石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2020/06/15
お手軽簡単!畑に差すだけでPH値がわかる!~土壌酸度計~

先日の雨風で、店舗前の袋栽培のミニトマトが倒され

枝と葉が折れ、かわいそうな姿になってしまいました。

皆様の畑はどうですか?自然にいとも簡単に壊されてしまう、人間の思惑など

脆いものだと感じつつも、そこに抗い創意工夫で克服してきたのも人間だなと思い

ます。農業の進化は自然と共にありますね。

 

今回は動画にもあげました「土壌酸度計」をご紹介します。

竹村電機製作所の日本製の土壌酸度(PH値)計、DM-13型をご紹介します。

計測器は日本製が優れているので、まず日本製であるという点をお勧めします。

この酸度計の特長は

★土に差し込むだけで、PH値が分かる(1分程度でわかります)

★電池などがいらない点

です。

あらかじめ計測予定箇所に潅水し、肥料分等を土中に追いやり、水が土中に滲み込んで

から、測定します。

注意点は、説明書に分かりやすく書かれているので、簡単安心して使えます。

滲み込んだ土に、本器を差し込み1分程度待ちます。

1分程度すると、数値が安定します。

PH値は、5~6ヶ所計り、その平均値を求めて、その値を参考に土壌を調整しましょう。

本器の大事な部分です。この金属部に土を付着させ、計測します。

ある程度の水分がないと計測がちゃんとできませんので、乾燥には注意してください。

また水が多い状態で計測すると、この場合もちゃんと計れず、酸性に偏った結果が

出るので、こちらも注意してください。

もう一つ、注意点は、本器は防水仕様ではないので、水洗いはしないでください。

土は拭き取って使ってください。

メンテナンスは、写真の電極部の金属を、ナイロンたわし、研磨剤等で磨いてください

本器には、PH値の適用作物の一覧表が貼られているので、便利です。

説明書には150種類以上の植物のPH値の表が載せられています。

非常に便利です。

ご興味あります方は、ぜひお試しください♪

  • | 11:57
  • | たねやブログ(店長BLOG),商品紹介ページ
2020/05/19
Pよりも優れるQ!! 落花生品種のご紹介!

夏のような暑い日がすでに数日来ましたが、まだ先に梅雨が来ますね。野菜苗も終わりに近づき、今はサツマイモの苗がメインとなりました。

サツマイモは、主流の「紅あずま」に並ぶ勢いで「紅はるか」が人気です。弊社はほぼ予約販売でやっておりますが、あまりが出れば店頭に並ぶ時もあります。少量でも受注承っておりますので、少量でもお気軽にご予約ください。

 

本日は久しぶりに種の紹介をしようと思います。

作物は落花生の新品種で「Qなっつ」という品種です。

千葉県育成品種で、最大の特徴は食味と言われております。

  • はっきりした甘み
  • あっさりした食べやすい味
  • 気品がある白い莢(さや)
  • 煎(い)り莢(さや)に向く
  • 収量が多い

上記のような食味の優れる新品種です。

これまでのピーナッツを超える味=アルファベットの並び順で、『P』の次が『Q』で「『Q(きゅー)』なっつ」という意味を込めて、「Qなっつ」という名前になったそうです。

弊社では今期より取扱いできるようになりました。

栽培面で言うと、やや早生の品種で、従来の早生品種の「ナカテユタカ」と熟期は同時期です。

落花生

さや

収量も「ナカテユタカ」に遜色なく、多いです。

莢色がきれいで、食味に優れる新品種の「Qなっつ」。

まだ種が少しありますので、ご興味あります方はお気軽にご連絡ください。

 

最後に店頭のプランター栽培の野菜の状況をご報告。

 

わさびルッコラは株がかなり大きくなりました。葉も収穫しながら管理してます。辛味が強く、アクセントが強いです。

パセリもだいぶいい株になってきました。

胡瓜の葉が大きく邪魔になるので少し整理してます。

ミニキュウリも大きくなってきました。

わき芽を2葉と1葉で摘芯して管理してみてます。

最初の数節の雌花はかいて、体つくりしようと試みましたが、今のところは良さそうなので、今は雌花もかかず着果させてます。あと数日で収穫できそうです。

 

 

 

ミニトマトのプチぷよイエローは、節間短く、背丈はまだまだ短めですが、葉枚数は増えて大きくなってます。

小さいですが実も太り始めました。

 

枝豆は発芽から順調ですが、鉢をひっくり返したので、若干心配です。それでも本葉も展開してきて生育良さそうで楽しみです。

皆さまの菜園はいかがですか?またご報告します。

 

  • | 16:34
  • | 商品紹介ページ,未分類
2017/04/09
2017年 春野菜苗販売開始しました!

ここにきて雨が多いですが、今年も春野菜苗の販売を開始しました。

20170409-s_DSC_1998.JPG
まだ品種は少ないですが今年も新しい品種や作物を並べていきます。

20170409-s_DSC_1999.JPG
店頭での苗選びを楽しんでいただけたらと思っております。
初めて野菜作りにチャレンジされる方でも安心して
苗選びや栽培アドバイスなどもしていけるよう
社員一同、皆様のご来店をお待ちしております。
お近くにお越しの際は見に来るだけでも構いませんので
お気軽にお立ち寄りください。

20170409-s_DSC_2000.JPG
また今年は少しですがハーブ苗も店頭に並べようと思います。
今はミントが3品種、イタリアンパセリなどが少量おいてあります。

野菜栽培でのハーブは相性が良いです。
コンパニオンプランツ栽培(作物同士を間植や混植することで害虫忌避や病害の
軽減効果が期待できます。その他の効果もありますよ。)では
ハーブとの混植や間植で害虫忌避効果などが期待できます。
弊社でも販売していますミントはトマトやアブラナ科野菜と相性がいいです。
いろいろな野菜作りをご提案しながら
皆様の野菜作りのお手伝いが出来ればと思っておりますので
今期の春野菜苗期間もどうぞ宜しくお願い致します。

  • | 13:26
  • | 商品紹介ページ
2017/03/30
2017年 アスパラガス苗のご案内

ブログがまったく更新できていませんでしたが
やっと更新したいと思います。

今春も弊社ではアスパラガス苗を販売しております。
以前ブログでアップして販売しておりました
2年株のアスパラガスは今期は入荷予定がありません。
何卒ご了承ください。

今期は1年生のグリーンアスパラガス(品種:ウエルカム)が2種類。
大株1年生苗と通常1年生株を販売しております。

20170330-DSC_1971.JPG
大株1年苗です。

20170330-DSC_1972.JPG

20170330-DSC_1973.JPG
1年生ではありますが2年株に負けず劣らず
根量も多く立派な株をご用意できます。
価格は1株700円(税別)と少し高いですが
株はご満足いただけるかと思います。

20170330-DSC_1974.JPG
続きまして1年生通常株です。

20170330-DSC_1976.JPG
今年は昨年の秋の悪天候により
例年よりも株が少し小さいですがご用意させていただいております。
価格は170円(税別)です。

20170330-DSC_1977.JPG
最後は紫アスパラです。1年生ですが今なら写真のような株が残っております。

20170330-DSC_1980.JPG
紫アスパラの需要も年々増えております。
現在は在庫がありますので、ご入り用の方いらっしゃいましたら
お早めにお問い合わせください。
紫アスパラは1株210円(税別)となります。

宜しくお願い致します。

  • | 18:14
  • | 商品紹介ページ
2016/04/16
2016年 春植え野菜苗 中玉トマト「Mr.浅野のけっさく」登場!

4月に入りまして今週11日の月曜より
2016年の春野菜苗の販売を本格的に開始しました。

苗販売開始から天候がいまいち良くないですが
品種も日に日に増えております。

今年はトマト品種を少し入れ替えながら
トマトをメインに様々な品種を取り揃え販売していきますので
お近くでお求めご希望の方はぜひお気軽にお立ち寄りください。

そんなトマト苗の中から中玉トマトの品種を一つご紹介します。

20160416-s_DSC_1037.JPG

品種名が「Mr.浅野のけっさく」というちょっと変わった名前の品種です。
品種開発者の浅野氏の名前をとってネーミングされた中玉トマトです。
弊社では予約段階でご注文多くいただき、追加発注して対応しております。

20160416-s_DSC_1036.JPG

この品種の特長はズバリ食味です。
ミニトマトの甘さと大玉トマトの旨さを持ち食味に優れます。
また、極端な節水管理を行わなくても糖度が高いトマトが作れます。
果形は豊円〜球形、一果重30g程度で、8〜12個着果します。
草勢はやや強く、栽培の後半まで草勢を維持しやすいです。

トマトは水を控えると甘くなると言われますが
この品種は水の管理をきつくしなくても甘みがのり
食味も良いものが収穫できます。
逆に極端な水切りを行うと果実が小さくなるので注意してください。

この他にもいろいろな品種の野菜を取り揃えて販売していきますので
ご興味あります方はチラシを送りますので
お気軽にお問い合わせください。

  • | 00:34
  • | 商品紹介ページ
2016/04/01
栄養価満点!手軽で簡単なスプラウト各種販売中!

桜が各地で咲き始めているこの頃ですが
気温が下がる日も少なくなく、体調を崩しがちですが
皆様いかがでしょうか?
ブログがだいぶあいてしまいましたが久しぶりに更新します。

昨年12月、地元三島に日本最長のつり橋「SKYWALK」がオープンしました。
天気が良ければ富士山と駿河湾が一望でき眺望は最高です。
そんな「SKYWALK」内に売店が併設されていますが
今そちらで地元の農家さんの野菜が販売されています。
箱根西麓のいろいろな野菜がつり橋のすぐ近くの畑で
獲れたてそのまんま販売されています。
箱根西麓で育まれた新鮮な野菜がお求めいただけますので
お立ち寄りの際はぜひお買い上げいただきご賞味下さい!

20160326-visual_img01.jpg

話がそれているのですが今回はつり橋の話ではなく
ショッピングサイトにもアップしました「スプラウト」をご紹介をします。

20160326-DSC_0921.JPG

スプラウトは植物の新芽の事を指し、成熟した野菜よりはるかに多くの
ビタミンやミネラルなどの栄養分を含みます。
また、発がん性を抑える効果もあるので身体に非常に良い健康野菜です。

20160326-s_DSC_0877.JPG

スプラウトの栽培適温は20℃〜25℃で
収穫時期はタネ播き後約 7日〜10日になります。
発芽させる際は必ず暗所で発芽させてください。
最初から日光に当てると成長が止まってしまう恐れがあります。
水は毎日交換してください。
また必ずスプラウト専用の種をご使用ください。

20160326-s_DSC_0905.JPG

栽培キットもありますので簡単にすぐはじめられます。
キッチンで種まきから10日ほどで収穫、料理に使えて便利です。

たねやの私も始めてみますので生育状況など
アップしていきたいと思います。
はじめましたらまたここでご報告します。

品種も多くて楽しめますのでご興味あります方は
ショッピングサイトよりお求めいただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します!

ショッピングサイト : スプラウト栽培セット

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2015/09/24
やわらかく、炒めものや鍋物など料理に使い勝手の良い、葉ニンニク「ハーリック」!

ブログの更新がだいぶ遅れてしまいましたが
久しぶりに更新します。

今回はこれからまだまだ植え付けして栽培できる
葉ニンニク「ハーリック」をご紹介します。
20150924-s_DSC_0266.JPG
20150924-s_DSC_0260.JPG

葉ニンニクは普通のにんにくと同じように
料理に使いやすく、また葉がやわらかく
炒めものや鍋物などに最適です。
生育が旺盛の早生種で、葉幅が広く袴が長く
袴、葉とも柔らかく食味が良いです。

20150924-s_DSC_0262.JPG

植え付けは9月中旬〜10月中旬植えです。
条間10cm×株間10cm目安でマルチ栽培がおすすめです。
種子(リン片)の萌芽(発芽)は地温23℃前後
気温30℃以下で順調に行われます。

球ニンニクより早くできて、栽培も球ニンニクほど
難しくなく作りやすいです。
是非一度作って食べてみてください。
直売所出荷にも良いですよ!

ご興味あります方は、お求めご希望の方は
弊社のショッピングサイト、またはお手数ですが
メール、またはFAX・お電話にて
お気軽にお問い合わせください。


(有)石川鉄造種苗店 ショッピングサイト

  • | 10:47
  • | 商品紹介ページ
2015/06/22
有機JAS適合品でイヌ・ネコのいる場所でも使える安心ナメクジ駆除剤「MIC®ナメクジ退治」

6月の半ばになり梅雨も本格的になりますね。
その割には雨はあまり多くないですが
各地で起きている豪雨は困りますね〜

そんなジメジメ梅雨時期に発生が多発するナメクジ。
野菜や花を食害するやっかいなナメクジを退治するナメクジ駆除剤の
「MIC®ナメクジ退治(300g入り・粒剤)」を今回はご紹介します。

20150622-s_DSC_0010.JPG

本剤は家庭園芸用の殺虫剤です。
雨に強く、パラパラまいておくだけで使い方も簡単です。
また安全面でも有機JAS適合品で花や野菜、草木や果樹など
全ての作物で使うことができます
。
有効成分天然物由来(リン酸鉄)配合でイヌやネコのいる場所でも使うことができます。

20150622-s_DSC_0006.JPG

また食べ残された粒は微生物の働きで徐々に土に戻りリン酸と鉄に分解されます。
雨・湿気に強く、湿った場所でも効果が持続します。
本剤を摂取したナメクジ・カタツムリはすみやかに作物への食害を停止し、隠れた生育場所(土の中や植木鉢の下など)に戻って、人目につきにくいところで死にます。
新しい製剤技術で、ナメクジ・カタツムリに優れた誘引力と殺虫力があります。

20150622-s_DSC_0005.JPG

今年はすでにナメクジの被害を多く効いています。
農家さんのみならず家庭菜園の皆様苦労されているかと思います。

ご興味あります方は、お求めご希望の方は
弊社のショッピングサイト、またはお手数ですが
メール、またはFAX・お電話にて
お気軽にお問い合わせください。

価格は1本(300g入り粒剤)1100円(税別)です。

  • | 14:23
  • | 商品紹介ページ
2015/06/05
使いやすい!衝撃に強く割れにくいバケツ!「パルケット(われないバケツ) 14L」

春苗シーズンも終わり店頭の苗もだいぶ無くなってきました。
お客様の畑やプランターでは物によってはもう収穫始められているかと思います。
順調にたくさん収穫できるといいですね〜

今回は栽培補助資材を一つご紹介します。
商品は低密度PEを使用し柔軟性抜群の【われにくいバケツ】をご紹介します。

20150605-s_DSC_0444.jpg

20150605-s_DSC_0449.jpg

衝撃に強く、割れにくい材料(本体:低密度ポリエチレン・EVA(酢酸ビニール)
を使用してます。

20150605-s_DSC_0448.jpg
容量は14Lで内側に目盛がついております。

20150605-s_DSC_0447.jpg
また底裏に指差口がいていて、作業性に優れます。

20150605-s_DSC_0451.jpg
農家さんにもご愛顧いだいているおすすめ商品です。
便利なバケツ、ご興味あります方
お求めご希望の方は、弊社のショッピングサイト
またはお手数ですがメール、またはFAX・お電話にて
お気軽にお問い合わせください。

価格は税込1,000円です
。

  • | 11:39
  • | 商品紹介ページ
2015/04/25
2015年 春野菜苗販売中 春野菜苗? 矮性(わいせい)ミニトマト ホームルビー

4月も半ばをすぎ、弊社の店頭苗もだいぶ種類が増えてきました。
夜温も上がってきてこのまま気温が上がっていけば
植えた苗もこれから植える苗も順調に生育しますね〜

弊社ではトマトだけでたぶん20種類以上は販売していますが
その中から今回はミニトマトの「ホームルビー」をご紹介します。

20150425-s_DSC_0343.jpg

20150425-s_DSC_0340.jpg

「ホームルビー」の特長は成長しても草丈1m程度にしかならない
矮性否停芯と言われる矮性のミニトマトです。

20150425-s_DSC_0341.jpg

ベランダや鉢などでもスペースをとらずに
栽培、収穫を楽しむことができます。
初めてミニトマトを作ってみようと思われている方など
初心者の方には特におすすめです。

20150425-s_homerubi001.jpg

せっかく作るのであればやっぱり収穫を楽しみたいですよね。
そんな失敗の少ないミニトマトです。
変わったタイプのミニトマトですが実もしっかりつきます。
1果房当りの着果数は6〜8果、果重20g前後になります。

価格は1鉢(9cmポット苗) 330円(税別)です。

ご興味あります方は、お求めご希望の方は
弊社のショッピングサイト、またはお手数ですが
メール、またはFAX・お電話にて
お気軽にお問い合わせください。

  • | 00:28
  • | 商品紹介ページ
1 2 3 4 5 … 15 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved