ったお店もありますので
魚とあわせて新鮮な地元の野菜もぜひ食べてみてください。

そんな沼津の農家さん「駿河ガーデン」さんは
ご家族と社員・パートさん数名でお仕事されています。

花の業界も地震の影響で心配されていましたが
景気のお話しを聞くと思っていたよりはよく
例年並みで推移しているようです。
花は景気に左右されるのでとても明るい材料ですね。

20110526-s_IMG_0130.JPG

20110526-s_IMG_0120.JPG

「駿河ガーデン」さんでは二人の娘さんも
仕事をされていて、まだ若いですが頑張っています。

ブログをやられているので
ご興味ある方はそちらも見てください。

また機会があればこの地域の農家さんを
ご紹介したいと思います。

リンク : 「駿河ガーデン」

  • | 10:12
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/05/21
静岡県野菜品種選定協議会総会

日に日に暑くなっていますね〜

昨日は静岡市で静岡県野菜品種選定協議会という組織の
総会に出席しきました。

この団体は日本種苗協会静岡県支部(たねやのこと)と
静岡県の農協、経済連、農協中央会、農林技術研究会
県の農林業局で活動している組織です。

20110521-s_P5210026.JPG

主な活動は名前の通り、野菜の品種選定です。

まず県内の農協さんや出荷団体から依頼を受けます。
例えばJA○○管内の葉葱部会で
8月出荷する葉葱で優良な品種を選定してほしいなどです。

その場合、種苗メーカー各社に作型や作付地の情報を話し
適していると思われる品種を出展してもらいます。

メーカーから集まってきた種を今度は
対象地区の生産者に栽培してもらいます。

その間、播種や中間調査、最終調査等を
各団体協力のもと進めていきます。

最終的には生産者や種苗メーカーも合わせて
投票により品種の上位品種を選定し公表します。

その後、特に優良でその後の栽培も良いものは
導入されて出荷されるようになります。

毎年、だいたいですが品種選定は2作物行なわれます。

この組織は種苗店と県の機関、農協、経済連等が
一緒になって活動するので大変ですが面白い組織ですよ。

本年度も1作物で2作型の品種選定の事業計画があがっています。

その様子も今度はアップできたらと思います。

  • | 10:50
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/05/11
この葉っぱを使います!

今日は三島は1日雨です〜
雨があまり多く降ると
今の時期は白葱などは小さい苗が
畑に植えてあるので湿害で
溶けてしまうことがあるので心配ですね〜

表題の葉っぱとはある野菜の葉っぱです。

それはこれです!

null

20110511-s_P5070045.JPG

それはフェンネルです。
フェンネルは地際からの上の
葉柄基部といわれるところが肥大した所を
サラダなどに使われます。

それとは別に葉や種を魚や肉の臭い消し
香辛料・ハーブとして使われます。

上のフェンネルの写真は伊東市にあります
「オーベルジュ・ルタン」さんの
契約農家さんの畑のフェンネルです。

シェフの三輪さんの話では
葉柄基部はもともと使うつもりはなく
葉っぱを使うために栽培しているとの事でした。

この細い葉が重要とは使う側と種を売る側とでは
目線が違ってました。勉強になります。

20110511-s_DSC06729.JPG

いかに上の写真のように作るかと
考えていましたが・・・

野菜の価値はほんとに様々あって
おもしろいですね〜

紹介ページ : 「オーベルジュ・ルタン」ページ

  • | 19:35
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/05/06
美味しいそうなキャベツ出荷中です!

野菜苗の店頭販売で店が
忙しかったのでなかなか農家さんの畑を
見れなかったのですが
今日は配達しながら1軒の農家さんの
畑を見せてもらいました〜

20110506-s_P5060038.JPG

畑にあったのはキャベツですね〜

4月出荷される春キャベツのあとに
続けて出荷するために作られているキャベツです。

この品種は春系のやわらかい食感で
甘みもあり、おいしいです。

20110506-s_P5060041.JPG

この時期のキャベツは10月下旬に種まきして
年内に定植し、5月上旬から出荷できます。

尖り玉やチャボ玉(小さくなってしまう)になりやすい作型ですので
播種や定植、肥料・追肥等のタイミングに注意が必要です。

今日見せてもらった農家さんは
きれいに上手に作られてますね。

価格も良いといいのですが、そんなでもないというので
なかなかうまくいきませんね。

でもおいしくて見栄えも良いキャベツでした〜

  • | 18:19
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/03/31
野菜苗のチラシできました!

3月も今日で終わりですね。

東日本大震災の傷痕は大きく
いまだ被災地では大変な状況と察します。
福島の原発の問題も出口の見えない
長い作業になることでしょう。
被災地の一刻も早い復旧・復興をあらためて願います。

20110331-s_P3310804.JPG

4月は野菜苗のシーズンです。
弊社では毎年この時期に販売する苗のリストを作っています。
そのリストのチラシができました!

お得意様には送っていますが
もしお求めになりたい方がいらっしゃいましたら
送りますのでメールやお電話・FAX等でご連絡ください。

トマト(大玉・中玉・ミニなど)だけでも
20種類以上を販売する予定です。

数量が限られる品種がありますので
ご興味ある方はリストをお取り寄せいただきましてご注文ください。

  • | 22:33
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/03/16
計画停電サイト

依然、各地で混乱が続いてますが
皆様十分気をつけてください。

ヤフーに計画停電の見やすいページがありましたので
活用しやすいと思いますので
対象地域の方々やその関係者の方々は
見てみてください。

地震の影響は今後ますます
被災者の方々をはじめに
私たちみんなの生活に影響してきますが、
今の状況が1日でも早く良くなるように
みんなで頑張りましょう!

計画停電ページ

  • | 11:54
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/03/15
東北地方太平洋沖地震

3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに
被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして
心よりお見舞い申し上げます。

震災された地域には
種苗業界、農業業界の関係者も多く
業界でも心配の声が連日あがっています。

私の友人であります宮城県の庄子種苗店に
勤務しています庄子広典くんの
生存・無事の確認ができました。
ご心配されている方いらっしゃると思いますので
どうぞご安心ください。
その他にも多くの種苗関係者さんが
いらっしゃいますが確認できておりません。

皆さんの無事を心よりお祈り申し上げますとともに
情報がありましたらどうぞ教えてください。

静岡県では一部地域で
計画停電が実施されました。
不便はありますが
地震で被害をうけて
今も大変な思いで頑張っている
皆様の苦労に比べたら楽なものです。

私達ができることの一つが計画停電なら
協力してこの国難を乗り越えましょう。

  • | 22:11
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/02/07
はたけの訪問者たち

先週までの寒さから
今日は気温もあがり
久しぶりに暖かい日になりましたね〜

暖かいのもつかの間
週末は雪の予報が出ていますね〜
三島はめったに降りませんが。

先日、農家さんの畑を見に行くと
耕されたきれいな畑に点々と足跡が・・・

20110207-s_DSC06950.JPG

20110207-s_DSC06946.JPG

はたけには来てほしくない
奴らの足跡ですね〜

農家さんは歩幅や足跡の形で
何が来てるかわかるそうです。

足跡の先にはキャベツが植えてありましたが・・・

20110207-s_DSC06948.JPG

やはりです!
キャベツを思いっきり食べていますね。

今、出荷すればキャベツは
1個○○○円するから損害は〜

困りますね。何カ月もかけて
虫や鳥からも守って
病気にも気をつけて
あと少しで収穫!という所でこれでは辛いですね。

弊社では獣よけの電気柵を取り扱っていまして
なかなか好評です。
それはまた動物による被害が
多い事の裏返しでもありますね。

農家さん単独での対策は
コスト・経済的にかなりキツイです。

行政からのフォローが効果的にあると
畑への被害も減るでしょう。
1件の農家さんがやるだけでなく
地域全体で対策を考えないと
対策が遅れている所は
被害を受けます。

費用の面でも大変ですが
行政も目を向けて
真剣に対策を考えてもらいたいです。

参考HP : 電気牧柵器

  • | 23:27
  • | たねやブログ(店長BLOG)
古い記事へ 1 … 3 4 5 6 7 8 9 10 11 … 15 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved