石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2011/08/09
真夏の西瓜!「虎太郎(こたろう)」

一時期の涼しさもなくなって
またあの暑い日が続くのかと思うと
室内に逃げたくなりますね〜

今年は電力不足が懸念され
多くの場所・店舗等で節電が実施されていて
屋内も以前の涼しさはなくなりましたね。

暑さ対策をしっかりして身体を壊さないようにしましょうね〜

今回ご紹介する商品はそんな暑い時期にぴったりの西瓜です!
品種は「虎太郎(こたろう)」と言う品種です。

20110809-s_P8020324.JPG

この品種は8月の一番西瓜が欲しい時期(7月後半〜8月後半)に
獲れるように作る作型が最適です。

20110809-s_P8020323.JPG

その時期は案外地場産の大玉西瓜はもう終わっていたり
暑さによって品質の落ちが早かったりで
地場産の美味しい西瓜を手に入れるのが難しいです。

この「虎太郎(こたろう)」と言う品種の特長は
そんな暑い時期でも中の肉がしっかりしていて(かため)
暑さで肉がやわらかくなったり
品質が落ちる事が非常に少ないです。

肉色も鮮やかな赤色でカットした時の見た目にも優れます。

外観は台湾やアジア系の西瓜のように太いまばらな縞が入ります。
また3kgくらいの中玉種で、丸玉ではなく少し楕円型をしています。
外観は通常の大玉品種に劣りますが
食味や耐暑性は負けていません。

今ですと裾野市にありますJA南駿のふれあい市場に
出荷されている農家さんがいますので
ご興味ある方はそちらで一度お求めになってみてはいかがでしょうか。

暑い日中に食べる冷やした西瓜はほんと美味しいですよね〜

20110809-s_P8020322.JPG

20110809-s_P8020321.JPG

西瓜の写真を撮らせていただいた農家さんは
上の写真のようにパプリカも作っています。
だんだん色付きが早くなってきて
農家さんの仕事も忙しくなります。

20110809-s_P8040337.JPG

最後の写真は別の農家さんの葉生姜ですね。
葉生姜も夏のこの時期に多く出回りますね〜

地場で作っている方が数多くいるので
地場産の鮮度の良い生姜が手に入れやすいですね。
食欲が落ちるこの時期に、葉生姜のピリッとした辛み・香りが
食欲を増進させてくれます。
味噌をつけて食べるだけで十分美味しいですね。

地場産の葉生姜はスーパーや産直市で
手に入れる事ができますので
ぜひ鮮度の良い美味しい生姜を食べてください!

参考HP : 「虎太郎(こたろう)」

    JA南駿 ふれあい市場

  • | 10:06
  • | 商品紹介ページ
2011/08/01
オクラに密着!?収量が増えてきましたよ〜

7月も終わり今日から8月に入りましたね〜

昨年と較べると今年は過ごしやすい夏ですね。
今後はわかりませんが
昨年のような酷暑はやめて欲しいですね。

なかなか更新できていませんでしたが
今日はオクラの状況を更新したいと思います。

はたけのオクラは密着開始からすでに98日も経ちましたね〜
三か月ちょっとです。
植え付けが春でしたが、静岡でもトンネルで
しっかり保温しないと日数がかかることが良くわかりました〜

20110802-s_P8010322.JPG

はたけも立派なオクラ畑になっていましたよ〜

密植ということでいろいろ心配もありましたが
いい草姿をしていますし、下葉も処理されて
案外スッキリしてますね〜

20110802-s_P8010327.JPG

オクラは葉が大きく、草丈も大人の身長以上になります。
今後の管理や収量に注意したいです。

オクラの管理の一つが下葉かきです。
収穫する莢の下から1〜2枚の葉を残し
それから下の葉は全部葉をかいてしまいます。
それにより収穫時の作業性の向上、病気の発生予防
莢が濃緑になり品質が向上するなどの効果があります。

20110802-s_P8010325.JPG

20110802-s_P8010330.JPG

緑も赤も美味しそうに実をつけていますね〜

オクラは莢の長さ8〜10cmで収穫しましょう。
収穫が遅れると莢が硬くなってしまうので、適期収穫を心掛けましょう。

開花後の収穫までの日数は
6月で7日、7月で4日が目安で
8月ではなんとわずか3日で収穫しなければ
品質が落ちる可能性が高くなります。
これからの時期は、適期までの日数が短いので
獲り遅れないように気をつけましょうね〜

今後の収量に期待して次には良い報告したいです!

  • | 23:00
  • | (果菜)
2011/07/25
暑い夏の種まきや育苗、ご家庭の日よけにも快適です!

夏の暑い中での種まきや育苗は
毎年、難しく大変な作業ですね〜

時期をみて播種・定植するので失敗できないですし。

今回ご紹介する商品はそんな暑い時期に活躍!
チタンホワイト+ミクロボイド+スノーテックス素材で
高い光反射効率でハウス内の過熱化を抑え涼しい栽培環境を
実現してくれる「ら〜くらくスーパーホワイト」です。

20110725-s_P7230300.JPG

上の写真は規格品の2m×4mサイズの1枚ものです。(遮光率は45%)

20110725-s_P7230305.JPG

「ら〜くらくスーパーホワイト」の特長は
反射・遮熱・遮光・作業性ですね〜
スノーテックスと加工方法で
太陽光を反射・拡散して遮熱効果を発揮します。

遮熱効果があるけど、遮光率は40〜65%程度に抑えられているので
暗くなりすぎず健苗育苗に適しています。

20110726-superwhite1.jpg

また栽培だけでなくご家庭の日よけにも
使えて快適な環境を作ってくれます。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

「ら〜くらくスーパーホワイト」 W45(約45%遮光) 2m×4m 1600円(税込)
(※その他の規格・加工もできますのでお問い合わせください)

  • | 20:38
  • | 商品紹介ページ
2011/07/23
研修生の皆さんへ 〜無事届けて来ましたよ〜

こんにちは。台風は大丈夫でしたか?
弊社のある三島市では被害はほとんどなく
台風の雨や風もさほど感じませんでした。

台風上陸あたりから涼しい日が続きましたが
明日からはまた暑くなるようですね〜
困りますね。
体調を崩さないように気をつけましょうね〜

さて今回は題にもありますように
たねやの私の研修時代のみんなにご報告させていただきます。

3月11日の東日本大震災に私達研修時代の仲間が
被害を受けました。
宮城県、名取市で種苗店をされている
庄子種苗店さんの従業員です。

名取には仙台空港があり、地震による津波の被害が
大きかった地域のひとつです。
私達研修生仲間はみな庄子君の安否を心配しましたが
当時はまったく連絡が取れなく
また情報も入りませんでした。
正式に無事が確認できたのは
震災からかなり後のことでした。

そんな庄子君に研修生からの預かり物を届けてきました。

20110723-s_P7210299.JPG

写真の彼が庄子君です。
やせているのではと言われていましたが写真の通りですね〜

ニコニコ話してましたが震災の話や
現状、これからの事など相当大変だったようですし
この先の不安も拭えません。

でも元気で良かったですね〜

20110723-s_P7210292.JPG

20110723-s_P7210293.JPG

20110723-s_P7210296.JPG

20110723-s_P7210298.JPG

少しだけ撮ってきた名取の写真です。
きれいだった畑やハウスは跡形もなく
がれきがところどころに寄せて積まれていました。

震災で命を落とされた方々にあらためてご冥福をお祈り申し上げます。

まだまだ震災の影響は続いていますので
被災地とは離れていますが
離れていてもできることを少しでもやっていきたいですね。

  • | 18:25
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2011/07/16
暑さ対策に! スノーテック仕様で身体を守る!

いや〜雨降りませんね〜
毎日暑さがきつくなっているように感じますが
皆さんお身体崩されていませんか?
日中外で作業される方は十分気をつけましょう〜

そんな暑い時期のおすすめ商品がこれです!

20110716-s_P7160293.JPG

麦わら帽子とスノーテックという遮熱効果の高い素材が使われた
優れモノ・快適帽子です!

農業従事者の方は嫌でも外に出なければならない時があるので
その時にこれが活躍してくれます!
ひさしが大きく首側には遮熱資材が使われているので
後頭部から首までしっかりと暑さから守ってくれます。

20110716-s_P7120261.JPG

20110716-s_P7120260.JPG

モデルは弊社の若者、水田です!
男が被るとちょっとですが女性には似合うと思います。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。
ちなみに価格はひとつ1400円(税込)です。
奥様や大事な方にどうぞ〜

  • | 11:00
  • | 商品紹介ページ
2011/07/12
キャベツやブロッコリーなどの種まきに!「裸の王様」

暑い日が続きますね〜
農家さんも昼間は外に出ない方が多くなりました。
年々暑さがきつくなっているから
無理は体を壊します。
皆さんも無理しないように気をつけましょうね〜

そんな暑い時期ですが
キャベツやブロッコリーの種まきの時期になりますね〜
今日はそんな種まき用の商品をご紹介しますね。

20110712-s_P7090238.JPG

写真はご紹介します「裸の王様」という播種器です。
この播種器は生種を播くための播種器です。

コート種子用の播種器は以前から売られていましたが
生種は作物や品種、または採種年などによって
種の大きさが安定していないので播種器もありませんでした。

20110712-s_P7090239.JPG

この播種器はキャベツやブロッコリー、白菜などの
小粒の種もまけるほど小さい穴が空いています。

また内側のスライド板を数種類持てば
多少種の大きさが変わっても
スライド板を変えるだけで対応できます。

20110712-s_P7090241.JPG

20110712-s_P7090243.JPG

使い方も簡単で内側のスライド板に種をいれて
穴に種をいれます。
全部の穴に種が入ったのを確認できたら
内側のスライド板を引きます。
すると外側に大きな穴が開いていますので
そこにスライドされて種が落ちます!

20110712-s_P7090245.JPG
(カチっと引くだけです!)
「裸の王様」は受注・特注生産なので
128穴や72穴または200穴、288穴
そして今お使いの各メーカーの
プラグトレーに使う事ができます。
(特殊なものはメーカーに送って作ってもらいます。)

またスライド板の穴の大きさも特注で作れますので
ご相談の上、作ってお使いください。

コート種子代が軽減できる「裸の王様」ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP : 「裸の王様」阪中緑化資材

  • | 23:53
  • | 商品紹介ページ
2011/07/11
オクラに密着!?赤も緑も獲れてきました〜

毎日ほんと暑いですね〜
梅雨は来たのかどうかなのかわからなうちに
明けてしまいそうです〜

暑い方が好きなオクラは元気に育ってきました!
はたけのオクラは密着開始から77日経ちました〜

20110711-s_P7110251.JPG

20110711-s_P7110253.JPG

樹がやっと伸びてきて花数も多く見られます。

今後の管理はオクラは樹がどんどん伸びていくので
風で倒れないように紐を張ります。

後は葉かきですね。
収穫したらその莢から下の葉はかきます。
下の葉が無くなるのですっきりした草姿になります。

20110711-s_P7110255.JPG

20110711-s_P7110257.JPG

通常のオクラだけでなく赤も獲れ始めてきました〜
赤は色が鮮やかできれいですね〜
直売所などでは見た目もきれいで目をひきますよ!

  • | 22:30
  • | (果菜)
2011/07/03
食用ほおずきの袋栽培に挑戦!?暑さのせいか?問題発生!

7月に月も変わりましたね〜
梅雨はどこに行ったのか雨はなく
暑さは厳しいですね〜
本格的に梅雨明けしたらもっと暑くなるかと思うと
今年の夏は節電もあり、体には酷な夏になりそうですね。

袋栽培のほおずきは今日で植えつけてから46日、花を確認にしてから36日になりました〜

null

20110704-s_P7030283.JPG

樹はどんどん伸びいていきますね〜
実も大小数多く着果していますね〜

一見順調そうに思えるのですが実はそうではないのです。
ひとつはこれです。

20110704-s_P7030282.JPG

写真のように下位葉に多く見られます葉の黄化症状です。
病気ではなく生理障害だと思います。
ほおずきはナス科の植物で、他のナス科の植物の生理障害を調べてみたら
やはり似たようなものがありましたので
たぶん生理障害と思っていいですね。

20110704-s_ph_01_l.jpg

上の写真はナスのマグネシウム欠乏症の症状です。
マグネシウム欠乏症の原因は、土壌酸度矯正にカルシウム資材だけを
永年施用していると土壌中のマグネシウムが不足してくるそうです。
またリン酸やカリウムの多量施用によるマグネシウム欠乏もあるようです。
(タキイ種苗HP参考)

袋栽培はどうしても土が限られので根域が制限されます。
そのなかで栽培するので微量要素が吸えなくなっているかもしれません。
液肥や肥料で対処してみようと思います。

20110704-s_P7030277.JPG

上の写真は袋栽培でできたほおずきの最初の実です。
収穫と書いてないのは収穫してないからで
実はしたに落ちてました。
原因は不明なのですが考えられるのは
鳥のしわざか樹が弱ってきて実を落としてしまったのか
または暑さが関係しているのか・・・
収穫までもう少しだったので実が落ちていたのはショックですね。

かじってみると酸味はありますが甘みも少しあって
早どりの実としてはまあまあいいと思います。
そこそこいいだけにちゃんと収穫まで育てられなかったのはもったいないですね〜
次の実はちゃんといい状態で収穫したいです!

参考HP : タキイ種苗 病害虫・生理障害情報

  • | 23:00
  • | (果菜)
2011/06/27
オクラに密着!?実がついてきました〜

こんにちは!
蒸し暑い日が続きますね〜
皆さん、お身体崩されていませんか?
水分を多めに取って暑さにやられないように気をつけましょう。

はたけのオクラはだいぶ間がしてしましました。
生育がこじれるアクシデントがありまして
遅れていますがここでようやく収穫できるようになってきました!

20110627-s_P6240204.JPG

写真は6月24日の写真なので
密着開始から60日ですね〜

ここまで天候があまりよくなかったのもありますが
少し時間がかかってしまいました。
今年1年目ですし、なかなか思うようにはいきませんね。

20110627-s_P6240201.JPG

農家さんもオクラの栽培方法(作型等も)を
あらためて考え直していました。

高温性のオクラは静岡県とはいえども
ある程度の時期までトンネル栽培するか
ハウス栽培しないと早くから収獲するのは難しいと感じました。

20110627-s_P6210200.JPG

今は見られる数が少ないですが
これからはオクラの黄色い花がたくさん見られますね〜
遅れていますがまだまだ先はあるので
できるだけたくさん獲れてほしいです!

20110627-s_P6240209.JPG

番外ですがオクラのはたけのわきのフェネルです。
だいぶ大きく立派になってきましたね〜
フェンネルは食べ方が良くわからいないと言われますが
シンプルに炒めて食べたり、煮込んだりして調理して食べます。

皆さんで美味しい食べ方知っている方いらっしゃいましたらぜひ教えてください!

フェンネルのレシピ紹介 : 「トキタ種苗」

  • | 00:05
  • | (果菜)
2011/06/20
新鮮野菜 直売所ご紹介 ?「長泉産直市」

全国には本当に多くの直売所ができていますね〜
弊社の地元の三島や近隣の町にも直売所がいくつかあります!
今回はその中の一つの直売所をご紹介したいと思います。

20110620-s_110610_152024_ed.jpg

20110620-s_P6110098.JPG

長泉産直市はJA南駿の長泉町にある
東部営農センター敷地内にあります。

東部営農センター管内(長泉町)の農産物は
白葱・やまといも・四ツ溝柿・メロンなどがあります。
写真は6月11日(土)に撮ったもので特産物はないですが
いろいろな野菜が並んでいました〜

20110620-s_P6110090.JPG

20110620-s_P6110091.JPG

20110620-s_P6110092.JPG

20110620-s_P6110094.JPG

ズッキィーニや人参、トマトなどの野菜から

20110620-s_P6110097.JPG

20110620-s_P6110095.JPG

20110620-s_P6110093.JPG

時期物の梅やふき、無農薬のシソなどありました。

他にも種類多く野菜が並んでしました。
加工品や野菜苗や家庭菜園用の小さめの肥料までありました。

くろぼく土で作られた長泉町の新鮮野菜を楽しめますので
ぜひ1度寄ってみてくださいね〜

時期によっては特産品がお手頃価格で買えるかもですよ〜

参考HP : 「長泉産直市」

  • | 22:31
  • | 三島おすすめスポット
古い記事へ 1 … 16 17 18 19 20 21 22 23 24 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved