石川鉄造種苗店石川鉄造種苗店

ISHIKAWA TETSUZO SEED OFFICIAL BLOG 今日から家菜プロジェクト、始めます。

石川鉄造種苗店
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ
 
2010/04/21
春野菜苗の紹介? 「金時草(きんじそう)」

今日は暑いくらいの1日でしたね。

店頭の苗に
日差しを浴びせる事が出来て
良かったです。

6回目となりました野菜苗のご紹介。
今回は金沢(加賀野菜)や熊本などで
栽培される「金時草(きんじそう)」という野菜を
ご紹介したいと思います。

20100421-s_DSC04846.JPG

20100421-s_DSC04840.JPG

「金時草」の特徴は
まず見た目が変わっています。

若い芽の部分を茎と葉ごと
摘んで食します。

その葉が特徴的で
表面は濃い緑色ですが
裏面は鮮やかな紫色をしています。

お客さんのレストランのシェフの方は
この葉の色が気に入って
料理に使われています。

サラダなどに葉っぱを
1枚添えたりして
生食で使われるようです。

食味の点では
ぬめりと独特の風味が
特徴です。

食べ方としては
若い芽の部分を25cmくらい摘み取り
おひたしや天ぷら、酢味噌和えなどに適します。

摘み取って収穫すると
またわき芽が伸びてきますので
長い期間楽しめます。

お手数ですが
お求めご希望、
お問い合わせ、
苗チラシ請求は、
コチラからお願い致します。

参考HP : 「いいね金沢 加賀野菜」 金時草

  • | 18:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/19
春野菜苗の紹介? 「甘っこ」

今日は天気が良くて
暖かい1日でしたね。

今回ご紹介する野菜苗は
ミニトマトの「甘っこ」という品種です。

20100419-s_DSC04804.JPG

ミニトマトの「甘っこ」の特徴は
食味です。

甘みが強く
また程よい酸味があり
美味しいミニトマトです。

また色も良く
テリがある赤が
食味を一段とそそります。

草勢も強すぎる品種ではないので
家庭菜園でも作りやすい品種です。

20100419-amk.jpg

ミニトマトは大玉トマトと違い
実が小さいので
樹の負担も小さく
家庭菜園の方や初心者の方でも
作りやすい野菜の一つです。

お手数ですが
お問い合わせ、苗チラシ請求は
コチラからお願い致します。

参考HP : 丸種種苗株式会社
     「甘っこ」

  • | 20:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/18
春野菜苗の紹介? モロヘイヤ

弊社(本店)は日曜定休と
させていただいていますが
春苗のシーズンと秋苗のシーズンは
日曜も営業しています。

日曜にしか畑作業できない方も
営業していますので
お気軽にご来店ください。

今回ご紹介する野菜苗は
「モロヘイヤ」です。

20100418-s_DSC04801.JPG

「モロヘイヤ」はエジプト原産の野菜で
次々に出てくる若い葉を摘んで食します。

ねばりがあり、ビタミン・カリウム・カルシウムなど
ミネラルを豊富に含んだ栄養野菜です。

弊社でも毎年販売しますが
根強い人気商品の一つです。

「モロヘイヤ」は栄養価が高く
高機能な野菜なので
食味以外でも利用価値も高いですね。

20100418-s_DSC04798.JPG

「モロヘイヤ」は病害虫に強く
栽培は比較的容易です。

梅雨明け後の高温・乾燥期にハダニが発生し
葉に白い斑点が多数できることがあります。

密植を避け、風通しをよくします。
被害を受けた葉は見つけしだい摘みとり
持ち出し処分します。(病気を拡げないために)

葉を細かく刻んで、独特のぬめりを出して
サラダ、炒め物、スープ、天ぷらなどに利用します。

納豆に混ぜてもおいしいです。
「モロヘイヤ」の花、実、種子、茎には
有害物質が含まれているので
食べないようにします。

葉には含まれていないので
安心して食べられます。

お手数ですが
お問い合わせ、苗チラシ請求は
コチラからお願い致します。

  • | 15:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/17
春野菜苗の紹介? 四葉(すうよう)胡瓜

暖かい日がなかなかきませんね。

もう少し様子をみてから
植えつけした方が
良さそうですね。

そんな中ですが
今回ご紹介する春の野菜苗?は
四葉(すうよう)胡瓜の
「シャキット」という品種の苗です。

null

四葉胡瓜の特徴は
イボが多く、長くなります。
30cm超になるものもあります。

また長くなるので
曲がり果も増えて
輸送性、外観、歩留まりが
悪いです。

欠点ばかり書きましたが
優れる点は食味です。

味が濃く歯ごたえが良いです。
特に漬物に最適です。

そういった特徴のある
四葉胡瓜の良さを残して
改良されたのが
「シャキット」です。

20100417-s_DSC04790.JPG

「シャキット」は
果長が21〜22cmと
従来の四葉系胡瓜を短く改良して
果形のまとまりをよくした品種です。

四葉系の歯切れや肉質のよさに
みずみずしさを加えた
夏秋栽培用短形四葉です。

うどんこ病・べと病・ウイルス病に特に強いため
減農薬栽培が可能です。

漬物だけでなく
サラダなどの生食でも
食べれます。

1度作って食べて見てください。

お手数ですが
お問い合わせ、苗チラシ請求は
コチラからお願い致します。

  • | 17:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/15
春野菜苗の紹介? オレンジ色のミニトマト

今日は雨ですね。
3月は雨の日が過去最多という
天候が非常に悪い1ヵ月でしたが
4月も雨が多くて困ります。

ここ何年かは4月の上中旬は
比較的暖かく
苗の出足も早かったのですが
今年のような年は
早く植えるのは怖いので
皆さん植え付けを遅らせているように思えます。

弊社でも店頭で相談されたり
話をする時などには
4月の後半から5月上旬以降の
植え付けを進めています。

4月は遅霜がきたり
風の強い日が多いので
ゆっくり作付しても
露地の場合は
収穫する時はそれほど変わりません。

そのときの何の苗を植えるか
今はじっくり考えておいて下さい。

そこで今回ご紹介する春の野菜苗?は
オレンジ色のミニトマト
「オレンジパルチェ」という品種です。

20100415-s-y-tma3.jpg

20100415-s_DSC04753.JPG

「オレンジパルチェ」の特徴は
まず第一に見た目にあります。

一般的にはミニトマトは赤ですが
この品種はオレンジ色をしています。

またもう一つこの品種の特徴は
食味が良い点です。

酸味が少なく
甘みが強いので
食べやすくおいしいです。

色はちょっと変わっていますが
食味が良く弊社では
ロングセラーの品種の一つです。

大玉トマト、中玉トマト、ミニトマトは
非常に多くの品種がありますが
この「オレンジパルチェ」を
食べた事のない方は
ぜひ1度作って食べてみて下さい。

お手数ですが
お問い合わせ、苗チラシ請求は
コチラからお願い致します。

  • | 09:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/09
野菜苗の販売始めました!

今日は少し肌寒い日ですが
弊社では春の野菜苗の販売を
始めました。

20100409-s_DSC04621.JPG

売り始めてはいますが
家庭菜園の方々でしたら
4月下旬〜5月頃に
苗を植え付ける方が
良いと思います。

苗は4月20日すぎから
種類が多くなり
5月上旬頃までは
数十種類の苗が
売り場に並ぶ予定です。

中には入荷数量の少ないものや
売り切れ御免の品種もありますので
お求めご希望の方は
お早めに御予約お願いします。

苗のラインナップは
苗のチラシを作成していますので
ご希望の方はお送りいたしますので
コチラからお願いします。

これから
少しづつではありますが
売り場の苗の紹介を
していきたいと思います。

本日ご紹介する品種は
「アイスプラント」です。

20100409-s_DSC04635.JPG

ご存じの方もいらっしゃると思いますが
非常に独特の食感を持ち
塩味のする新野菜です。

「アイスプラント」は
南アフリカ原産の
多肉植物でみずみずしく
プチプチとした食感です。
伸びたわき芽を葉ごと摘んで
それをサラダやおひたし、天ぷらなどで
食べることができます。

変わった野菜なので
好き好きあると思いますが
1度食べて見たら面白いですよ。

「アイスプラント」は
夏の暑さには弱いので
遮光や日陰の場所などに
移動しやすいプランターや鉢での
栽培をおすすめします。

また乾燥気味の環境を好みますので
水はけのよい土を使うようにしましょう。

水のやり過ぎは
根ぐされの原因になりますので
注意しましょう。

食べていて塩味が薄くなったり
無くなってきた場合は
潅水時に食塩を少し混ぜて
潅水してあげてください。

塩味でプチプチした食感が
たまらなくなるかもしれませんよ。

  • | 20:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/02
実が大きい!! 落花生「おおまさり」

今回、ご紹介する商品は
実が大きく
ゆで落花生に最適な落花生
「おおまさり」をご紹介したいと思います。

20100402-s_DSC04480.JPG

上の写真は青果物ではなく
種子販売している写真です。

写真のように
「おおまさり」の種は
殻付きで流通・販売されます。

殻付きなので
量り売りとなります。

「おおまさり」の特徴は
大株で莢、子実ともに
大きいという点です。

また殻の皮が薄いのも
特徴の一つです

20100402-s_DSC04482.JPG

食味もよく
ゆで落花生にすると
やわらかく、甘みがあって
美味しいです。

収穫は「郷の香」より
15日程度遅いです。

5月上旬〜5月下旬のマルチ栽培で
9月中旬〜10月上旬頃が
収穫適期となります。

大実の落花生には
「おおまさり」より遅い
「ジャンボ落花生(ジェンキンス)」という品種も
販売されていて
知名度では「ジャンボ」の方が
よく知られています。

残念ながら「ジャンボ落花生」は
売り切れとなってしまいました。

「おおまさり」はまだ在庫もありますので
ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

※「おおまさり」の販売は今期終了いたしました。
 ご了承ください。(お問い合わせ頂きまして、ありがとうございました。)

参考HP:「おおまさり」

  • | 23:00
  • | 商品紹介ページ
2010/04/01
干し芋用苗 3種類販売中です!

今日も雨で
なかなか晴れの日が
続きませんね。

今回、紹介する商品は
先日から販売している
苗の紹介をします。

苗は切り干しイモのポット苗です。

この苗を芋ぐらや
プランターにビニールを掛けて
植えつけてつるを伸ばして
そのつるを差して作ります。

20100401-s_DSC04421.JPG

芋の種類は3種類で
「タマオトメ」・「ハマコマチ」・「紫娘」という品種です。

20100401-s_DSC04428.JPG

「タマオトメ」
肉質は黄色味がかり、甘みがあります。
焼いたらねっとり感が出てきます。
ケーキやお菓子の材料にも重宝します。

20100401-s_DSC04427.JPG

「ハマコマチ」
β-カロテンを多量に含んだオレンジ芋。
収量もたくさんとれます。
干し芋に作った時に
鮮やかな橙色が楽しめます。
焼き芋やペーストにして
ジャムでも楽しめます。

20100401-s_DSC04431.JPG

「紫娘」
外見は白皮。
中身は鮮やかで
透き通るような紫色の肉質。
干し芋もおいしいですが
焼き芋もおいしいです。
作りやすい紫芋。

芋を収穫したら
1ヵ月ほど、貯蔵します。
収穫直後より
だんぜん甘味が増します。

干し芋はそのまま食べてもいいですが
焼いて食べてもおいしいですね。

ご興味ある方は
ちょっと変わった
干し芋作りをしてみてください。

苗は数量が限られていますので
無くなり次第販売終了となります。
ご了承ください。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 22:00
  • | 商品紹介ページ
2010/03/23
小さいパッカー 「Sパッカー」

今回、ご紹介する商品は
トンネルやハウスなどに使用する
フイルム押さえのパッカーです。

ご紹介する「Sパッカー」は
通常のパッカーより幅が小さく
規格も11用から38用や48用などの
太さまで多種あります。

20100323-s_DSC04324.JPG

トンネル栽培では11や13などの
細めの鋼管支柱などを使う事が多いです。

そういった細い支柱などにも
十分、効果的に使用できます。

またSパッカーは
小さいパッカーとは言え
針金で強化されて
フイルムとの密着性や
フイルムを押さえる力も
優れています。

農家さん達はトンネル栽培の
フイルム押さえや
パイプハウスのスソ張りやサイド
その他のにも色々な使い方をされていて
使い勝手も良いです。

弊社でも農家さんに
長くご愛顧いただいている
商品の一つです。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

  • | 22:00
  • | 商品紹介ページ
2010/03/20
シンテッポウユリ 「優雅(ゆうが)」

今日から連休ですね。
今日もそうですが
連休中は風が強く
天気は荒れそうな感じですね。

お出かけされる方は
お気をつけてお出かけください。

今回、ご紹介する商品は
純白がきれいなテッポウユリです。

20100320-yuga.jpg

トキタ種苗から発売された
シンテッポウユリ「優雅」は
純白で斜め上向きの
テッポウユリタイプの花が
1株から1〜複数咲くシンテッポウユリ
です。

今日、「優雅」の苗が到着しました。

苗は4連結のポットで
4本セットで販売しています。

苗は早生、中生系統の2種類の苗を
2本づつで計4本のセットです。

20100320-s_DSC04316.JPG

苗は1本づつ鉢や花壇などに
植え替えて栽培します。

7〜8月に順番に花が咲いて楽しめます。

栽培の注意は
草丈100cmくらいになるので
倒れないように
支柱を立ててやります。

また、やや湿り気のある土壌を好むので
乾燥防止のため株元に
ワラやバーク堆肥をマルチすると良いです。

価格は4本1セットで
398円(税込)です。

ご興味ある方、お求めご希望の方は
お手数ですが弊社まで
電話・FAX・メール等でお問い合わせください。
よろしくお願いします。

参考HP:トキタ種苗    シンテッポウユリ「優雅」

  • | 22:00
  • | 商品紹介ページ
古い記事へ 1 … 8 9 10 11 12 13 14 15 新しい記事へ
  • (有)石川鉄造種苗店オフィシャルホームページはこちら
  • (有)石川鉄造種苗店ショッピングサイトはこちら
  • 静岡県三島市の種苗店、石川鉄造種苗店のオフィシャルブログです。
  • ブログTOPに戻る

カテゴリー

  • 会社概要
  • 園芸店の紹介
  • たねやブログ(店長BLOG)
  • はたけプロジェクト
  • ├ (葉菜)
  • └ (果菜)
  • はなやブログ(園芸店BLOG)
  • 商品紹介ページ
  • 三島おすすめスポット
  • リンク集

ブログ内検索


会社概要

有限会社 石川鉄造種苗店
【社名】
有限会社 石川鉄造種苗店
【住所】
本店 静岡県三島市大社町4-3
【TEL】
055-972-1260
  • 本店詳細
  • 園芸店詳細
  • カタログ請求フォーム
  • たねや お問い合わせ
  • はなや お問い合わせ

RSS配信

RSS
 
Copyright(C)Ishikawa Tetsuzo Seed All Rights Reserved