石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2013/11/11
簡易酸度計のご紹介!玉葱苗も入荷中!

11月も10日過ぎて今年も残すところ
あと一か月と半分ほどになりましたね。
朝晩はだんだんと冷え込む日が多くなり
日中も少し気温が下がってきました。
日の暮れるのもだいぶ早くなり
冬ムードが漂ってきましたね〜

そんな今の時期は弊社店舗、配達の多くは玉葱苗になります。
20131111-s_DSC_0035.jpg
写真は赤玉葱の苗です。
入荷した時に写真を撮るつもりでしたが
仕訳でバタバタして撮り遅れて残っている赤玉の写真ですみません。

例年ですと12月初めくらいまでは苗販売しております。
ご希望の方いらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせください。

玉葱苗とは関係ありませんが今回はもう一つご紹介。

20131111-s_DSC_0034.jpg
ご紹介する商品は竹村電機製作所の「土壌酸度計」(簡易タイプ)です。
この商品の特徴はまず国産であることです。
計測機器で海外製の安価な製品は多くありますが
いろいろ問題もあるようで安心して使える国産品がおすすめです。

この「土壌酸度計」はいろいろ準備などはありますが
土中に挿入してPHを計測することができます。
精密な計測ができることに越したことはありませんが
面倒な土壌検査の手間を少し省くことや
土壌にも一歩踏み込んだ家庭菜園などに向きます。

使用方法等も細かく書いてありますので
難しいことはほとんどありません。
より良い栽培環境を作る手始めの一つに
ぜひ「土壌酸度計」を使っていただけたらと思います。

ご興味あります方、お求めご希望の方は
お手数ですがメール、またはFAX・お電話にて
お気軽にお問い合わせください。

参考HP : 「株式会社 竹村製作所」

  • | 17:44
  • | 商品紹介ページ
2013/10/07
食べ方はいろいろ!春に美味しいソラマメ!

10月に入りましたが今年は30度近くになる日が
何日もあり、また気温がグッと下がる日もあり
野菜の栽培だけでなく、体調管理も大変な気候になってますね。
皆様もお気を付け下さい。

今回はこれからが播き時期の「ソラマメ」をご紹介致します。
「ソラマメ」はもともとはアフリカ、ヨーロッパが原産地で
明治初期あたりから普及され食べられるようになった作物です。
今では大粒種の一寸ソラマメが主流で流通してます。

今回はそんな「ソラマメ」の品種をご紹介したいと思います。
20131007-s_DSC_0020.jpg
一寸ソラマメや長莢ソラマメなどいくつか種類のあるソラマメの
中から今回は「サラダそら豆」(丸種)をご紹介します。

「サラダそら豆」は名前の通り生で食べるのにも
適したそら豆です。
長莢のソラマメで実は一寸ソラマメより
小さく小粒になります。
獲り遅れにならないように早めに収穫し
若い柔らかい実をチーズとオリーブオイル、胡椒などと
合わせて食べます。
軽く塩ゆでしても美味しいです。

ソラマメは茹でたり煮たりが多いですが
生食でも食べられますので
ご興味あります方は
ぜひ来春用にこの「サラダそらまめ」を
作っていだけたらと思います。

ご興味あります方、お求めご希望の方は
お手数ですがメール、またはFAX・お電話にて
お気軽にお問い合わせください。

  • | 22:35
  • | 商品紹介ページ
2013/06/24
緑肥・景観作物そして芝生も小袋規格販売中です〜

4月から5月、6月と夏野菜の苗、サツマイモの切り苗と
多くのお客様にご注文ご来店いただきまして
今年もありがとうございました。
今年は乾燥や高温、そして曇天続きと
天候による病気の発生や生理障害
収量減などご苦労されたかと思います。
この先も暑くなりそうですが
いいものを多く獲りたいですね〜

種屋ではこの時期、秋タネが入荷し始めて
陳列棚に秋冬野菜の絵袋が少しづつ並んでいきます。
そんななか、今回ご紹介するのは
ソルゴーやえん麦などの緑肥となたねやそばなどの景観作物
そして芝生の小袋
のご紹介です。

20130624-DSC_0604.JPG

緑肥や芝生などの種は1?袋などの大袋販売のみでしたが
弊社では今年初めて少量に小分けされた小袋を販売しております。

営利の農家さんが播くには少なすぎますが
緑肥栽培にご興味ある家庭菜園の方や試してみたい方には
便利な小分けになっています。

また緑肥だけでなく景観作物や芝生も小袋ご用意しております。

ご興味ある方やお求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで電話・FAX・メール等で
お問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : タキイ種苗 芝・緑化・緑肥ページ

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2013/04/23
2013年 春植え野菜苗 ?しろナス・緑ナス苗のご紹介

なかなか暖かい日が続きませんが
苗の方はおおむね順調に入荷していて
苗の種類は今が全盛期となりました。

ナスだけでも十数種類販売しておりますが
その中から今回は2品種をご紹介したいと思います。

20130423-DSC_0492.JPG
まず一つ目は「味しらかわ」という白い長ナスです。
20130423-ajisirakawa.jpg
「味しらかわ」の特徴はその見た目です。
状態が良ければ非常にきれいな白いナスになります。
(風にあおられたりでぶつかったり、傷がつくと変色してしまいます。)

肉質は非常に硬めで、よく言うと緻密でよくしまっています。
炒め物や煮物など利用して美味です。
樹は強くかなりの樹ができます。
ここ数年販売しておりますが少しづつではありますが
リピーターの方や買われる方も増えています。
ご興味あります方はぜひお試しください。

20130423-DSC_0495.JPG
もう一つは緑色のナスの「長緑(ちょうりょく)」です。

20130423-lg.jpg
「長緑」は大長ナスで焼ナスにして美味しいです。
果肉はやわらかで甘味が強く、食味は抜群です。
直売所の生産者の方やレストランなど売り先をお持ちの生産者さんには
特に人気のあるナスです。
こちらも変わっていますが、ご興味あります方は
ぜひ栽培して食べてみてください。

ナスのコンパニオンプランツは
長ネギやパセリなどがあります。

ナスの苗と一緒に植穴に長ネギを植えつけます。
半枯病、青枯病、半身萎ちょう病などの連作障害に
効果が期待できます。
(※長ネギの苗は大きい苗を使いましょう。
小さい苗だと光不足で萎縮や枯死することがあります。)

パセリはナスの株元や株間にパセリの苗を植えます。
パセリはナスの害虫を、ナスはパセリの害虫を
それぞれ忌避するそうです。
また株元にパセリがあることでナスを乾燥から守り
ナスは日陰をパセリに提供します。

それぞれが共生して相乗効果を生むコンパニオンプランツ。
ご興味ある方は春の植え付けで試してみて
夏に効果のほどを感じていただけたらと思います。

ご紹介しました苗等、お求めご希望の方はお手数ですが
弊社まで電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 22:55
  • | 商品紹介ページ
2013/04/19
2013年 春植え野菜苗 ?ズキィーニ苗のご紹介

春の暖かさがどこに行くのか
明日はまた気温が下がりますね〜
三島の予報は最低温度で10℃近く温度が下がり
8℃くらいと予報が出ています。
野菜苗もだいぶ種類が増えてきて
店先も賑やかになってきたばかりで残念な天気ですが
4月の天気はほんとに毎年難しいですね。
すでに苗を植えている方は寒さ対策等してあげてください。

天気も雨になりそうな週末で植え付けを遅らせる方も
多いかともいますが、本日もまた野菜苗をご紹介します。

20130419-DSC_0489.JPG

今回ご紹介する野菜苗はズッキィーニです。
ズッキィーニはここ数年でだいぶ引き合いが多くなり
栽培される方も増えました。
油との相性が良く、炒め物など料理によく合います。

弊社ではタキイ種苗の「ダイナー」という品種と
みかど協和種苗の「KZ-2」という品種の苗を販売しております。
価格はダイナーが90円、KZ-2が200円とだいぶ差がありますが
お好みで使い分けいただければと思います。

20130419-DSC_0491.JPG

「KZ-2」は病気に強く、特にうどんこ病には耐病性を持つ品種です。
病気に強いので栽培しやすく、また秀品率、収量性も優れる品種です。
病気でお困りの方やご興味あります方は
ぜひ1度試してみてください。

ズッキィーニは南瓜の仲間で、南瓜などウリ科の
コンパニオンプランツは長ネギなどがあります。
南瓜と長ネギを混植することで、連作障害のホモプシス根腐病や
立枯病に効果があります。
また南瓜の生育を促進する効果も期待できます。
ご興味あります方はこちらも試してみてはいかがでしょうか?

野菜苗等、お求めご希望の方はお手数ですが
弊社まで電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 21:12
  • | 商品紹介ページ
2013/04/16
2013年 春植え野菜苗 ?ミニトマト「チョコちゃん」のご紹介

10日苗の販売を開始しましたが
4月はやはりまだまだ冷える日がありますね。

お客さんには植え付けは寒さの心配が少なくなる
4月下旬や5月上旬の植え付けをおすすめしていますが
暖かくなると植えたくなるようですね〜

寒さが来る予報がありましたら、不織布などを
1枚でもかけてあげてください。

本日は弊社で販売しています野菜苗から
ミニトマトをご紹介したいと思います。

20130416-DSC_0496.JPG

品種名は「チョコちゃん」というかわいらしい名前ですが
甘み強く、食味も良い品種です。
一番の特徴は名前にもあるように
チョコレート色(黒から紫のような)になる果色です。

珍しさとネーミングで若い方やお子さんに人気です。
見た目だけでなく、食味もしっかり楽しめますので
お孫さんやお子さんとご一緒に育てても楽しいですね。

お求めご希望の方はメール等でお気軽に
お問い合わせください。
価格は280円(税込) 9cmポット苗です。

20130416-DSC_0494.JPG
料理でトマトと相性の良いバジル苗も販売しております。

バジルは料理で相性が良いですが、混植すると病気や害虫の被害を
抑制できる、いわゆる「コンパニオンプランツ」として
トマトと相性がよい野菜はニラや落花生などが、それにあたるそうです。

ご興味あります方は一度試してみてください(^^)

野菜苗等、お求めご希望の方はお手数ですが
弊社まで電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 13:01
  • | 商品紹介ページ
2013/03/18
春の旬彩、タラの芽苗も販売しております!

今年の厳寒な冬は終わったのか
このところはだいぶ春めいてきて
あたたくなってきましたね〜

東京では非常に早いですが、桜の開花宣言が
発表されました。
安定しない気候は今年も予測がつきませんね。

そんな暖かくなってきました中、胡瓜やトマトなどの
夏野菜の苗はまだ先ですが、弊社では今も少し苗を
販売しております。

20130318-DSC_0384.JPG

販売しています苗はタラの芽2種類と行者ニンニクです。

タラの芽は「コシアブラ」と「静岡みどり」という品種です。
「コシアブラ」は香りと苦みが特徴で人によっては
タラの芽の中で一番美味しいと言われるそうです。
おすすめは苦みは和らぐ天ぷらが美味です!

一方、「静岡みどり」は青芽系トゲなしタラの優良選抜種です。
セリのようにやわらかい芽が特徴です。

特有の香りと味覚で人気のタラノメは、
たんぱく質、ミネラル、ビタミンE、食物繊維を含み、
栄養価も高いです。

両品種とも苗は630円、680円(税込)/鉢ほどしますが
お求めご希望の方はメール等でお問い合わせください。

また昨年好評でしたニラ苗「タフボーイ」も
販売しておりますのでご興味あります方は
お気軽にお問い合わせください。

20130318-DSC_0388.JPG

  • | 09:04
  • | 商品紹介ページ
2013/02/06
椎茸の新品種!春植菌するとその年の秋に収穫できる!

2月に入り少し寒さも落ち着きましたね。
それでもまだまだ寒いですね。
今日は都心は雪予報でしたが外れたようですね。
静岡もそこまで寒くなく、雨の1日になりました。

2月は果菜類や白葱などの播種が始まりますね。
また椎茸の菌駒も動きが多くなる時期です。

今回はそんな椎茸の新品種をご紹介します。

20130206-s_DSC_0348.JPG

品種名は「すその620」です。
弊社のお店のある三島の近隣、裾野市に会社がある
日本農林種菌の品種です。

この品種の特徴は春に菌を植えるとその年の迎える秋には
収穫できてしまいます
。
通常ですと条件にもよりますが、翌年の春や秋にならないと収穫できません。

またこの品種は発生温度帯が広いので、初秋から晩春まで
収穫を楽しめます。(厳寒期は除く)

発生のパターンは散発型で、秋と春の比率は5:5ですが
秋の方が若干多く収穫できます。

今までにはない植菌後のその年に秋に獲れる椎茸。
直売所や自家用に面白い品種だと思います。

ご興味ある方はぜひ今春植え付けてみてください。

お求めご希望の方はお手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 23:00
  • | 商品紹介ページ
2013/01/16
電気で動きます!! ミニ耕うん機「くるぼ」のご紹介!

新年が明けてから寒い日が続きますね〜
今週は各地で成人式も開かれました14日の月曜は
各地で雪が降り、大変でしたね。
弊社のある三島の周辺はおおむね雨でしたが
冷たい雨となりました。
今年は寒いので今後は三島でも降雪があるかもしれませんね〜

さて久しぶりになりますが、今日は先日某メーカーの資材フェアで
見かけた商品をご紹介したいと思います。

20130116-oem11.jpg
商品名「くるぼ」 というかわいいらしい名前のミニ耕うん機です。
この耕うん機の一番の特徴は”電動”の耕うん機というところです。

ミニ耕うん機でカセットボンベを動力として使用するものは
ありましたが、もっと経済的でお手軽な電動タイプの仕様になります。

一度のフル充電で最大約40坪(約40分)をしっかり耕うんできます。
またバッテリーを外してハンドルを折りたためば
小型車のトランクにも積載できます。

カセットボンベやガソリンを買いにいく手間もなく
バッテリーが持ち運びできるので、家の中で気軽に充電できます。
また電気代の安い夜間に充電することでランニングコストも抑えることができます。

家庭菜園や生産者の方にも便利よく使ってもらえる商品だと思います。

動画を張り付けましたのでご興味ある方はご覧になってください。
お見積り等致しますのでメールやFAXまたは電話等でお気軽にご相談ください。

メーカーHP : 「くるぼ」 オカネツ工業株式会社

  • | 19:26
  • | 商品紹介ページ
2012/10/31
畑作業に多機能作業靴「おしゃれ足袋」!

今週はもう11月になりますね〜
日が落ちるのもだいぶ早くなってきました。
だんだんと畑仕事も寒さで辛い季節に入りますね。

今回はそんな畑の仕事におすすめの商品の紹介です。

20121031-s_DSC_0244.JPG

商品名は従来の足袋と見た目に違う「おしゃれ足袋」という名前です(^^)
足首までカバーされ、マジックテープ仕様で履きやすく
フィットして激しい畑作業に最適な新タイプの足袋です。

20121031-s_DSC_0246.JPG

ソール部分は多機能ソールで脚立上や凸凹面でも楽に作業できます。
カラーバリエーションはブルー・ワイン・グリーンの3色で
女性にも最適な足袋型靴です。

弊社では最初、数足陳列した所、思った以上に反響がありました。
買っていただいたお客さんに使い勝手を聞くと
評判良く、買われたお客さんが他のお客さんに
紹介してくれたり、現場での評価も出ています。

サイズは
SS(22.5〜23.0cm)S (23.5〜24.0cm)M (24.5〜25.0cm)
L (25.5〜26.0cm) LL (26.5〜27.0cm)まで揃っております。
(※ワイン・グリーンはSS・S・Mサイズです。)
価格は色・サイズ問わず
1足 2,625円(税込)です。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

20121031-s_DSC_0232.JPG
上の写真は伊豆の天城湯ヶ島の農家さんから頂いたわさびです。

中伊豆・天城のわさびは全国的にも品質に優れることで
有名なわさびです。
香りが非常によく、辛味の中にある甘みが非常に美味しかったです!
伊豆の誇る作物の一つ、わさびを皆様もぜひお求めいただきご賞味くださいね〜

  • | 00:27
  • | 商品紹介ページ
古い記事へ 1 2 3 4 5 6 7 8 … 15 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved