石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2013/10/13
秋の三島みどりまつり

こんにちは。
暑い日が続いてましたが、今日は少し秋の陽気ですね♪
このまま涼しくなってほしいですね^_^;

今年も秋の三島みどりまつりに参加します☆

日時:10月19、20日
時間:9〜16時
場所:長伏公園

これから楽しめる季節のお花をご用意して
おりますので是非いらしてください〜ヽ(^o^)丿

  • | 10:41
  • | (園芸店BLOG)
2013/10/07
食べ方はいろいろ!春に美味しいソラマメ!

10月に入りましたが今年は30度近くになる日が
何日もあり、また気温がグッと下がる日もあり
野菜の栽培だけでなく、体調管理も大変な気候になってますね。
皆様もお気を付け下さい。

今回はこれからが播き時期の「ソラマメ」をご紹介致します。
「ソラマメ」はもともとはアフリカ、ヨーロッパが原産地で
明治初期あたりから普及され食べられるようになった作物です。
今では大粒種の一寸ソラマメが主流で流通してます。

今回はそんな「ソラマメ」の品種をご紹介したいと思います。
20131007-s_DSC_0020.jpg
一寸ソラマメや長莢ソラマメなどいくつか種類のあるソラマメの
中から今回は「サラダそら豆」(丸種)をご紹介します。

「サラダそら豆」は名前の通り生で食べるのにも
適したそら豆です。
長莢のソラマメで実は一寸ソラマメより
小さく小粒になります。
獲り遅れにならないように早めに収穫し
若い柔らかい実をチーズとオリーブオイル、胡椒などと
合わせて食べます。
軽く塩ゆでしても美味しいです。

ソラマメは茹でたり煮たりが多いですが
生食でも食べられますので
ご興味あります方は
ぜひ来春用にこの「サラダそらまめ」を
作っていだけたらと思います。

ご興味あります方、お求めご希望の方は
お手数ですがメール、またはFAX・お電話にて
お気軽にお問い合わせください。

  • | 22:35
  • | 商品紹介ページ
2013/09/15
9月15日

こんにちわ

まだまだ暑い日が続きますね。
今日、明日で台風が上陸するみたいですね
皆さん気をつけてください^_^;

明日は敬老の日ですね♪
私は今年はアレンジを贈ろうと思います〜
null

  • | 11:45
  • | (園芸店BLOG)
2013/08/31
秋野菜苗 来週より順次販売開始します

暑い8月も今日で終わりですね〜
近年でも一番暑い8月だったと思います。
雨もほとんど降らず、乾燥と高温で各地で
皆さん大変苦労されていました。

月が変わってそろそろ朝晩が涼しくなってくると良いのですが。
台風も来ていますので皆さん気をつけてください。

今日は秋の野菜苗のお知らせです。
20130831-aki 2013.JPG
チラシが出来上がりましてDMで送っていますので
見ている方もいらっしゃると思います。
簡単なチラシですがご興味あります方は
郵送致しますのでお気軽にお声かけください。

チラシの中で品種を一つご紹介!
20130831-s_DSC_0325.JPG
キャベツの「とくみつ」という品種です。
「とくみつ」特徴はなんと言っても食味です。
糖度で12度にもなる(西瓜などと同じくらいの数値)このキャベツは
非常に甘く、歯触りも春系の柔らかさとサクサク感が
食味をより高めています。
苗は9cmポット苗で1鉢68円(税込)です。

チラシ同様ご興味あります方
お求めご希望の方はお手数ですが
メール、またはFAX・お電話にてお気軽に
お問い合わせください。

  • | 09:25
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2013/07/17
夏の農場研修会 みかど協和種苗袖ヶ浦農場に行ってきました!

ブログの更新をしないとと思いつつ
なかなかできず7月も半ば過ぎてしまいました。
見てくれている方にはほんとにすみません。
何度も言っていますが、まめに更新できるよう頑張ります!

今日はたねやの私が参加してきました種苗メーカーの
農場研修会の時の様子をご紹介します。

坊ちゃん南瓜や西瓜のマダーボールなどを販売している
みかど協和種苗の袖ヶ浦農場に見学に行ってきました。

20130717-DSC_0641.JPG

圃場ではハウスで大玉トマトとミニトマトを見学しました。
その後、露地で南瓜やスイートコーン、オクラなどを見学し、
変わったところでは二十日大根などもありました。

20130717-DSC_0644.JPG
オクラは産地で主流の密植栽培を実際にやられていました。
産地でももっと密植にするとも言われています。
1穴から3本〜5本立ちで作るので、栽植本数はかなりの本数になりますね。
それに伴い収量も確保できるとのことです。
ご興味ある方は来年、試してみてください。

20130717-DSC_0647.JPG
写真のスイートコーンは見にくいですが
ホワイトショコラという白粒品種です。
きれいな白い粒で甘みもしっかりとして美味しかったです。
抑制では穂が小さくなりますが、夜温の下がる抑制栽培では
甘みがグッと乗るのでご興味ある方は今からでも間に合いますので
播いてみてはいかがでしょうか。なかなか美味しいです。

20130717-DSC_0631.JPG

20130717-DSC_0632.JPG

20130717-DSC_0633.JPG

20130717-DSC_0634.JPG

20130717-DSC_0635.JPG

この日は特に暑く、圃場での見学は早々にメーカーさんが用意してくれた
涼しい部屋で青果物を見ながら、また試食しながらの勉強となりました。

果菜が多く、楽しい試食となりました。
メロンに西瓜にトマトにスイートコーンに、食べる順番を間違えると
味がわからなくなってしまいそうにたくさん用意してくれてました。

これからの時期のものはやはり少なかったですが
その中で注目されていたのがブロッコリーでした。

20130717-DSC_0648.JPG

ジェットドームという早そうな名前のこの品種は名前の通り
極早生の品種です。
早生ブロッコリーは播種が7月と早く、8月の暑い時期に定植と
難しく体力的にも大変な作型です。
ジェットドームはそんな7月播きの品種と同じ時期に収穫できるのですが
違いは8月播きでよいというところです。
遅く播いて早く獲るという品種です。
極早生ならではの栽培の難しさはありますし
実際の地元地域での栽培を見てではありますが面白い品種ですね。
メーカーさんも一押しの品種です。
ご興味あります方はこれからの播種ですので
試してみてはいかがでしょうか。

またこれからもいろいろアップできたらと思いますので
良かったらまた見てください(^^)

  • | 18:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2013/06/24
緑肥・景観作物そして芝生も小袋規格販売中です〜

4月から5月、6月と夏野菜の苗、サツマイモの切り苗と
多くのお客様にご注文ご来店いただきまして
今年もありがとうございました。
今年は乾燥や高温、そして曇天続きと
天候による病気の発生や生理障害
収量減などご苦労されたかと思います。
この先も暑くなりそうですが
いいものを多く獲りたいですね〜

種屋ではこの時期、秋タネが入荷し始めて
陳列棚に秋冬野菜の絵袋が少しづつ並んでいきます。
そんななか、今回ご紹介するのは
ソルゴーやえん麦などの緑肥となたねやそばなどの景観作物
そして芝生の小袋
のご紹介です。

20130624-DSC_0604.JPG

緑肥や芝生などの種は1?袋などの大袋販売のみでしたが
弊社では今年初めて少量に小分けされた小袋を販売しております。

営利の農家さんが播くには少なすぎますが
緑肥栽培にご興味ある家庭菜園の方や試してみたい方には
便利な小分けになっています。

また緑肥だけでなく景観作物や芝生も小袋ご用意しております。

ご興味ある方やお求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで電話・FAX・メール等で
お問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : タキイ種苗 芝・緑化・緑肥ページ

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2013/04/26
函南町みどり祭り

こんにちは♪

明日、明後日で函南町みどり祭りに
参加します(^o^)/

日時:27日 9時〜16時
   28日 9時〜15時

場所:函南町役場庁舎東側駐車場

お天気も良さそうなので
ぜひいらして下さい〜

  • | 10:56
  • | (園芸店BLOG)
2013/04/23
2013年 春植え野菜苗 ?しろナス・緑ナス苗のご紹介

なかなか暖かい日が続きませんが
苗の方はおおむね順調に入荷していて
苗の種類は今が全盛期となりました。

ナスだけでも十数種類販売しておりますが
その中から今回は2品種をご紹介したいと思います。

20130423-DSC_0492.JPG
まず一つ目は「味しらかわ」という白い長ナスです。
20130423-ajisirakawa.jpg
「味しらかわ」の特徴はその見た目です。
状態が良ければ非常にきれいな白いナスになります。
(風にあおられたりでぶつかったり、傷がつくと変色してしまいます。)

肉質は非常に硬めで、よく言うと緻密でよくしまっています。
炒め物や煮物など利用して美味です。
樹は強くかなりの樹ができます。
ここ数年販売しておりますが少しづつではありますが
リピーターの方や買われる方も増えています。
ご興味あります方はぜひお試しください。

20130423-DSC_0495.JPG
もう一つは緑色のナスの「長緑(ちょうりょく)」です。

20130423-lg.jpg
「長緑」は大長ナスで焼ナスにして美味しいです。
果肉はやわらかで甘味が強く、食味は抜群です。
直売所の生産者の方やレストランなど売り先をお持ちの生産者さんには
特に人気のあるナスです。
こちらも変わっていますが、ご興味あります方は
ぜひ栽培して食べてみてください。

ナスのコンパニオンプランツは
長ネギやパセリなどがあります。

ナスの苗と一緒に植穴に長ネギを植えつけます。
半枯病、青枯病、半身萎ちょう病などの連作障害に
効果が期待できます。
(※長ネギの苗は大きい苗を使いましょう。
小さい苗だと光不足で萎縮や枯死することがあります。)

パセリはナスの株元や株間にパセリの苗を植えます。
パセリはナスの害虫を、ナスはパセリの害虫を
それぞれ忌避するそうです。
また株元にパセリがあることでナスを乾燥から守り
ナスは日陰をパセリに提供します。

それぞれが共生して相乗効果を生むコンパニオンプランツ。
ご興味ある方は春の植え付けで試してみて
夏に効果のほどを感じていただけたらと思います。

ご紹介しました苗等、お求めご希望の方はお手数ですが
弊社まで電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 22:55
  • | 商品紹介ページ
2013/04/22
柿田川

こんにちは

先日行われた柿田川みどり祭りに
参加しました♪

土日とも雨が降ってしまいましたが
それでも寒い中足を運んで下さったお客様も
多くいらっしゃいましたnull

お客様から「寒いけど頑張って!」とお声をかけて頂き
とてもうれしく励みになりましたヽ(^o^)丿
null

今週末は函南みどり祭りがあります
詳細はまた載せます〜

  • | 00:30
  • | (園芸店BLOG)
2013/04/19
2013年 春植え野菜苗 ?ズキィーニ苗のご紹介

春の暖かさがどこに行くのか
明日はまた気温が下がりますね〜
三島の予報は最低温度で10℃近く温度が下がり
8℃くらいと予報が出ています。
野菜苗もだいぶ種類が増えてきて
店先も賑やかになってきたばかりで残念な天気ですが
4月の天気はほんとに毎年難しいですね。
すでに苗を植えている方は寒さ対策等してあげてください。

天気も雨になりそうな週末で植え付けを遅らせる方も
多いかともいますが、本日もまた野菜苗をご紹介します。

20130419-DSC_0489.JPG

今回ご紹介する野菜苗はズッキィーニです。
ズッキィーニはここ数年でだいぶ引き合いが多くなり
栽培される方も増えました。
油との相性が良く、炒め物など料理によく合います。

弊社ではタキイ種苗の「ダイナー」という品種と
みかど協和種苗の「KZ-2」という品種の苗を販売しております。
価格はダイナーが90円、KZ-2が200円とだいぶ差がありますが
お好みで使い分けいただければと思います。

20130419-DSC_0491.JPG

「KZ-2」は病気に強く、特にうどんこ病には耐病性を持つ品種です。
病気に強いので栽培しやすく、また秀品率、収量性も優れる品種です。
病気でお困りの方やご興味あります方は
ぜひ1度試してみてください。

ズッキィーニは南瓜の仲間で、南瓜などウリ科の
コンパニオンプランツは長ネギなどがあります。
南瓜と長ネギを混植することで、連作障害のホモプシス根腐病や
立枯病に効果があります。
また南瓜の生育を促進する効果も期待できます。
ご興味あります方はこちらも試してみてはいかがでしょうか?

野菜苗等、お求めご希望の方はお手数ですが
弊社まで電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 21:12
  • | 商品紹介ページ
古い記事へ 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved