石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/09/23
スプレータイプの接着剤 「P3・V3」

今日は関東にかけて
大雨になる予報が出ていますね。
三島は雨の影響か
午後から気温が下がってきて
涼しくなってきました。

今回ご紹介する商品は
ビニールやPOフイルム
または不織布なども接着できる
使い易いスプレータイプの接着剤
「P3(ピースリー)・V3(ブイスリー)」です。

20100923-s_DSC06216.JPG

「P3(ピースリー)」は
POフイルムやポリのトンネルやマルチ
不織布等の破損修理や
継ぎ足しに使用します。

「V3(ブイスリー)」は
農ビや硬質の塩ビパイプなどの
破損修理や巾接ぎ・継ぎ足しに
使用できます。

スプレータイプなので
塗布困難な箇所にも
すばやく簡単に使用できます。

使い勝手が良く
速乾性にも優れている
「P3(ピースリー)・V3(ブイスリー)」を
ぜひ1度、使ってみてくださいね。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 16:58
  • | 商品紹介ページ
2010/09/22
秋植え球根 その3

こんにちは。

今日もまた暑いですね。

でも、明日からはぐんと気温が下がって秋らしくなるそうですね。

急な気温の変化で風邪などひかないように気をつけましょう。

ところで、またまた球根が入荷してきました。

まずは こちら。

*チューリップ 「ブラックチャーム」*

null

限りなく黒に近いチューリップです。

シックな雰囲気にぴったりです。

    植え付け : 9月〜12月

    草丈   : 30〜50cm

    開花期  : 4〜5月
    

    1袋(5球入り) 680円(税込)

*「ぴったりチューリップ」シリーズ*

  20100922-s_CIMG1136.JPG   20100922-s_CIMG1137.JPG

  20100922-s_CIMG1138.JPG   20100922-s_CIMG1139.JPG

名前のとおり開花期・草丈・花の大きさまで

同時期にぴったり咲き揃うので、花壇作りが楽しくできます!

    *恋色キャンバス
      ぱっと華やぐ彩り

    *桜色キャンバス
      ほんのり色づくすてきな春色

    *夢色キャンバス
      シックにまとまるエレガントなきらめき

    *春色キャンバス
      パステルカラーの淡い色合いが爽やか

    1袋(10球入り) 980円(税込)

 
   お気に入りの球根はありましたか??

  
    

  • | 14:44
  • | (園芸店BLOG)
2010/09/20
秋大根に密着!! (4)カラスに負けず・・・成長中!

連休最後の今日は
敬老の日ですね。

天気も良く
出かけるには
好適な日でしたね〜

前回カラスにやられた
はたけの大根は
今日で10日目となりました。

20100920-s_DSC06263.JPG

本葉が展開してきて
順調な生育が見てとれますね。

カラスがどのくらいの被害を
もたらすか心配していましたが
何とか大丈夫そうです!

秋は台風があったり
秋雨があったりと
栽培しやすい時期ですが
天候には十分注意が必要です。

20100920-s_DSC06266.JPG

20100920-s_DSC06273.JPG

天候だけでなく
害虫も多いので
そちらも要注意ですね〜

同じように
大根を作られている皆さんは
気をつけてくださいね!

  • | 23:00
  • | はたけプロジェクト
2010/09/17
秋大根に密着!! (3)思わぬ訪問者が・・・

9月ももう半分終わりましたね〜

11日に播種した大根は
今日で7日目となりました。

発芽も順調に進んでいました。

20100917-s_DSC06237.JPG

20100917-s_DSC06248.JPG

発芽、揃いも良く
ひとまず安心です。

ですが、農家さんと話をしていると
農家さんの口から
「○○○がどうしょもないよ」と
お困りのようでした。

20100917-s_DSC06231.JPG

はたけの通路に
なぜか発芽したばかりの大根が・・・

○○○の仕業なのか?
○○○とは??

それは

20100917-s_DSC06235.JPG

上の写真の黒い奴ら
「カラス」です。

発芽したばかりの大根を
カラスが食べに来るとは
思ってもいなかったので
少々驚きです。

農家さんいわく
「引っこ抜いて遊んでるんだよ」
「あいつらは達が悪くて困るよ〜」
と嘆いていました。

はたけの土の中の虫や
前作のジャガイモの
芋の残りを探しているのか
またはほんとん嫌がらせのように
引っこ抜いて遊んでいるのか
定かではないですが
困りますね。

20100917-s_DSC06252.JPG

はたけには
カラスよけのテープなどが
張られました。

カラスの被害がなく
無事にいい大根に育ってほしいです。

  • | 23:00
  • | はたけプロジェクト
2010/09/16
静岡県華道展

昨日から西武沼津店にて、第59回静岡県華道展が開催されています。

20日(月)までで、期間中2日間ごと作品が変わり、

総勢300人以上の方々の作品が展示されます。

昨日さっそく見に行ってきました。

皆さん思い思いの花や季節の花を使い、

大小さまざまな作品が展示されてありました。

どの作品も生けた方達の想いが込められていて力作ばかりでした。

null

20100916-s_CIMG1133.JPG

20100916-s_CIMG1134.JPG

お時間のある方、是非行かれてみてはいかがですか?

  • | 10:35
  • | (園芸店BLOG)
2010/09/15
落花生「おおまさり」に密着!! (9)通路が見えません!

今日は涼しい1日で
過ごしやすかったですね〜

作物も快適だったのでは
ないでしょうか。

大根と並行するかたちで
密着することになった
ジャンボ落花生の「おおまさり」は
播種から110日経ちました。

20100915-s_DSC06208.JPG

20100915-s_DSC06212.JPG

「おおまさり」の株が
横に這ってきて
もはや通路が見えなくなってきました。

横に広がるよとは聞いていましたが
かなりのものですね〜

「おおまさり」の収穫時期の目安は
開花後の日数です。

ゆで豆用なら開花後85日程。
煎り用ならも少しおいて
90日程度がおよその収穫目安です。

はたけの「おおまさり」は
7月6〜10日くらいの開花だったので
今は約65日くらいだと思います。

ですので収穫まであと20日〜25日程度
見ようかと農家さんとお話ししました。

20100915-s_DSC06209.JPG

今回はたけを見せてくれている農家さんは
「おおまさり」を作るのは
はじめてなので楽しみにされています。

よかったら来年はちゃんとやる!と
おっしゃてるのでいい物が
たくさんとれてほしいです!

ただ今年は暑さと乾燥が厳しかったので
どうなるのか獲れるまでわかりませんね。

他の農家さんにも状況を聞いて
今年の「おおまさり」の作柄を
確認して来年につなげたいです。

  • | 19:00
  • | はたけプロジェクト
2010/09/14
秋大根に密着!! (2)発芽〜

台風がもたらした
久しぶりの雨で
おしめりをもらったはたけも
また乾いてしまうくらい
雨がふりませんね〜

この季節は
種まきしたり
定植する作物が多いので
あまりにも雨が降らないのは
今後の青果物の流通にも
大きく影響してきますね。

11日に播種した大根は
今日で4日目となりました。

20100914-s_DSC06181.JPG

20100914-s_DSC06192.JPG

降雨後の播種だったので
発芽の心配は少なかったですが
播種後雨は降らない
日中は30℃以上の日がつづいたので
少し不安になりました。

ですがはたけに行って見ると
ちゃんと発芽してくれていました。
よかったですね〜

20100914-s_DSC06188.JPG

9月播きの大根は
1年の中でも
比較的作り易い時期の
作型になります。

とはいえ虫害や台風
病気の発生などあるので
注意は必要です。

まだ小さいこの大根が
どんなになっていくか楽しみですね〜

  • | 20:24
  • | はたけプロジェクト
2010/09/11
秋大根に密着!! (1)播種〜

はたけプロジェクトでは
種まきから収穫するまでを
見ていきます。

法蓮草やメロン
今はジャンボ落花生の「おおまさり」に
密着してはたけの状況や
気付いたことなどを
ブログでアップしています。

今日からはもう一つ
秋大根を密着していきたいと思います。

今日はその初日。
はたけには穴あきの
黒マルチを敷きました。

その穴に種をおとし
播種しました。

20100911-s_DSC06173.JPG

20100911-s_DSC06175.JPG

今週は久しぶりの雨が降ったので
大根もよく発芽してくれると
思います。

穴あきマルチは3325という規格で
130cm×穴列3列×株間25cmという
黒マルチを使って栽培します。

この時期黒マルチを使用することでの
期待できる効果は
まず第一に雑草抑えです。

また乾燥や土の跳ね返りによる
病気の発生を防止する等があります。

20100911-s_DSC06176.JPG

マルチの穴は直径約8cm。
携帯と比べてちょっと小さいくらいの穴です。

このはたけが
どのように変わっていくか
どんな大根が獲れるのか
これから見ていきたいと思います。

  • | 15:00
  • | はたけプロジェクト
2010/09/10
緑肥作物の活用 ?

台風が過ぎてから
その前の暑さとは一変して
涼しくなりましたね〜

先日、農家さんの畑で作られていた
「ネマクリーン」という緑肥作物を
見てきました。

以前ご紹介した
緑肥作物「セスバニア」の
期待できる効果は
防風対策や硬盤破砕などでしたね。

20100910-s_DSC06170.JPG

20100910-s_DSC06168.JPG

「ネマクリーン」は「セスバニア」と同じく
マメ科の作物です。

マメ科の作物は
いわゆる窒素固定するので
その畑の地力増進効果が高いです。

そして「ネマクリーン」も「セスバニア」同様
根群が土中深くまで入り
硬盤を破砕する効果も期待できます。

また各種ネコブ線虫・その他の各種線虫の
密度抑制効果があります。

機能的で花をつけると
黄色い花で景観の形成としても
使われてもいいですよ。

すき込みもしやすい作物なので
ご興味ある方は
作ってその効果を
確かめてください。

  • | 10:17
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/09/09
落花生「おおまさり」のお問い合わせについてお知らせ

昨日、N様からメールにて
「おおまさり」の種子の件について
お問い合わせをいただきました。
お答をメールにて返信しましたが
どうしてもうまく送れなかったので
この場にてお答させていただきます。

N様
この度はお問い合わせいただきまして
ありがとうございます。
「おおまさり」ですが
今年の種子の販売は終了いたしました。
次回は入荷は来春になります。
申し訳ありませんがご了承ください。

種子の価格ですが
今年は100g400円(税込)で
販売しておりました。
なま物なので来年も同じ価格で
できるとは限りませんので
参考までとさせてください。

お支払いは銀行振り込みで可能です。
郵便振替などでも販売できますので
機会がありましたら宜しくお願い致します。

(有)石川鉄造種苗店

  • | 09:54
  • | たねやブログ(店長BLOG)
古い記事へ 1 … 26 27 28 29 30 31 32 33 34 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved