石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2011/04/16
2011年 春野菜苗の紹介?

弊社では先週末頃から
春野菜苗を販売しています。

今週は気温もあがってきて
お店も苗の種類もにぎやかになってきました〜

今年も弊社で販売している苗を
HPでも少しづつご紹介したいと思います。

今期の最初にご紹介する野菜苗は
「グラパラリーフ」です!

20110416-s_P4150903.JPG

数年前にテレビ東京の「ガイアの夜明け」でとりあげられたり
多くのメディアに紹介されていましたね。
一部のスーパーなどでは
販売しているところもありますね〜

「グラパラリーフ」の特長は見た目から食感
栽培方法等特長だらけですね。
ベンケイソウ科という科目の多肉植物です。
サボテンにもちょっと似てます。

20110416-s_P4150902.JPG

肉厚の葉を生で食べたり、加工してペーストや
ジュース・ソースなどに好適な野菜です。

食味は青リンゴやすもものようなフルーティで
酸味のある新食感・清涼感のある野菜です。

プランターや鉢で栽培できて
株の直径が10cm以上になる頃が食べごろです。
(1枚の葉の長さは6cm程度)

ご興味ある方は1度作ってみてはいかがでしょうか。

※グラパラリーフはアグリアシストジャパン育成・品種登録第17306号です。
種苗登録品につき、営利目的の無断増殖および販売等を一切禁止されています。
 営利目的の栽培・増殖は禁止されていますので、家庭菜園などでお楽しみください。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : 「グラパラリーフ」 アグリアシストジャパン株式会社

  • | 00:33
  • | 商品紹介ページ
2011/04/14
春セール

明日、4月15日〜17日までの3日間、「春セール」を行います。

今年は、先月の東日本大震災により

さまざまなイベントが自粛されています。

毎年この時期は、三島、清水町、函南町のみどりまつりに出店していますが、

三島市と清水町は中止なりました。

函南町は4月29・30日にありますが、また詳しくお知らせしますね。

しかし、自粛ばかりでは気持ちも暗くなってしまいます。

せっかく春がやってきたのですから、

皆さん、お花で気分を明るくしていきましょう!!

そうして、被災された方々に元気なパワーを届けましょう!!

null

  • | 11:05
  • | (園芸店BLOG)
2011/04/11
今年もきれいに咲いています〜

4月は全国的に桜の名所が
にぎわう時期ですね〜

三島にも何ヶ所か多くの人で
にぎわう場所があります。

昨年もブログに載せましたが
弊社のお店からも近い三嶋大社の桜をご紹介です。

20110412-s_P4110864.JPG

毎年きれいな桜を咲かせる三嶋大社では
露店も出て地元の人や観光の方でにぎわいます。

20110412-s_P4110866.JPG

20110412-s_P4110872.JPG

20110412-s_P4110874.JPG

まだまだ桜は咲いていますが
見頃は昨日の日曜日がよかったと思います。
人や車も多かったです〜
道が混んでましたからね〜

満開から散り始めですが
機会がありましたら三嶋大社に寄ってみてくださいね!

20110412-s_P4110885.JPG

  • | 23:00
  • | 三島おすすめスポット
2011/04/08
アスパラ苗販売中!野菜苗とあわせてどうぞ〜

4月に入ってもう8日ですね。
今年はまだまだ気温が上がってきませんね〜

今回ご紹介するものは
アスパラガスの苗です。

20110408-s_P4070856.JPG

写真の苗は1年畑で育てた株を掘り上げたものを
販売しています。

この株ですと今春植えつけて
細めですが今年10本くらいは獲れるかと思います。

もっと獲れると思いますが
細いですし、来年の為に株を成長させることが
必要ですので今年はそのくらいで収穫をやめます。

5月〜6月くらいに収穫をやめて
太めの茎を5〜6本選んでのばします。
伸びた枝は葉を茂らして
養分を作り蓄えます。

そして葉を茂らせながら
7月ぐらいから9月頭くらいまで収穫します。

アスパラは鮮度が非常に重要な作物の一つです。
獲りたて新鮮なアスパラは甘みもあり
とてもおいしいですよ。
ほんとに新鮮なアスパラはなかなか手に入りませんので
ぜひ作って、そして食べてみてください!

20110408-s_P4070853.JPG

上の写真は紫のアスパラです。
紫はより甘みが強く食味が良いといわれています。
こちらも合わせてぜひ1度作られてみてはいかがですか?

以前の紹介ページ : 「紫アスパラ」

  • | 09:18
  • | 商品紹介ページ
2011/03/31
野菜苗のチラシできました!

3月も今日で終わりですね。

東日本大震災の傷痕は大きく
いまだ被災地では大変な状況と察します。
福島の原発の問題も出口の見えない
長い作業になることでしょう。
被災地の一刻も早い復旧・復興をあらためて願います。

20110331-s_P3310804.JPG

4月は野菜苗のシーズンです。
弊社では毎年この時期に販売する苗のリストを作っています。
そのリストのチラシができました!

お得意様には送っていますが
もしお求めになりたい方がいらっしゃいましたら
送りますのでメールやお電話・FAX等でご連絡ください。

トマト(大玉・中玉・ミニなど)だけでも
20種類以上を販売する予定です。

数量が限られる品種がありますので
ご興味ある方はリストをお取り寄せいただきましてご注文ください。

  • | 22:33
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/03/16
計画停電サイト

依然、各地で混乱が続いてますが
皆様十分気をつけてください。

ヤフーに計画停電の見やすいページがありましたので
活用しやすいと思いますので
対象地域の方々やその関係者の方々は
見てみてください。

地震の影響は今後ますます
被災者の方々をはじめに
私たちみんなの生活に影響してきますが、
今の状況が1日でも早く良くなるように
みんなで頑張りましょう!

計画停電ページ

  • | 11:54
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/03/15
東北地方太平洋沖地震

3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに
被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして
心よりお見舞い申し上げます。

震災された地域には
種苗業界、農業業界の関係者も多く
業界でも心配の声が連日あがっています。

私の友人であります宮城県の庄子種苗店に
勤務しています庄子広典くんの
生存・無事の確認ができました。
ご心配されている方いらっしゃると思いますので
どうぞご安心ください。
その他にも多くの種苗関係者さんが
いらっしゃいますが確認できておりません。

皆さんの無事を心よりお祈り申し上げますとともに
情報がありましたらどうぞ教えてください。

静岡県では一部地域で
計画停電が実施されました。
不便はありますが
地震で被害をうけて
今も大変な思いで頑張っている
皆様の苦労に比べたら楽なものです。

私達ができることの一つが計画停電なら
協力してこの国難を乗り越えましょう。

  • | 22:11
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/03/09
カリフラワーの仲間 ロマネスコ!

3月に入り、まだまだ寒い日もありますが
暖かい日も増えて、三寒四温といった季節になりましたね〜

今日はちょっと変わった野菜のご紹介を。

以前にも紹介しましたが
カリフラワーの仲間のロマネスコという野菜を
再度ご紹介しようと思います。

20110309-s_P3090690.JPG

上の写真はフラッシュ撮影の写真です。

20110309-s_P3090696.JPG

次の写真はフラッシュなしの写真です。

フラッシュで撮影すると色が白っぽくなってしまうので
伝えるのが難しいですね〜
フラッシュなしは暗いので両方載せました。

以前はロマネスコの「スパイラル」という品種をご紹介しましたが
写真の品種は「うずまきER」という品種です。

「スパイラル」では品種の特性上
年内(12月)どりまでが限界です。

写真の品種は今日収穫のものです。

「うずまきER」の特長は
1月から3月という厳寒期に
収穫できるという点です。
(3月は厳寒期ではないですね)

ロマネスコはあまりなじみのない野菜だと思いますが
「スパイラル」や「うずまきER」または「うずまき」という品種など
いくつかありますので
皆さんの土地に合った品種を見つけて
長く出荷出来る体制がとれると思います。

見た目は変わってますが
食味は甘みがあり、おいしいですので
今年の秋にでも栽培して
食べて見てくださいね〜

紹介HP : 「うずまきER」

以前の紹介ページ : 「スパイラル」

  • | 18:19
  • | 商品紹介ページ
2011/03/01
3月になりました

こんにちは♪
今日から3月ですね
null
3月なのに…寒いですねnull
早く春の陽気になってほしいものです☆

3月といえば………
そうですnull
卒業式ですnull

お世話になった先輩、先生に
「ありがとう」の気持とともに
お花をあげてみてもいいかもしれないですね♪♪

当店ではお客様のご予算、ご要望にお応えして
お作りしますのでお気軽にお声をおかけ下さい!また写真をアップしますね^0^/

  • | 15:37
  • | (園芸店BLOG)
2011/02/28
1度使って見てください!空中ポットレストレー!

以前、ご紹介しました
「空中ポットレストレー」弊社では数年前から販売していますが
じわじわ売れるようになってきた商品の一つです。

20110228-s_DSC06767.JPG

20110228-s_DSC06770.JPG

根巻きしないことがなぜ良いのかというと
根巻きした状態で植えつけると
活着がスムーズにいきにくいです。

根巻きしたほうが根鉢ができて
定植の作業性は優れます。
しかし、作物や品種によっては根が弱く
デリケートですので定植・活着はスムーズに
行われることが重要になります。

また昨今の異常気象(高温・低温・乾燥)の環境では
いかに強く育てるか、その為のひとつに根張りがあります。

20110228-s_P2280680.JPG

根が多く、しっかりと土中に張り巡らせることができれば
苗や作物の耐環境性も向上するでしょう。

すべてが解決するわけではありませんが
作物の環境に少しでもプラスになると思います。

ぜひ1度試して、ご自分の畑でその様子をみていただきたいです!

参考ページ: 「空中ポットレストレー」

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
古い記事へ 1 … 21 22 23 24 25 26 27 28 29 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved