石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/04/14
袋で野菜を作ってみよう! ?その後〜

植えつけしてから
5日目です。

20100414-s_DSC04730.JPG

ミニトマトは
上の写真では
わかりにくいですが
蕾がだいぶ大きくなり
もう少しで開花しそうです。

活着もして苗も
大きくなっています。

20100414-s_DSC04732.JPG

今後も楽しみですが
暖かくなってくると
虫も多くなるので
気をつけたいと思います。

  • | 19:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/04/14
メロンに密着!! (8) 誘引、仕立準備開始〜

播種から54日目です。

前回始まった芽かき作業も
終わったようで
今日ハウスに寄って見ると
ワイヤーを支える支柱が
差してありました。

20100414-s_DSC04735.JPG

20100414-s_DSC04743.JPG

張られているワイヤーに紐ををつけて
その紐にメロンを誘引していきます。

その際、メロンの樹はかなりの重量となり
何十本もの樹を支えるために
補強の支柱をします。

上の写真のように
ハウス内の様子が
だんだん変化していきます。

生育が進んでいる証拠ですね。

20100414-s_DSC04737.JPG

芽かきされた苗は
すっきりとした草姿ですね。

苗もだいぶ大きくなり
また次の段階に進んでいきます。

今後も楽しみです。

20100414-s_DSC04748.JPG

上の写真はハウスの近くに
植えてあるジャガイモです。

強い霜や雪の影響で枯れましたが
ここでまた復活しました。

ジャガイモはみなさん大変でしたので
良かったです。

子イモで収量も落ちるかと思いますが
何とか頑張ってくれそうですね。

  • | 18:00
  • | (果菜)
2010/04/13
春大根 〜品種調査〜

先日、農家さんのところで
11〜12月まきの大根を
遅ればせながら
見させてもらいました。

20100413-s_DSC04646.JPG

11月〜12月播きの合う大根を
探されている農家さんと
1年前から試作をしながら
見ていました。

以前使われていた品種が
昨今の異常気象のせいか
質が落ちてしまったり
より品質の良いものを
との農家さんの思いもあって
お手伝いさせてもらいました。

最初の試作栽培時は
品種があわず質が落ちて
農家さんには迷惑かけてしまいました。

ですが、次の年も声をかけていただき
今年こそという事で
メーカーさんにも種の少ない中
種をだしてもらい
栽培する事が出来ました。

20100413-s_DSC04649.JPG

結果はマイナス面から言うと
ひげ根が少し太い。

あとは一概に
品種だけのせいでは
ないかもしれませんが
根長が少し長い点でした。

良かった点は
肌の品質の良さです。

非常に肌がきれいで
地場の市場でも
高値がついたとの事なので
よかったです。

たねやとしても
非常に嬉しい話です。

今年1年なので
まだわかりませんが
今年の天候でのでき具合をみて
農家さんは来年も
この品種を使ってくれそうです。

ただ他の農家さんの
作られた大根もまたよかったので
そちらも試験栽培しながらに
なりそうです。

来作も楽しみですね〜
良い結果が出てくるといいです。

20100413-s_DSC04653.JPG

上の写真は
あるやっかいな奴の仕業です。

農家さんならわかると思いますが
カラスです。

カラスは頭が良く
悪さもたくさんします。

困りますね。
野菜が高い時に
ぜいたくなカラスです。

  • | 09:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/04/12
月曜も営業しています

こんにちは、今日も雨ですね。

昨日は晴れてあんなに暖かかったのに、

今日はまた冬みたいに寒いですね。

みなさん、体調管理にはくれぐれも気をつけてください。

先週から、野菜苗が入荷し始めました。
 

それに伴いまして、月曜日も営業しています。

よろしくお願いいたします。

  • | 14:34
  • | (園芸店BLOG)
2010/04/10
メロンに密着!! (7) 芽かき作業開始!

今日で播種から50日目です。

定植した苗は
根付いたようで
病気も治まっています。

20100410-s_DSC04664.JPG

植えつけた苗は
葉の数も増え
大きくなっていますね。

農家さんの作業としては
今日から芽かきが始まりました。

20100410-s_DSC04666.JPG

写真ではわかりにくいかもしれませんが
主枝の葉の付け根から出ている
芽をかいて主枝の成長を
促します。

わき芽をかくと
主枝の伸長します。

あまり小さいわき芽は
かくことができませんが
かけるわき芽は早目に
全部かいてしまいます。

わき芽が大きくなってからかくと
樹への負担も大きく
かいた切り口も大きくなり
病気が発生しやすくなる場合があります。

当分はわき芽かきの作業は
ずっと続くそうです。

農家さんは
ほぼ一人で作業されるので
これだけの本数の株の
わき芽を管理して行くのは
結構大変ですね。

20100410-s_DSC04672.JPG

以前と比べて
全体的にも伸びて
葉の数が増えているのが
わかると思います。

20100410-s_DSC04673.JPG

上の写真は
たびたび登場の「くるくるキャッチャー」です。

ちゃんと虫をとらえていますね〜

虫はどうしてもいますね。

病気や虫の被害が出ないよう
頑張ってたくさん捕まえてほしいです。

  • | 19:00
  • | (果菜)
2010/04/10
アジサイ

アジサイの咲く時期はと言ったら、もちろん梅雨時期ですよね。

しかし、店頭にはもうたくさんのアジサイが並んでいます!

花も洋服と一緒で、先取りなんですよね。

でも、私個人の意見としては

その花の旬の時期に見たいのになぁと思うのですが、、、。

とは言いながらも、店内にあるアジサイの品種を紹介します。

その前に、

アジサイの基礎知識をすこし。

アジサイのことを「ハイドランジア」と聞いたりしませんか?

「ハイドランジア」とは、アジサイ科アジサイ属の学名で、

これに属するものの総称です。

または、西洋アジサイの事だけを指していう場合もあります。

西洋アジサイとは、日本のアジサイが欧米に渡り

そこで品種改良されたアジサイの事です。

そして、花の咲き方によって手まり咲きとガク咲きに分かれます。

一般的に花と思っている部分は、装飾花といい

がくが変化したもので、がくの中心部に小さくあるのが

本来の花なのです。

また両性花といい、小さく密集した花が

装飾花の内側について咲くものがあります。

このタイプの咲き方を、「がく咲き」と言い

両性花がなく装飾花のみ咲くものを、「手まり咲き」と言います。

null

*カメレオン  がく咲き
 薄ピンク→緑→紅色 と咲きながら色が変わる秋色アジサイ

20100409-s_CIMG0945.JPG

*ジューンブライド ウインク   手まり咲き
 こちらも秋色アジサイです。

20100409-s_CIMG0947.JPG  

*ハナカサ  手まり咲き
 つぼみは緑です。

20100409-s_CIMG0948.JPG

*ダンスパーティー  がく咲き

店内には、まだまだ他の品種もあります。

ぜひ見に来てください。

  • | 10:36
  • | (園芸店BLOG)
2010/04/09
袋で野菜を作ってみよう! ? <ミニトマト>

題名そのままに
袋栽培を倉庫の隅で
始めて見ました。

20100409-s_DSC04612.JPG

袋栽培はプランター栽培などと一緒で
根域が制限される栽培方法です。

ただ袋栽培の場合は
土の量がプランター(プランターの大きさにもよりますが)よりも多く入ります。

また今は袋栽培用に
培養土が発売されていますので
買ってすぐ植えつけして
栽培する事ができます。

上の写真の培養土は
トキタ種苗から発売されていて
有機肥料入りの袋栽培用の土です。

20100409-s_DSC04616.JPG

植えつけたミニトマトは
同じくトキタ種苗の
「トマトベリーガーデン」という品種です。

「トマトベリー」は
イチゴのようなハート型をしたミニトマトです。
糖度が高く、肉厚で
甘味と酸味のバランスが良く
美味しいミニトマトです。

弊社のお客様で
以前ご紹介しました
レストラン「オーベルジュルタン」では
シェフのお気に入り野菜の一つで
毎年春に植えつけ
料理に欠かせない存在になっています。

今後もこのミニトマトが
どのように成長していくか
見ていきたいと思います。

20100409-s_DSC04638.JPG

シンテッポウユリの「優雅」の苗も
今日植えました。

こちらは丸深型のプランターに
植えてみました。

どちらも失敗しないように
頑張ってみます!

参考HP: トキタ種苗
    

     トマトベリー(ミニトマト)    

     袋栽培用土(トマトベリーガーデンおいしく栽培土)
    

     シンテッポウユリ「優雅」

     オーベルジュルタン

  • | 21:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/04/09
野菜苗の販売始めました!

今日は少し肌寒い日ですが
弊社では春の野菜苗の販売を
始めました。

20100409-s_DSC04621.JPG

売り始めてはいますが
家庭菜園の方々でしたら
4月下旬〜5月頃に
苗を植え付ける方が
良いと思います。

苗は4月20日すぎから
種類が多くなり
5月上旬頃までは
数十種類の苗が
売り場に並ぶ予定です。

中には入荷数量の少ないものや
売り切れ御免の品種もありますので
お求めご希望の方は
お早めに御予約お願いします。

苗のラインナップは
苗のチラシを作成していますので
ご希望の方はお送りいたしますので
コチラからお願いします。

これから
少しづつではありますが
売り場の苗の紹介を
していきたいと思います。

本日ご紹介する品種は
「アイスプラント」です。

20100409-s_DSC04635.JPG

ご存じの方もいらっしゃると思いますが
非常に独特の食感を持ち
塩味のする新野菜です。

「アイスプラント」は
南アフリカ原産の
多肉植物でみずみずしく
プチプチとした食感です。
伸びたわき芽を葉ごと摘んで
それをサラダやおひたし、天ぷらなどで
食べることができます。

変わった野菜なので
好き好きあると思いますが
1度食べて見たら面白いですよ。

「アイスプラント」は
夏の暑さには弱いので
遮光や日陰の場所などに
移動しやすいプランターや鉢での
栽培をおすすめします。

また乾燥気味の環境を好みますので
水はけのよい土を使うようにしましょう。

水のやり過ぎは
根ぐされの原因になりますので
注意しましょう。

食べていて塩味が薄くなったり
無くなってきた場合は
潅水時に食塩を少し混ぜて
潅水してあげてください。

塩味でプチプチした食感が
たまらなくなるかもしれませんよ。

  • | 20:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/06
ねぎも春を感じています!

今日は曇りでしたが
暖かく過ごしやすい1日でした。

今日は
白葱を栽培されている
農家さんの畑を
見に行ってきました。

畑には
晩抽性の白葱品種が
栽培されているので
抽苔(トウ立ち)の様子を
見てきました。

20100406-s_DSC04596.JPG

ぱっと見るとトウ立ちは
数える程度しか見えませんでした。

ですが株元を見ると
写真のように坊主が
顔を出していました。

この坊主が出て来なければ
農家さんは長く出荷できますが
そればっかりはしょうがないですね。

春どりの白葱を栽培される農家さんは
品種を選ぶ時に晩抽性を念頭に置いて
品種選びをします。

晩抽性は品種間差がありますので
太りや揃い、耐病性などと合わせて
品種を選ばれています。

20100406-s_DSC04591.JPG

春の訪れは
畑に葱坊主も
連れ来てしまいます。

品種の力で
自然の流れに逆らうことは
なかなか難しいですね。

  • | 19:00
  • | たねやブログ(店長BLOG)
2010/04/05
メロンに密着!! (6) 定植後

今日も雨ですね。

雨の日ばかりに
ブログの更新を
しているのかもしれませんが
月が変わってもまた雨とは
全く困りますね。

メロンは
播種から45日目です。

前回定植が始まり
定植は完了しました。

20100405-s_DSC04573.JPG

定植されたメロンですが
前回とまだ大きさの差は
あまり見られません。

もう少しすると
どんどん伸長していき
いつのまにか
背を越すくらいになると
思います。

20100405-s_DSC04564.JPG

20100405-s_DSC04570.JPG

育苗時に使われていた
「くるくるキャッチャー」が
今度は本圃に設置されていました。

農家さんは棒に
ジュースなどの缶や
ペットボトルを差し
その上から「くるくるキャッチャー」を
かぶせて写真のように
使われています。

20100405-s_DSC04565.JPG

定植したばかりで
苗も低いので
その高さに合わせて使えて
また360度くまなく
害虫を誘引補殺する事が
できるのでより高い効果が
期待できます。

お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

メロンの圃場はこれから
また変わっていきますので
また早目に見ていきたいと
思っています。

参考: 「くるくるキャッチャー」紹介ページ

  • | 18:00
  • | はたけプロジェクト
古い記事へ 1 … 36 37 38 39 40 41 42 43 44 … 54 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved